今日はタマダカップ最終戦にタケチャンマンさんと参戦。
ちなみにタマダを走るのは昨年9月以来。
バイク自体はここのところ私としてはかなりの頻度で乗っています。
8月にDQKPと生名、9月はタカタ、10月はカートピスタとタカタ。
が、大きな不安要素がひとつ。
ミニバイクレース歴22年にして初めての4サイクル車で参加!
そして本日コースで初対面!!
タケチャンマンさんが以前から地道に組み上げていたNSR+エイプの実戦デビューです。
読んで字のごとくで、前期NSRフレームにエイプ100のエンジンがドッキングされています。
オイルクーラーや社外マフラーが装備され、SP仕様となっています。
しかし4stバージンの二人、エンジン始動の時から不安イッパイ。
なんでスロットルのツキが悪いんじゃ?
とか
スプロケどうすれば?
とか
走らせかたは?
とか
今までのレースキャリアでは対処できずオロオロしていました。
んが、そこは幅広い交友関係でフォローしてもらいました。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました^^
コース上に前日のドリフトイベントで撒き散らされていたオイルが大量に残っており
その処理に1時間近く要したのもウチにはプラスだったかな?
そんなこんなでフリー走行1本目、タケチャンマンさん。
無難に走っとる・・・。
OP枠で私。
無難に走れるじゃん♪
私のリクエストでリアのスプロケを1丁ロングにしてもらい、予選。
担当はなんと私!
コースインから積極的に走らせますが44秒台の180ccスクーターを抜きあぐね
ちょこっと間を開けて渾身のアタック!
なんとかかんとか43秒台に入れて終了。
SPクラス13台中7番手、うんまあ上出来。
決勝のスタートライダーはなんとタケチャンマンさん。
予選担当かスタート担当か、選択してもらったんですが
まさかまさかの選択でした。
私、スタートの保持とかよくわからんのですが・・・。
そしていよいよ決勝。
日章旗が振られてスタート!
普段スタートやらないタケチャンマンさんですが普通に巧いですね。
今度からタカタでもやってもらいましょうw

サイレンサーで4stを主張する写真。 撮影・ゼウス氏
スタートから10分くらいでヒヤッとする場面もありましたが
30分のノルマをこなし私の番。
エンジン始動にキック3発くらい要してしまった><

サイレンサーで4stを主張する写真。 撮影・ゼウス氏
カートコースはストレートが短くて体力に自信がないので
44秒台で周回をかさねつつ、けっこうスムーズに走らせていた気がします。
ところが・・・

走り始めて10分くらいでしょうか?
この集団の背後に付いたあたりで1コーナーをミスしギャップに足をすくわれ
その場はなんとかこらえたもののバックストレートに入ったあたりで異変が。
エンジンから異音が発生し、吹けません。
ピットロードがすぐなので緊急ピットインしましたが、THE END。
どこでブローさせたんだろう?
NSRと違ってシフトダウンは一気に2速落としとかしてないし
ましてや周前半であわや転倒って感じだったんでその後のシフトダウンは超ソフト。
うーん・・・わからん><
こうして今季の耐久最終戦はわずか45分ほどでリタイアとなりました。
タケチャンマンさん、エンジンやっちゃってすみませんでした;;
また、朝からアドバイスや発電機・ウォーマー等惜しみなく援助してくださった皆様
本当にありがとうございました。
オマケ

父ちゃんと同じツナギなのにこの人誰?

父ちゃんおった~♪

ストライダーのお友達ができました。

ラブストーリーは突然に。

本日のメインイベント!?
バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!! ↓


↑この記事のランキングに反映されます
ポチっとクリックお願いします♪