fc2ブログ
2013 03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 05

珍しく工具使ったり練習で走ったり

 【27//2013】

今日は午前中に我が家で愛機NSRの走行準備。
スプロケをタマダ仕様にし、チェーンにはきちんとチェーンオイルをスプレー。
そして思い立ってカウル交換までしてラップ計測器もセット。
ここのところ不調の燃料系ですが今回は大丈夫そう。
ココまでやっておけばあとはコースを走るだけ。
あ~スッキリ。

午後からタマダへ行って受付を済ませてお馴染みの方々にご挨拶。
今日はカートとの交代制で20分間隔での走行。

1本目は出遅れて12~13分しか走れませんでしたが、まぁ体慣らしってことで。
タイムは45秒前半。
生名で吸気系から変な音がしてたんですが、シェンプラスで買った秘薬のおかげか改善してます。

2本目はたまちゃんが走行終了してたのでブログ用に撮影依頼。
IMG_6995003.jpg
1コーナー途中に路面補修の跡が。いつやったの?

IMG_7000001.jpg
中古とはいえ新しいカウルは気分が良いですね^^

IMG_7008002.jpg
スプリンターのT選手に襲われるの図。

IMG_7010005.jpg
カンゴ選手が乗ってる♯98のリアタイヤはIRC製MBR750。テストですか?

IMG_7018004.jpg
最近はタマダを4stで走ってるからか、立ち上がりがかったるい気が・・・。

IMG_7019006.jpg
写りはちっこいけど魚雷な方々も走ってましたよ。

たまちゃん、写真いっぱいありがとうございました^^
2本目のベストは44秒3。
この程度のタイムで既にタイヤがズルズル滑ってます。
前後とも2010年中程の耐久使用タイヤ(その後も複数回練習使用品)。

3本目、43秒台にはいれておかなきゃならんだろうと早めのスパート。
体もほぐれ、スロットルもかなり早めに開けるよう意識しバンクも深く・・・
最終コーナーでリアが盛大にスライド!
ですがコントロールできてたので構わずアタック。
44秒1まで来てたんでそのままアタック継続。

今度はバックストレートエンドの右の立ち上がりでフロントがスパっと!
体は落ちましたが左足がタンクに引っかかっていたのと車体は直立状態だったので
無理やり体を起こして転倒回避w
昔はHMBCで同じ状態でバイクから振り落とされてバイクだけ数メートル無人で走ってた記憶が><

さすがにビビリミッター作動でスローダウン。
数周45秒台で流して走行終了に。
IMG_7023007.jpg
最終コーナーで滑った周がベストだった模様。44秒05と、43秒入りならず;;

まぁでも調子は悪くない模様。
次の練習にはMBR750新品行っとくかなぁ・・・っていつ練習するんだろう?

次の枠、皆さんもう1枠あるのに私同様終了されてました。

ということで、今日タマダな方々お疲れ様でした~。
なおさん、パクってすみません><)



IMG_6983008.jpg
見せ場がないからってパクらんでも・・・。


え?!黒柴??じゃないよねw
DANさん、パクってすみません><)

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: サーキット練習

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

前回の再現的釣行

 【24//2013】

満潮21時06分 大潮 月輝面96%
いつもと同じ蒲刈、そして同じくパスパスさんと2人での釣行。
まずは下のSポイント。
メバルはやはり釣れなくはないけど小さい。
手前足元はお決まりのカサゴ達。
130424002001.jpg 130424003002.jpg

どうせコマイなら記録狙いで根魚をターゲットに。
130424004003.jpg
でもこの程度。

最近行ってない下のO西へ行ってみることに。
ここも釣れるのは小メバオンリー。
ならばパターンとして仁方ならチヌか?と移動。

130424006004.jpg
大正解。

130424007005.jpg
自己記録更新は36.5cm。メバルならなぁ・・・。

130424010006.jpg
パスパスさんのメバルは島より本土の方がデカいか?

2人でまたしても50匹は釣ったと思いますが、ほぼ全リリース。
4月のメバリングは水深があるときの仁方のほうが良いような・・・。
パスパスさん、お疲れ様でした^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

数だけは上向いてきたか?

 【11//2013】

満潮22時34分 大潮 月輝面1%
今シーズンは連戦連敗のメバリング。と言っても月に1~2回しか行けてないんですが
例年であれば3月くらいから数もサイズも上向くんですが今年はどうも渋い。
各方面で話を聞いても皆さんも同様な印象とのこと。

しかしさすがに4月ともなればヤマザキ春のパン祭りではありませんが
とびしま界隈では春のメバルフェアーが開催されるはずっ!と行ってきました。
同行願ったのは今回もパスパスさん

島に渡る前に阿賀のPOSEIDONに立ち寄って店長・岡部さんにレクチャーしていただきました。
想像してたのと全く違ったやり方をされていて、凄く勉強になりました。
これだけでもう釣れた気分に浸れましたw 岡部さんありがとうございます!

今回は満潮前後の短期決戦。なのでポイントは下蒲刈のSポイントに絞りました。
岡部さんに習ったようにやってみるもなかなか釣果には結びつかず。
まぁ、そんなに甘いもんじゃないですよね><

とりあえずすぐ、ぶちコマいのだけは釣れましたがw
R1016182001.jpg
迷わずリリースです。

暫くは練習のつもりで習ったようにやって、僅かながらサイズアップ。
R1016183002.jpg
でもキープサイズには程遠く・・・。

練習モードはとりあえず終了し、今度はいつもの様にやってみました。
R1016184003.jpg
サイズアップとはいえカサゴではねぇ。

R1016185004.jpg
狙って獲ったキツネメバルは2連チャンでこのサイズ。

どうにもこうにもメバルのサイズが出ないので、島を諦める事に。
数だけは二人共軽く2桁釣ってるんですけどね。

島を脱出し、帰る前に仁方某所へ。
ココこそ毎年4月に良い思いをする場所です。
R1016186005.jpg
やっとパスパスさんがキープサイズを釣りました。

R1016187006.jpg
私も辛うじてキープサイズ。

ライズもあるし、アタリもそこそこあって楽しめます。
そしてこの日1番のアタリが私に!

ドラグが鳴って重量感たっぷりに暴れます。
ですが暴れっぷりがメバルじゃなくチヌであることはすぐにわかりました。
手前まで巻いて、パスパスさんが車からタモを持ってきてくれるのを待ちます。
R1016189007.jpg
嬉しい外道です^^

R1016190008.jpg
クーラーボックスのスケールでは計りきれずの31cm。
すぐに〆たかったんですがエギング用の〆刃では歯が立たず。
ゴツいハサミかナイフが必要ですね。

個人的に備忘録。
ロッド : カルツァンテEX 762UL-T
リール : 月下美人MX2004
ライン : APPLAUD春告魚 ナイロン3lb
フック : 自作コブラもどき約1g
ワーム : 味ベイト(エビ)パールホワイト
※今回は珍しく、味ベイトが大当たり。ふだん使わないのにね。

最後にパスパスさんがキープサイズのメバルで納竿。
R1016191009.jpg

メバルは小ぶりでしたが数だけは出たので久々に満足感のある釣行でした。
最終釣果は私がメバル17・キツネメバル2・カサゴ1・チヌ1、
パスパスさんはメバル30匹ちょいかな?
2人で50匹オーバーは本当にいつ以来でしょう?
次回はサイズも上向いてくれればいいんですけどね。

パスパスさん、お疲れ様でした。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

タカタ3時間耐久レース参戦記 ~まるで冬~

 【08//2013】

今日はTSタカタで行われる耐久レースの開幕戦に参戦して来ました。
メンバーはいつものタケチャンマンさんとDANさんに山口の晴れ神様ことゼウスさん。
3時間で4人なので楽チンな予感がするも、コンディションは厳し目。

前日からの強風に断続的な雨、そして何よりも冬に戻ったかのような寒さ。
サーキットにいた参加者はゼウス来場で天気は回復傾向という期待をもっていたようですが
さすがの晴れ神様も太陽を雲の切れ目から出すことはあっても天気雨までがいいところ。

朝一のフリー走行はタカタに不慣れなゼウスさんに練習がてら中古レインタイヤで出てもらう。
マシンの調子は良さそう。天気は相変わらず。
決勝までに天気の回復の見込みが無さそうなので新品レインタイヤを準備。

我がチームはOP走行を走らずひたすら決勝を待ちました。
低い気温とコースの水たまり対策もこの時間にやっておきました。
1304070022001.jpg
そして走行順を決めます。
スタートはエースのDANさんで私が2番手、ゼウスさんが3番手でアンカーはタケチャンマンさん。

予想通りスタート直前になっても天気は回復せずでグリッド整列。
ウチは2番グリッド。

整列後、レッドシグナル点灯からブラックアウトでスタート!
1304070025002.jpg
まずまずの反応でスタートを決めたDANさん。

アレ?ツナギがお古のようですね?
1304070047003.jpg
今日のDANさんはキレキレ。EXPクラスのライダーに遜色ない走りでタイムを刻みます。
あまりの見事な走りに勝手に走行時間10分延長決定!

何事もなかったように2番手私に交代。この時点でクラス2位。
1304070049004.jpg
DANさんの好走を無駄にできないので私も気合を入れて走ります。

私も雨に濡れるのでツナギもグローブもお古。自分で見てもこのツナギのほうが見た目しっくりw
1304070054005.jpg
生名謹製腰下OHを済ませたエンジンは絶好調。
プラスαでしぇんさん。から入手した中国4千年の秘薬も相乗効果なのか
5~6コーナーの切り返しで簡単にフロントが持ち上がります!

1304070058006.jpg
先週釣りのお供をしていただいたガレージSのトオルさんをニンジンにしたり
98アニキことHさんをニンジンにしたりでペースUP。
持ち時間を消化して、クラス2位もキープで3番手のゼウスさんに繋ぎます。

おや、こちらもツナギがお古のようですね^^
1304070063007.jpg
タカタも雨も経験値が低いゼウスさん。
怖い思いをしながらも、我慢我慢で持ち時間を消化。
タイムの悪化が著しくなったところで予定より5分早くアンカーのタケチャンマンさんに交代。

1304070094008.jpg
我がチーム最後のピットストップ。

1304070095009.jpg
なんとかクラス2位をキープし続けています。

あらら、結局全員がお古のツナギですねw
1304070104010.jpg
天気は回復するどころか雨脚が強まったりもします。
が、堅実な走りで着実に周回数を増やすタケチャンマンさん。

1周差まで詰め寄られていた3位チームを再度引き離して2周差にし
最後の最後で自己ベストを更新してチェッカー。
1304070108011.jpg

この体制になって過去最上位のクラス2位となりました。
1304070119012.jpg
 本日の各ライダーベストラップタイム
DANさん       1分16秒056  33/42周(55分)
みやっち@管理人  1分19秒333  25/27周(38分)
ゼウスさん       1分26秒023  2/24周(37分)  
タケチャンマンさん  1分19秒429  34/36周(50分)

寒さ・雨・突風と厳しいコンディションでしたがトラブルもなく
チームワークで好成績をあげることができました。

これで気分よく、釣りに次のレースに挑むことができます。

チームの皆さん、レースに参加された皆様、お疲れ様でした。

本日の写真です
↑クリックしたら見れます。ご自由にお使いください。
防水デジカメだったのでいつも以上に写りが悪くてすみません。

オマケ
朝、サーキットに向かう途中で発見した物件を帰りに激写!
DSC_03850002.jpg DSC_03880001.jpg
今度私の別ブログにUPしよう!



4/8追記
IMGP1909001.jpg IMGP1910002.jpg
ズブ濡れになった装備をリフレッシュ。
ツナギもブーツもグローブも、ソフト99の革クリーナーで拭きあげ。
汚れ落とし&ミンクオイル配合のうえ、抗菌と防カビなのでオススメです。
ホームセンターで600円くらいかな?広島ではコーナンで見かけます。

たぶんミンクオイルは薄いので、必要に応じて後から薄く塗ればOK。
最後はお約束の風通しの良い場所で日陰干し。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (20) | Trackbacks (0) | トップへ戻る