9月2日のタカタ3耐にエントリーしていますが最後にNSRに乗ったのは4月末。
自転車を含めても2輪の乗り物自体ほぼ乗っていません。
このままではマズいと尾道帰省に合わせて14日に生名走行を企むも悪天候のため中止。
15日はタマダが走れる日でしたが生憎仕事。
各コースの予定と自分の休みを照らしあわせ、出した答えは
DQKP。
昔の広島ミニバイクサーキットです。
勝手知ったるコースなら感覚を取り戻す近道にもなるし、これは導かれたな。
練習にお付き合いいただいたのは耐久でカルテットを組む一人の
H川@広島君。
ゼウスじゃないほうのH川君です。彼はこのコースは初のはず。
私の方は4月のタカタ走行会ではマシントラブル続発でしたが
タケチャンマンさんにキャブを貸していただき5月に交換済み。
はたしてトラブルは解消できているのか・・・。
コースインして徐々にペースアップ。どうやらトラブルは解消している模様。
H川君は慣れないコースに悪戦苦闘。
そして2人とも暑さにやられて20分の走行時間を使い切れずピットイン。
カートと20分交代ですがバテているので休憩の20分が短く感じられます。
次の枠では体がほぐれたのか2人ともペース上昇。
今回は生名ラップモニターが働いてくれます。2周に1回ですがw
30秒をちょっと超えるくらいだと反応してくれず、2周したら刻んでくれます。
なので出たタイムを2で割ればおおよそのラップタイムがわかります。
3本目あたりからは既に体が悲鳴をあげ始めます。どれだけ運動不足なんやw
5本目あたりかな?餌師 I 君が吉和方面の渓流釣りの帰りに見学に来てくれました。
体も限界に近づきつつあるし、せっかくなので次の枠をラストにして
模擬レースをビデオ撮影してもらうことに。
模擬レースの動画はコチラから
↓
模擬レースの周回数は5周。
コース管理人さん、スタート&チェッカーフラッグありがとうございました^^
久々にクラッチスタートしましたが、完全に失敗してます。
フロントが2回浮いてるしw
それ以上にH川君が失敗したお陰で先行できましたが。
模擬とはいえスプリントはやはり走ってて緊張感がピリピリきますね。
本番レース前にやっといて良かった。
結果は動画のとおりです。本日のベストもこの時に出ました。
私が2周で1分0秒19なので2で割って30秒095。
2周続けて同じタイムとは思えないので、たぶんもうちょい良いタイムなんでしょうけどね。
H川君は30秒8だったかな?後日DQKPにタイムがUPされると思います。

スタート直後のウィリー。(動画からの切り出し)

続けてもう一回ウィリー。(動画からの切り出し)

模擬レース終盤(動画からの切り出し)

H川君1コーナー。

H川君2コーナー。

H川君1コーナー。

私の1コーナー。

私の最終コーナー。

私のホームストレート。
帰宅する分の余力を残し、本日の走行終了。
H川君、餌師 I 君、そしてDQKPスタッフさん、ありがとうございました~♪
~個人的メモ~
・面倒くさかったため、スプロケはタカタのままF14 / R40
・エネオスハイオク3リッター / ペトロナス 55:1(使わず)
・体重66.7kg
バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!! ↓
