今日はプリモハウスさん主催の走行会でタカタサーキットへ行ってきました。
タカタを自分のNSRで走るのは何年ぶりだろう?
走行枠は13時~16時の3時間。
11時には出発してミッチリと走りたかったんですが、家を出たのは12時過ぎ。
というのも今日はセカンドカーの納車待ちで自宅待機してました。
無事に納車され、ディーラー営業マンさんを駅まで送ってやっと出発です。
上根峠を過ぎたあたりでタケチャンマンさんから受付しときますコールがかかってきました。
走行開始まであと10分、昼食も摂らずにサーキットへ急ぎます。
13時半頃に到着し、そそくさと準備にとりかかり、コースインは14時頃。
んが・・・ガス欠のような、燃料が追いつかないような症状ですぐにピットイン。
キャブは3日前にOH済ですが、チェックしてみるとキャブがマニに対して仮止め状態!
ナットがコース上に落ちる前に気づいて良かったw
しかし今度はコックからキャブに燃料が行かない症状になりました。
タンクからコック・チューブまでは問題なくガソリンが流れますが
キャブをつなぐと流れなくなります。2年前も同じ症状が出ましたが・・・。
とりあえずキャブをバラしてもう一度OH。すると燃料が流れるようになりました。
見えるようなゴミとか無かったんですけどね。結果オーライって事にして再度コースイン。
エンジンは吹けるようになりましたが今度は吹け切る。
そう、スプロケがカートコース仕様のままでしたw
またしてもピットインでタカタ仕様のスプロケに交換。この時点で残り1時間。
ツナギをきたままアレコレ作業してると汗の出方も半端無く茹でダコ状態。
もう熱中症はコリゴリなんで走行風で体を冷やさなきゃね、と、タケチャンマンさんのNSRをお借りして走行。
29日のレースはこの車両を使うんですが、いつ乗っても走りやすいマシンです。
やっと走れた10周程度のタイムは、まるで寝ぼけてるかのような13秒フラット止まり。
自分のマシンに乗って最後の10周はタイムが落ちて14秒台。
まるでレインコンディションのようなタイムに笑って誤魔化すしか無いですね。
全ては日頃の行いとうか、前もって準備しとかなかった自分のせい。
せっかくタカタを走れる機会だったのにトータル20周程度で終了。
まぁレース本番はあと3秒詰めれると思っておきましょう。
走行が終わってキャブの燃料をアイドリングで消費しようとキックするもかからず。
またしても燃料が行かない症状が・・・。
どうしたものか。
まぁ嫌なことは忘れて、本日走られた皆様お疲れ様でした~♪
告知
プリモハウスさんが5月もタカタ走行会を予定されてます。
5月23日(水)
朝から1日予価1万円程度になりそうとのことです。
仮に9時~16時(昼1時間はノーカウント)で6時間を1台/3人で走れば約3333円。
20分走行なら5~6本走れますし、そう考えたら案外リーズナブルな気がしませんか?
プチ写真集







バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!! ↓


↑この記事のランキングに反映されます
ポチっとクリックお願いします♪