fc2ブログ
2013 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2013 06

目覚めたか!?

 【22//2013】

最近は娘の言葉がだいぶハッキリしてきて、
先日は「バイク乗る」なんて言って勝手にスクーターに一人でまたがりました。
SN3F04320001.jpg
おおお!娘よ、やはり父と同じ血が流れているのだな!

SN3F04300002.jpg
「ピーはどれ?」とホーンボタンを探しています。

こりゃあストライダーから一気に生名のレンタルバイクか?
小学校高学年になったら父ちゃんと耐久レース組むか?

などとバカな親父は妄想しますが・・・。

SN3F04370003.jpg SN3F04380004.jpg SN3F04390005.jpg
乗り物の形をしていれば何でも良いようですw

R10163630006.jpg
一番面白い乗り物は父ちゃんのお馬さん♪

ソレが腰痛の一番の原因だ!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: その他

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

タマダカップRd2はリベンジ祭り

 【12//2013】

タマダカップ第2戦に参戦しました。
メンバーはお馴染みのタケチャンマンさん&DANさん。

タイトルにリベンジ祭りとありますが、昨年最終戦と今季開幕戦が
4ストマシンでトラブル続きだったため、信頼の2ストマシンで
なんとか綺麗に走り切りたいというのがひとつ、

そしてファクトリィさんやらIBテックさんなどなど
やられっぱなしのバイク屋さんたちに一泡吹かせたいのがひとつ、

更には個人的にエントリーリストが出た時からターゲットにしていたのが
ゼッケン87・サバイバーさんから出場のタケオ選手。
彼は若手時代のチームメイトであり最大のライバル。
戦績はほぼやられっぱなし。お互いにオッサンになってからのリベンジです。

参考までに大昔のタケオ選手とのあれやこれやのデータを記事最後に載せますね。
暇なら見てやってください。

タカタでいつも乗っているタケチャンマンさんのNSRですが
タマダでは久々。練習で走ってもタイムが出ない。黄信号点滅です。
まぁ本番はテンションが上がってなんとかなるか?

予選はDANさんが担当で41秒台にぶち込んでもらいたかったですが
結果は割愛。

スタートライダーはタケチャンマンさん。
1305120470001.jpg
ルマン式スタートですがキック1発でかからなかったようで後方集団に。
1305120473002.jpg
ま、あとは抜いていくだけですね!

1305120535003.jpg
時間とともに着実に順位を上げていくタケチャンマンさん。さすがです。

30分経過で各チームライダー交代のピットインが多くなり
それもあって気がつけば3位までジャンプアップ!
ま、ウチは40分で交代なんでそこで抜かれますがねw

2走は私。タケチャンマンさん同様エンジンが1発でかからずタイムロス。
気を取り直してコースインし、前を見れば宿敵・タケオくんは5秒くらい先か?
ペース配分無視でまずは追いつくことに専念。が、ペースは44秒台から上がらず。
1305120620004.jpg
それでもまぁジリジリと近づいて
1305120621005.jpg
もうちょっと
1305120622006.jpg
ふんがぁぁぁぁぁぁぁぁxzp3@!

ここからが長かった><

インからアウトから、コーナー毎に仕掛ける私ですが決め手に欠けて
ズバっと入れずクロスもできずとミスを待つしかなさそうな感じ。

が、サバイバーさんのピットサインが出たので意を決して仕掛けることに。
1305120635007.jpg
高速の1コーナーからわざと間をとって、仕掛けどころは裏ストレート前の右。
左→右のところで開け気味にしてインに飛び込んでみたら届きました!
年甲斐もなく思わず裏ストレートでタケオ選手にアピールしてしまいましたw

そして抜き返される事もなくタケオ選手はライダー交代のためピットへ。
1305120636008.jpg
この時点で走りだして20分。全て出しきって燃え尽きてしまいました。

背後には常時4stサウンドが響いています。
が、仕掛けに来ないあたり、アチラさんもたぶん苦しいはずと我慢の走行。
体力は残ってますが腰が痛くてたまりません。

電光掲示を見てもまだ交代まで10分以上。腰、持つか?
そんな時に立ちゴケ君がホームストレートで手で合図。
私に?後ろに?オフィシャルが変なことするわけないよね?
あるいは私が後ろを蓋して警告でもされてるか?

腰痛も激しく、正直限界点が近かったので譲っておいて追走を試みる。
数台のマシンが前に行き、後を追うつもりがもう緊張の糸も切れていてズルズル後退。
もはや転倒をしないように我慢の走りをするしかできません。

残り6分。いよいよ腰が限界に来てSOSサイン。
タケチャンマンさんもDANさんも気づいてくれて、4分早めのライダー交代。

エースのDANさんがアンカーとしてコースイン。
1305120643001.jpg
残り40分でウチは5位。前後と差がないので頑張ってもらうしかありません。

1305120669001.jpg
スプリントで心身ともに疲弊し、タイヤも消耗しきっていてはエースも苦戦。

それでもなんとか43秒台キープで走りきり、チェッカー。
1305120729001.jpg
予選10位、スタートで順位を下げながらも全員の持ち味の堅実さで
なんとか5位まで上げてフィニッシュ。

メンバー全員がペースが上がらず苦しい展開でしたが
タマダで久々にマシントラブルなく走りに専念できて楽しめました。
次回、4stが間に合うのかどうかわかりませんが
リベンジはほぼ達成できていないので、また皆で頑張りたいと思います。

レース参加の皆様、お疲れ様でした。



タマダカップ第2戦全画像

クリックしたら見れますよ。

ブログネタでも何でも、持って行ってください。
一応、スプリントも耐久も表彰も全てあります。



  ~ 参考データ ・私とタケオ選手の過去リザルトの一部 ~
9306hmbc001
彼が2位なら私は3位。

9411hmbc001 9311hmbc002
数カ月後も同じ結果。   が同日の上のクラスのレースでは雪辱。

二人共勝てませんなぁ。って事でスプリント以外にも3時間耐久で一騎打ち。
9404hmbc005.jpg
タイムアタックではPP奪取! が、彼も2番手。3番手には昨年再会したKm2選手が。
ISO選手の名前もありますね。
9404hmbc001.jpg
HMBC名物の拷問のようなコース半周ルマン式スタート。
24才の私と20歳のタケオ選手がワンツーで1コーナーに!

9404hmbc002.jpg
脚力とスタートの巧さには自信があったのでタケオ選手置き去り。
でも1周目下のヘアピンで私転倒で最下位ww
9404hmbc003.jpg
レース中のヒトコマ。#11タケオ選手を追う私。
追い上げましたがエンジン焼き付きで私リタイア。タケオ選手優勝。

でもね、チームメイトだから組んで優勝狙うこともあったんですよ。
9408hmbc005 9408hmbc006.jpg
予選&決勝結果。 結局勝てない二人・・・。

他にももっと負けてると思いますが1992年から5年間くらいかな?切磋琢磨していました。

9408hmbc004.jpg
永遠のライバル・タケオ選手、これからもよろしく!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (12) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

腰痛が悪化しました

 【12//2013】

タマダカップ第2戦全画像

クリックしたら見れますよ。

ブログネタでも何でも、持って行ってください。
一応、スプリントも耐久も表彰も全てあります。

疲れたので記事はまたの機会に。
13051206110001.jpg

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

イカを求めて日本海へ

 【09//2013】

干潮18時32分 大潮 月輝面1%
先日のタマダ練習の時ガレージSのトオルさんから「イカが始まった」と聞き
いてもたってもいられなくなった私。
パスパスさんもOK、そしてトオルさんに連絡を入れたらグッドタイミングで
日本海フィッシングのスペシャリスト・ナースな兄弟も居るらしい。
というわけで3月末以来の日本海遠征です。

トオルさんの店に着いて、今回のポイントに案内していただく。
最初に入ったのはITポイント。丁度、W兄弟もやってきました。
オレンジ照明も鮮やかな、期待の持てそうなロケーション。

人気ポイントのようで平日にもかかわらず多くの人で賑わっています。
それでもなんとか5人が入れる場所はあり、半年ぶりのエギング。
いきなりユウユ選手が手のひらサイズのタコを釣り、タコにも期待が持てそう。

しかしその後、全員釣れるのは藻ばかり。足元には小型のフグがチラホラ。
広島から遠征してホゲるのも辛いので、保険で持ってきていたメバル用のタックルに変更。
130509001001.jpg
15.5cmとリリースサイズですがボウズ回避。

1時間チョイくらいでしょうか、釣れる予感もないので移動することに。
次に向かったのはYSポイント。ここはかなり暗く、波音が不気味に聞こえてきます。
そして我々の他には誰もおらず貸切状態。いわゆる通のみぞ知るポイントなのか?
エギングの場合は巨大テトラからの勝負になりそうなんで私は足元の良い場所からメバリング。
しかしエギング組・メバリング組共にアタリもなく早々に再度の場所移動。

時間的に次の場所が最終決戦になりそう。向かったのは有名なYTポイント。
適度な白照明と足場の良さ、そして数組の先行者がいるあたりから期待が持てそう。

最初のうちはエギング。が、アタらず。時間もなく、焦ってメバリングにチェンジ。
同様にメバリングをしていたダイキ選手と根魚勝負しようという展開になるも
痛恨のライントラブル!がそれは私だけじゃなくダイキ選手もw

そんな事になった時、ついにエギング中のパスパスさんにイカが!
130509002002.jpg
胴長32cm/264gの立派なヤリイカの♂。

コレを見せられたらやはりエギングに戻らなければと私もダイキ選手も根魚勝負はオアズケ。
で、ダイキ選手が超大物を!
130509003003.jpg
3mはあろうかという藻w 向こうの方にうっすらとトオルさんが。

更にはこんな獲物まで!
130509004004.jpg
アメフラシです。

結局ここまででタイムアップ。
最終釣果は私がメバル×1、パスパスさんがヤリイカ×1、ゆうゆ選手がタコ×1、
ダイキ選手がアメフラシ×1、トオルさんは・・・?
前回に続き、またしても日本海の洗礼を受けてしまいました。

最後、ガレージSに戻ってお土産をいただき、解散となりました。
釣れなかったのに魚をわけていただき感謝感激です^^

今回釣行にお付き合いいただきました皆様、お疲れ様でした。
次の日本海遠征は秋アオリかな?それまでに上関でアジングしましょう!

 ~オマケ~
翌日の仕事中、ダイキ選手からメールが。
130509005005.jpg
惜しくも尺には届かなかったみたいですが、28~29cmのメバル!

我々が広島に帰る時にまた海へと向かったのは知っていましたが
こんな素晴らしい釣果があったとは><
今度、そこに連れてって!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

レース直前追い込み練習&ラジエターチェック

 【06//2013】

今日はタマダがバイクデー。
先日の98H瀬さんの飲み会で招集がかかったので行かねばなるまいとタマダへGO!

到着は10時半頃でしたが驚きの台数。
ガレージSのトオルさんの横が唯一空いてたので停めさせてもらいます。
今日は釣りの話は封印して走りに専念しようと思っていましたが
トオルさんからイカが釣れ出したと聞いて、当初の誓いは0.2秒で破られましたw

いつもより早く到着したのはタイヤ交換の必要があったから。
前日DANさんにわけてもらう段取りをしていたので早速フロントをいただく。
そうこうしていたらなおさんにまで前後ワンセット提供していただきました!
皆さんなんて優しいんだ><

最近はタイヤ交換にも慣れて1本数分でできるようになったので
チョチョイのチョイっと交換を済ませてNSRに装着。
フロントはDLのTT93GP('11製)逆履き、リアはBSの601('12製)。
何気にTT93はお初。

まだ午前枠だったので走行の申し込みをせずカメラ修行。
TT会のメンバーが多く集まっていたので4台で絡んでいただく。
130506112001.jpg
いいなぁ。私もメンバーなんだけどなぁ。

午後枠になり、私も出撃。
まずは体の慣らしとタイヤの状態を探ります。
フロントは問題なし。リアは滑るけど穏やかなので大丈夫そう。
でも先週のハイサイド未遂後遺症でチト怖い。
走行約15分。

2本目は走りを変えてコンパクトに、そして滑らさないように。
走行約18分。

3本目は徐々にスロットルオープンを早めに。
ですが暑さにやられて5分ほど早めのピットイン。
走行約15分。

4本目、ラストと決めたのでなおさんの奥さんにカメラを託す。

充くんが背後にいたので譲るも、なんと手招き。
130506162009.jpg
またとないチャンスなので頑張って追走。

130506164011.jpg
背中に目があるかのように、丁度良いペース配分。

突っ込みや立ち上がりはいきなり真似しようがないですが
ライン取りは極力真似るようにして周回。
背後から見ていると、すごいリラックスしてるように見えて
ソレを真似たらなんと自己ベスト更新ですよ!

タマダ歴6年目、と言ってもこの3年はほとんど走ってませんが
およそ3年半ぶりにコンマ3秒近くタイム更新です。
これでやっと・・・2秒台が見えた><

130506171010.jpg
当初は8分くらいで切り上げるつもりが気がつけば13分。
気分が良い状態で終了♪

ラジエター交換の効果はバッチシ。
先週は今日より涼しかったですが、水温は74度くらいでした。
それが今日は暑かったにもかかわらずMAX65度。
熱ダレしなかったのもタイムにつながったのかな?
くぢらちゃん、ありがとうございました^^

気分よく来週のレースを迎えられそうです。
ということで、今日タマダな方々お疲れ様でした~。
(なおさん、またしてもパクってすみません><)



130504002011.jpg
アタシはよじ登る方が楽しいと思うよ。byセナ。

・・・もう、パクりまくる癖がついちゃいましたよ、DANさん。


午前の終わりの方の枠でちょこっと写真撮りました。
よろしければ持って行ってください。
5/6タマダの写真
※フォト蔵に飛びます

オマケ
130506040002.jpg

130506070003.jpg

130506043004.jpg

130506114005.jpg

130506143006.jpg

130506082007.jpg

130506084008.jpg

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキット練習

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

これで冷え冷え♪

 【02//2013】

今日はNSRのラジエター交換を実施。

私のNSRのラジエターは50後期=80用になるのかな?
前期のうっすい小さいラジエターよりはマシですが、
真夏には水温が85℃くらいまで上がります。
今までは豚鼻付けたりシュラウド付けたりで僅かな改善はあったものの
根本的にラジエターの容量不足は否めない感じ。

3月にゼウスのNSR80をくぢらちゃんに個人売買する仲介をした時にくぢらちゃんに
「付いてるminiのラジエター、私の80用プラス追金で譲ってもらえませんか?」
と打診したところ、「作業してくれるなら追金は良いですよ」とありがたいお言葉。
双方の予定がようやく合致したため本日の交換作業となりました。

という事で、まずは我が家で私のNSRから80用ラジエター取り外し。
R1016291001.jpg
ものの数分です。

そしてくぢらちゃん宅へ伺って今度はminiラジエター取り外し。
R1016293002.jpg
私のNSRには冷却水として水道水を使っているのでLLCの緑色が新鮮でしたw

お約束の比較。
R1016292003.jpg
下のminiラジエターの容量の大きさにニンマリ。

続いて取り付け。
IMG_7649004.jpg
可愛い助手が的確な指示?

エア抜き目的でしばしのアイドリングタイム。
IMG_7650005.jpg
1才半くらいのベビオ君とお茶してます。

帰宅してからそそくさとラジエター取り付け。
R1016294006.jpg
フレームからはみ出したラジエターが頼もしい。

左上からフレームを通るホースの取り回しが変更点。
R1016295007.jpg
ですがいわゆるポンで付きます。

エア抜きして作業完了。効果の程は次回走行にて。

くぢらちゃん、午後から予定が有るなか作業させていただきありがとうございました^^



130429054008.jpg
昨日は飲み、今日は保育園に娘を放置でベビオ君とは遊ぶんじゃ?


ひいい~>< 今夜は一緒に遊ばせてください;;

※昨夜は98軍団+αのかたがたと楽しく飲んだくれてました。
 隣町から約3キロの距離をナメて歩きで帰ろうと思いましたが
 約1キロでギブアップ、タクシーのお世話になりました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: NSR50 SP

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る