fc2ブログ
2012 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2012 04

増車

 【24//2012】

長い長い傷病休暇&産休・育休が終わり、4月から職場復帰する嫁さん。
実に2年1ヶ月ぶりの復帰なんですが、その職場が復帰日より移転!
なんちゅうタイミングやw

今までは嫁さんの職場はウチから1kmしかなかったためチャリ通勤でしたが移転先は約4kmの距離。
チャリでも通えない事はありませんが、季節や天候によっては厳しいと判断し中古車購入決定。

で、数日前から暇を見つけてはネットで車探しに明け暮れて候補車をリストアップ。
第一候補から第三候補まで、福山と尾道のショップに集中。
嫁の実家が尾道だし、帰省を兼ねて現車確認に行ってきました。

で、第一候補と第二候補を見て、第一候補に決定!
それぞれのショップが15分の距離でラッキーでした^^

R1014733001.jpg

R1014734002.jpg

R1014735003.jpg

たかが中古車でモザイクかけてもったいぶる私。まぁバレバレですけどねw

子供が生まれてからはペーパードライバー脱却にむけて少し頑張ってた嫁さん。
ですがまだまだ経験値は低く、この車を嫁足にしてしまうと軽にしか乗れなくなりそうなので
心を鬼にして、スパイクを嫁さんの足にして、この車を私の足にする事に。

私の通勤&保育園送迎&釣りに頑張ってもらいましょう!
今までのスパイクもNSR積む時には活躍してもらいます。

納車予定は4/10前後。旧車ですが楽しみです^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: ムーヴ 【L902S】

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ブランド志向?

 【21//2012】

子供が生まれる直前から準備していたチャイルドシート。
TAKATA製なんですが選んだ決め手は安全性。
2010年度の試験で、TAKATAのチャイルドシート(takata04-smartfixシリーズ)が
EC基準適合モデルとしてはじめて、乳児・幼児の両モードで最高評価の「優」を獲得しました。

購入したモデルは赤ちゃん本舗限定オリジナルカラーの「takata04-neo GT」。
GTの名が示す通り、4輪レーシングカーのフルハーネスをイメージしたモデルです。

一応4歳頃までは使えるんですが最近は窮屈なのか嫌がることも多く
また、実家の車用にもう一脚ほしいと思っていたので新しいのを買うことに。

という事でまたしても私の趣味で今度はレカロです。
RECARO Start H1というモデルですが、実はコンビ社のOEM。
でもいいんですよ。レカロのロゴが見えるだけで満足です。
かつてジェミニZZに乗っていた頃にシートがレカロだったので懐かしい気もします。

成長に合わせて3段階に変形させることができるので、もう買い替えなくて大丈夫かな?
今までのタカタを実家用にして、今回のレカロは納車待ちの車で使います。

110811002000.jpg
10ヶ月の頃はこんなにスヤスヤ寝ていました。

110715005001.jpg
NSRを車載しててもお構いなし。

110925025002.jpg
ディオや装備を積み込んでも・・・って常に寝てますね。

R1014728003.jpg
レカロ(コンビ)もなかなか良いようです。

4月からはこのシートに乗せて保育園送迎が始まります!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他車ネタ

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

スキャナが使えるようになった

 【20//2012】

※今回の記事は私の別ブログとの連動企画です。

OSがウィンドウズ98だった頃に使っていたエプソンのスキャナ、GT-8300UF。
今はウィンドウズ7のマシンがメインなんですが、このスキャナはそのままでは使えません。
というのもドライバ等がWin7に対応しておらず、メーカーダウンロードもWinビスタまで。

なんやらかんやら調べまくって、同時代の上位機種ならドライバダウンロードができる模様。
しかしそのままでは使えないので設定も弄って、半信半疑で使ってみたらイケましたw

という事で備忘録。(読み飛ばしてください)
1.GT-9300UFのドライバーをインストール後、GT-8300UFをUSB接続する。

2.当然適切なドライバーがないと警告されるが、手動でドライバを更新させる

3. コンピュータ → プロパティー
 → デバイスマネージャーを開くと認識されていないUSB接続のGT-8300UFが表示されているので、
プロパティーを開き → ドライバー → ドライバーの更新 → コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します。
ドライバーソフトウェアを手動で検索しインストールします。 → コンピュータ上のデバイスドライバーの一覧から選択します。
 → イメージングデバイスを選択 → 製造元 → Epson → EPSON GT-9300を選択し → 次へ
 → ドライバーの更新警告で「はい」 → ドライバーの更新が終了 → 閉じる

実は以前、パスパスさんが使わなくなったスキャナ、GT-8400をいただいており
その機種は私のスキャナの1世代後だったから問題なくメーカーからドライバが提供されているんです。
ですがその機種ではネガの取り込みができません。
私が持ってるやつは型落ちですがネガが取り込めるので、ちょっとこだわってみました。

で、嬉しくなって昔のネガから試しに取り込んで私の別ブログにUP。

そのブログにUPした写真のシーンの動画。



テレ朝系で放映されたワールドプロレスリングのワンシーン。
若き日の私が体を張ってカメラで撮影していたのがわかる貴重映像。

動画を見てわからなかった人用にヒント画像を。

960611001.jpg
右手にカメラ持ってます。
12秒あたりと22秒あたりに映ってますよ。
当時26歳の私でした。

これから先、スキャナを使って古いネガからPCにデータを取り込めます。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

偽・気まぐれ工房 シリーズ化か?

 【20//2012】

ジグヘッドの自作は過去にもしていましたが、それはフックにガン玉や割りビシを挟むだけでした。
これだと同じ事なのでネタになりにくいところですが今回は違ったやり方で作りました。
というわけで、手順を画像で追って行きましょう。

まずは材料から。
120317001001.jpg
ダイソーで買った石粉粘土、手持ちのコブラ29(1.0g/#6)とアジリンガーJH(1.2g/#8)、
適当な容器。

120317002003.jpg
適当な容器に石粉粘土をギュウギュウに押し込み、ジグヘッドを押し込んで型取り。

120320001002.jpg
型取りから数日の乾燥後、使用したいフックとハンダセットを用意。
今回使うフックはがまかつのJIG31(#6)。

120320002004.jpg
こんな感じに型にハンダを流し込みます。

120320003005.jpg
表面張力かな?ちょっとこんもりと仕上がります。

120320004006.jpg
フックにペーストを付けてハンダを再加熱しつつ溶かし、アイが出るように沈めて冷却して完成。
失敗してもハンダは再加熱で何度でも整形できます。

重量のばらつきやバランスは未知数ながら、とりあえず安価に大量生産できそうです。
ま、大量生産前に実釣できなきゃ意味ないんですけどね。

あ~・・・釣り行きたい><

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

リリース大会

 【11//2012】

満潮22時39分 大潮 月輝面99%
3月9日は私にとっての釣り記念日。
5年前のこの日に海でのルアーフィッシングデビューをした日です。
当時はここまでハマるとは思っていませんでしたが、もう抜け出せないですね。
そんな記念日に、パスパスさんと蒲刈釣行です。

最初に行ったのは下のSポイント。
パスパスさんが開始から間もなくキープサイズのメバルを獲ると
私も最初のアタリでキッチリと結果を出しました。
120309002001.jpg 120309001002.jpg
しかしその後は沈黙で時間ばかり過ぎていき移動。

次に向かったのは上のTポイント。
ここは以前、風裏を求めて彷徨ってた時にチェックだけしてスルーした場所。
波止ではノーバイト。浮き桟橋では小さすぎるのを3匹釣るも
大物の予感が全く無いので移動することに。

次は下に戻ってO西ポイントへ。
プラグを投げるも無反応。表層のライズを何とかしようとスプリット軽めに変更し
それが功を奏したか5匹釣れるもリリースサイズオンリー。

再度Sポイントに戻るも反応は無し。
時間も無いので島を諦めて仁方の某漁港で最終決戦。
やはりリリースサイズしか釣れずでタイムアップ。ココでは3匹。

約4時間の釣行で12匹のメバルと戯れるも、リリースが11匹ではね・・・。
5年での成長が感じられない記念日でした。
いや、5年前のままならホゲってたのかな?

---------------------------------------------------------------------------

双方向での情報交換が出来ればと、放置状態の掲示板の活用をしてみたいと思います。
 ↓  クリックしたら飛べます  
画像が貼れる掲示板

釣りネタでもサーキットネタでも何でもOKです。 お気軽に投稿してみてください。

----------------------------------------------------------------------------

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る