満潮19時12分 中潮 月輝面16%一昨年から参加を続けているあけぼの釣具さんのメバル釣り大会。
例年は複数名で参加しているんですが今回はソロです。
というか、釣り自体いつも誰かと行ってるのでかなり心細いんですが・・・。
ご一緒いただこうと思っていたプーさんは、
今回の大会用にワームを複数追加購入する気合の入りようでしたが
どうやら風邪をひかれたらしく無念のDNS。
パスパスさんは先週のインフルエンザの影響で仕事がたまっておりこれまたDNS。
まぁ実戦はレースで慣れてるし、始まってしまえば気合でなんとかなるでしょうと
16時40分頃にあけぼの釣具音戸店に到着しエントリー。
エントリーカードは71番。少なくとも71人は居るんですね。
17時になって競技開始。そそくさと音戸を後にし、一目散に蒲刈方面へ。
途中、仁方駅近くの坪屋で名物のいちご大福を嫁さんに買って帰ってやろうと立ち寄るも完売。
子供を風呂に入れずに遊びに出た負い目があるんですが、ないものはしょうがない。
気を取りなおし、いつものローソンでむすびと肉まんでエネルギーチャージ完了。
安芸灘大橋の電光掲示が「気温2℃・風速6m」・・・数字逆ならいいのに・・・。
下蒲刈のSポイントに到着したのは18時。やはり強風。
そして満潮1時間前なのに浅い。まぁこれは潮見表を見ていたので想定内。
周囲の明るさが残っている状態から1投目。風の影響大でラインが前に行きません。
そして何投かしたときに最悪の事態が・・・。

よりによってキャロでぶん投げてたのでかなりの長さを失ってしまいました。
スプールに残ったラインで勝負しようと投げてみたら、ほぼ全部出尽くしてしまいます。
これじゃあキャロやスプリットでやれません。
藻に邪魔されるSポイントを諦め、久々にO西ポイントへ。
が、先行者の方がおられて万事休す。話を聞くとポツポツ釣れてたようです。
さて、このまま単体でSポイント勝負にするか、ライン巻き替えに呉まで引き返すか
私は後者を選びました。
時間は満潮潮止まりだったので、干きに向けて潮が動いてから勝負しようと決断。
運良く広のスゲタさんが店を閉めてなかったので車を滑り込ませます。
ラインコーナーに案内してもらうもいつものラインがありません。
そんな中、目に飛び込んできたのが「
根魚権蔵・フロロ・3lb」。
見た事も使った事もないんですが800円と手頃です。
フロロを巻いてすぐ使うのには抵抗がありましたが、まぁやってみるさとレジへ。
巻いてもらいながら店の近辺のおすすめ場所を聞いてみると小坪だと。
まだ浮いてこないから底を丹念にとアドバイスを受け車を走らせます。
長浜をスルーし、たぶんココだよな?と小坪と思わしき場所へ。
数年前に1回だけやったことがありますが釣れた記憶は無いような。
泣き言言ってもしかたないので新たなラインで1投目・・・の前に。
またライントラブルになったらシャレにならんので、遠投せず遠慮気味に投げて
一回だけラインをスプールに馴染ませてみました。
そして、大丈夫だろうという勝手な解釈のもと仕切りなおしでスタート。
構成は2.4gのスプリットシンカーに1.3gダイワ鏃、そしてワームはアブソルート如月。
何回か投げてるとやっとアタリましたが超・ショートバイト。しかも頻発。
ようやくかけたと思って巻いてるとバレるし。
ワームを
メバームミールに変えたらなんとか1匹とれました。

やはり私は
メバームシリーズ大好きですw
その後もショートバイトばかりでかかってくれない中、やっとサイズアップ。

メバルがそこそこいるのはわかったのでショートバイト対策にと
ジグヘッド単体、それも軽く細くにチェンジ。使うのはメバル弾丸1.0g/#10。
ワームは変えず
メバームミール。
この構成なら細く小さく軽く長くで口に入りやすいのではないかな?と。
この作戦はドンピシャでした。
ワンキャストワンヒットで立て続けに6匹追加。全てキープサイズの16~19cm。
ただ、表層でライズがあるものも喰ってこないため、着水後は10カウント以上待って
リーリングもスーパーデッドスロー。
こんな釣りなので1匹を釣るまでの間隔が長く、横にいた方と楽しくおしゃべりさせてもらってました。
私の方は連荘モードでしたが横の方はなかなか釣果が出ず、こんな感じにやってますよ等と情報も提供。
普段は山口や蒲刈でやっておられるということで行動パターンが似ていますw
釣れた時に記念にパチリ。釣れたメバルは19cm。
このメバルは食材用にありがたく頂戴しました。

乗っておられる車がダッジと言う事なので、ダッジさんと命名させていただきました。
メバリンピックは0時までに店に戻らなければいけないので23時過ぎに納竿。
ダッジさん、またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします^^
23時40分頃に音戸のあけぼの釣具に到着。
釣れたメバルを検量するために並びます。今年は店内での計測でしたが
待ってる間に前の方々が27cmとか25cmとか釣ってて気が滅入る。
釣れなかったことにして計測回避しようかと思いましたが、まぁ土俵に上がった以上はやりきらなくちゃね。
で、私の提出した8匹中大きいの2匹は、
19.3cmと18.7cm(だったと思う)で計38.0cm。
2年前が19.7と18.2で計37.9cm(28位/149名)
昨年が18.5と17.5で計36.0cm。(27位/82名)
なので僅か1㎜ですが自己ベスト更新w
順位の方はまだ公表されてないのでわかりませんが、皆さん大きいの釣られてたんで
たぶん下位に沈んでますね。
※
2/20追記 19.3と18.7で計38.0cm。(21位/82名)
順位・合計サイズとも過去2回の記録を更新
まぁこの大会は順位狙いじゃないんでいいんですが、ココからが本番。
恒例・豪華賞品があたるじゃんけん大会!
例年のパターン通りならこう来るだろうなと予想しながらやってみると
なんと3回目にして賞品ゲットの権利発生!
ヴィーナスグリップ。
調べたら2~3000円で売られてるので、まぁ元はとったかな?
その後も第2回じゃんけん大会で2回ほど決勝まで残るも最後に負け。
ラストの
ヴァンキッシュは勝ちたかった・・・。
「勝ち残った6人前に」というところでテンション上がりまくりましたが
結局そこまでで負けちゃうんですよねぇ。
来年はさらにじゃんけんを鍛えて・・・じゃなくメバル釣れって話ですよね!
現地でお話させていただいたダッジさん、参加された皆様お疲れ様でした^^
オマケ
同時進行的に蒲刈で釣行中の餌師 I 君からメールが。

外道ですがチヌ釣れました!
・・・羨ましいw
※
2/20追記 餌師 I 君最終結果 チヌ38cm/メバル23cm・20cm
バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!! ↓


↑この記事のランキングに反映されます
ポチっとクリックお願いします♪