fc2ブログ
2012 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29. »  2012 03

二匹目のドジョウはいない

 【25//2012】

満潮23時56分 中潮 月輝面10%
先週は珍しく島嶼部に渡らず釣果があったため気を良くして甘くみてしまい、
今回は広から仁方にかけての本土決戦を決意。
同行いただいたのは久々のパスパスさん。

最初に行ったのは先週やった広のK新ポイント。
週末なのもあってか良さ気な場所は先行者あり、そして先週入ったところも押さえられてました。
なのでちょっとズレたところでやるもアタリ無し。
まぁこんな事もあるさと、干きにむけて期待をかけて1時間で移動。

次に行ったのは仁方のKポイント。
先行者さんは波止先端でプラグ縛りの男気釣行中。
ちょい手前足元でパシャパシャとライズがあるので期待しつつやるも当たれど取れず。
パスパスさんはここで4匹のメバルを取り込んでホゲ回避。
プラッガーさんはここの地形を教えてくれた後に他所へいかれました。

更に移動しお馴染みの仁方某所へ。春のメバルフェア会場?ですが
先日プーさんと来た時から照明がオレンジから白へ色が変わっており
かつ、照度自体も低下してるっぽい。
ここでも釣れずで最初のK新ポイントへ戻る。

入りたい場所は相変わらず占拠されており、波止最先端へ。
最先端はエギンガーさん1人だけで横や上に入らせてもらう。

外向きはなかなかのライズで潮も干きに動き期待が持てる。
が、1回かかったもののバレでホゲ回避ならず。
その後はアタリもなくエギンガーさんと楽しくダベリング。

後から入ってきた地元のおばちゃんに2人してこの場所の攻め方(イカの)をレクチャーしてもらい
睡魔が襲ってきたので撤収することに。

今回はボウズかと半ば諦めていたものの、車を走らせてすぐにある場所を思いつく。
という事で眠い目を擦りつつ広のNポイントへ。

数年前にちびっ子メバルに癒された場所、同じように攻めてみると・・・。
120225001001.jpg
もうね、大きさなんてどうでもいいんですよ。

1投目から釣れてとりあえずボウズ回避。
アタリも多く、パパっと3匹まで追加。
離れた場所でやってたパスパスさんからTELにてホットなコールが入り
そこでやって少しサイズUP。アタリがなくなり終了。

最終結果は小メバル4。パスパスさんは6匹だったかな?
まだまだ春を告げる魚のスイッチが入ってない確認になりました。
次は・・・島だな!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

第12回メバリンピック参戦記

 【18//2012】

満潮19時12分 中潮 月輝面16%
一昨年から参加を続けているあけぼの釣具さんのメバル釣り大会。
例年は複数名で参加しているんですが今回はソロです。
というか、釣り自体いつも誰かと行ってるのでかなり心細いんですが・・・。

ご一緒いただこうと思っていたプーさんは、
今回の大会用にワームを複数追加購入する気合の入りようでしたが
どうやら風邪をひかれたらしく無念のDNS。
パスパスさんは先週のインフルエンザの影響で仕事がたまっておりこれまたDNS。

まぁ実戦はレースで慣れてるし、始まってしまえば気合でなんとかなるでしょうと
16時40分頃にあけぼの釣具音戸店に到着しエントリー。
エントリーカードは71番。少なくとも71人は居るんですね。

17時になって競技開始。そそくさと音戸を後にし、一目散に蒲刈方面へ。
途中、仁方駅近くの坪屋で名物のいちご大福を嫁さんに買って帰ってやろうと立ち寄るも完売。
子供を風呂に入れずに遊びに出た負い目があるんですが、ないものはしょうがない。
気を取りなおし、いつものローソンでむすびと肉まんでエネルギーチャージ完了。
安芸灘大橋の電光掲示が「気温2℃・風速6m」・・・数字逆ならいいのに・・・。

下蒲刈のSポイントに到着したのは18時。やはり強風。
そして満潮1時間前なのに浅い。まぁこれは潮見表を見ていたので想定内。
周囲の明るさが残っている状態から1投目。風の影響大でラインが前に行きません。

そして何投かしたときに最悪の事態が・・・。
R1014619005.jpg
よりによってキャロでぶん投げてたのでかなりの長さを失ってしまいました。

スプールに残ったラインで勝負しようと投げてみたら、ほぼ全部出尽くしてしまいます。
これじゃあキャロやスプリットでやれません。
藻に邪魔されるSポイントを諦め、久々にO西ポイントへ。
が、先行者の方がおられて万事休す。話を聞くとポツポツ釣れてたようです。

さて、このまま単体でSポイント勝負にするか、ライン巻き替えに呉まで引き返すか
私は後者を選びました。
時間は満潮潮止まりだったので、干きに向けて潮が動いてから勝負しようと決断。
運良く広のスゲタさんが店を閉めてなかったので車を滑り込ませます。

ラインコーナーに案内してもらうもいつものラインがありません。
そんな中、目に飛び込んできたのが「根魚権蔵・フロロ・3lb」。
見た事も使った事もないんですが800円と手頃です。
フロロを巻いてすぐ使うのには抵抗がありましたが、まぁやってみるさとレジへ。
巻いてもらいながら店の近辺のおすすめ場所を聞いてみると小坪だと。
まだ浮いてこないから底を丹念にとアドバイスを受け車を走らせます。

長浜をスルーし、たぶんココだよな?と小坪と思わしき場所へ。
数年前に1回だけやったことがありますが釣れた記憶は無いような。
泣き言言ってもしかたないので新たなラインで1投目・・・の前に。
またライントラブルになったらシャレにならんので、遠投せず遠慮気味に投げて
一回だけラインをスプールに馴染ませてみました。

そして、大丈夫だろうという勝手な解釈のもと仕切りなおしでスタート。
構成は2.4gのスプリットシンカーに1.3gダイワ鏃、そしてワームはアブソルート如月。

何回か投げてるとやっとアタリましたが超・ショートバイト。しかも頻発。
ようやくかけたと思って巻いてるとバレるし。
ワームをメバームミールに変えたらなんとか1匹とれました。
R1014611001.jpg
やはり私はメバームシリーズ大好きですw

その後もショートバイトばかりでかかってくれない中、やっとサイズアップ。
R1014612002.jpg

メバルがそこそこいるのはわかったのでショートバイト対策にと
ジグヘッド単体、それも軽く細くにチェンジ。使うのはメバル弾丸1.0g/#10。
ワームは変えずメバームミール。
この構成なら細く小さく軽く長くで口に入りやすいのではないかな?と。

この作戦はドンピシャでした。
ワンキャストワンヒットで立て続けに6匹追加。全てキープサイズの16~19cm。
ただ、表層でライズがあるものも喰ってこないため、着水後は10カウント以上待って
リーリングもスーパーデッドスロー。

こんな釣りなので1匹を釣るまでの間隔が長く、横にいた方と楽しくおしゃべりさせてもらってました。
私の方は連荘モードでしたが横の方はなかなか釣果が出ず、こんな感じにやってますよ等と情報も提供。
普段は山口や蒲刈でやっておられるということで行動パターンが似ていますw

釣れた時に記念にパチリ。釣れたメバルは19cm。
このメバルは食材用にありがたく頂戴しました。
R1014613003.jpg
乗っておられる車がダッジと言う事なので、ダッジさんと命名させていただきました。

メバリンピックは0時までに店に戻らなければいけないので23時過ぎに納竿。
ダッジさん、またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします^^

23時40分頃に音戸のあけぼの釣具に到着。
釣れたメバルを検量するために並びます。今年は店内での計測でしたが
待ってる間に前の方々が27cmとか25cmとか釣ってて気が滅入る。
釣れなかったことにして計測回避しようかと思いましたが、まぁ土俵に上がった以上はやりきらなくちゃね。

で、私の提出した8匹中大きいの2匹は、
19.3cmと18.7cm(だったと思う)で計38.0cm。

2年前が19.7と18.2で計37.9cm(28位/149名)
昨年が18.5と17.5で計36.0cm。(27位/82名)

なので僅か1㎜ですが自己ベスト更新w
順位の方はまだ公表されてないのでわかりませんが、皆さん大きいの釣られてたんで
たぶん下位に沈んでますね。

2/20追記 19.3と18.7で計38.0cm。(21位/82名)
         順位・合計サイズとも過去2回の記録を更新

まぁこの大会は順位狙いじゃないんでいいんですが、ココからが本番。
恒例・豪華賞品があたるじゃんけん大会!

例年のパターン通りならこう来るだろうなと予想しながらやってみると
なんと3回目にして賞品ゲットの権利発生!
R1014618004.jpg
ヴィーナスグリップ
調べたら2~3000円で売られてるので、まぁ元はとったかな?

その後も第2回じゃんけん大会で2回ほど決勝まで残るも最後に負け。
ラストのヴァンキッシュは勝ちたかった・・・。
「勝ち残った6人前に」というところでテンション上がりまくりましたが
結局そこまでで負けちゃうんですよねぇ。

来年はさらにじゃんけんを鍛えて・・・じゃなくメバル釣れって話ですよね!
現地でお話させていただいたダッジさん、参加された皆様お疲れ様でした^^

オマケ
同時進行的に蒲刈で釣行中の餌師 I 君からメールが。
Image513.jpg
外道ですがチヌ釣れました!
・・・羨ましいw

2/20追記 餌師 I 君最終結果 チヌ38cm/メバル23cm・20cm

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

条件よくても結果出ず

 【11//2012】

干潮18時10分 中潮 月輝面87%
あけぼの釣具主催のメバリンピックへむけての最期の偵察。
先週に引き続きプーさんと一緒に行って来ました。

仕事→子供の風呂というコンボのため出発が21時と遅く、
かつ途中でラインの巻き替えもあるためかめやでピットストップ。
しかし焦りはありません。満潮が深夜0時過ぎなので23時までに現地に着けば
満潮の前後をしっかり釣れます。

今回は下蒲刈勝負。いつものSポイントで20UPを目指します。
が、アタリも少なく釣れても小さい。

ブログネタにするにはボウズだったとかデカイのが釣れたとか
小さいながらも爆ったとか竿が折れたとか海に落ちたetc・・・
まぁ何かしらあればいいんですが、そういうのはなくただただ渋い。

2人でリリースサイズばかり釣って終了。
私・メバル3、プーさん・メバル6。
今回はオレンジ系しかダメでした。

潮が干きにむけて動き出したので少しは期待できるかと仁方某所へ立ち寄るも
水深が浅すぎて藻と遊ぶだけになるのですぐ終了。

寒いながらもほぼ無風で釣り易かっただけに結果が出せず残念でした。

この釣行から帰宅したのが午前4時。それから1時間ほどネットサーフィンして就寝。
となれば起床は昼です。こうなるともうなにもしたくなくなるんですが
夕方から久々に自作ジグヘッド制作。

120212001001.jpg
何年か前に作った時の材料がたくさん残っています。

フックにガン玉かまして軽く固定して割れ目に瞬間接着剤流してから本気〆。
マニキュアでガン玉にラメラメを塗布したら出来上がり。
120212002002.jpg

面倒くさかったけど数種類のフックとガン玉を組み合わせ13個制作。
120212003003.jpg

1個作るのに2~3分ですが作業が細かいため目と肩が疲れ、
アジキャロ作るのは延期しました。

自作だとロストしてもコストが安いのでガンガン攻められるんですよね~。
という事でコレ使って来週のメバリンピック頑張ろう!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

時合が終わってた

 【05//2012】

満潮20時7分 大潮 月輝面91%
2年連続で参加しているあけぼの釣具のメバリンピックが今年は2月18日という事で
やはりマメに海で魚と対峙しておかなければならないだろうと仕事の後に出撃。

今回ご一緒してくださったのはプーさんです。そして場所は廿日市某所。
その場所で釣るのは約3年ぶりです。
そしてその場所に見合ったタックルという事で、今回のロッドはカルツァンテ。

現地に向かう直前に、既にプーさんから「1投目で釣れました」とメールが届き
車で移動中も「もう3匹」とか「4匹目なんでキープします」とか景気の良いメールが連発。
こうなると期待感も高まります。

現地に着くとプーさんは緊急ピットイン状態でした。
メールのやりとりでワクワクしていたのでそそくさと最奥に入って1投。
・・・あたらず。

が、2投目であっさりと釣れてしまいました。
120205003001.jpg
最近は蒲刈のサイズに慣れてるから凄く小さく感じました。

で、結果論から言えば今回はこの1匹のメバルしか釣れませんでした。
再開したプーさんも苦戦し、どうやら時合は私の到着前に終了していたようです。

120205005002.jpg
前回の蒲刈のリベンジとばかりに釣るプーさん。

2時間の釣行でアタリ2回/キャッチ1回だけだと辛いので、帰りに気になる場所に一人で立ち寄り。
その場所は2年ほど前にイカ目当てでさまよってる時に見つけた場所なんですが
なんとフェンスがしてあって入れなくなっていました。

しょうがなくフェンスの外から無理やり投げ込むも3投目で痛恨の地球釣りでTHE END。

こんなんで大会大丈夫だろうか。
というか、実はじゃんけんを鍛えておいたほうが良いんですけどねw

お付き合いいただきましたプーさん、ありがとうございました^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

最近似てると言われる

 【03//2012】

昨年末あたりから立て続けに、それぞれ関連のない方々から
あるお笑い芸人に似ていると言われています。

news_large_amemiya_a.jpg
AMEMIYA

ふだんTVを殆ど見ない私には誰のことかサッパリわからず
嫁さんに「芸人に似てるって言われよるんじゃけど?」
と言ったら「AMEMIYAじゃない?」と言われたんでそんなに似てるのか?

私の素顔を知ってる皆様、似てるんでしょうか?

ついでと言ってはなんですが、レース繋がりの方々のソックリさんネタでも。

DANさん編
d0160494_054313.jpg 1314.jpg
左:トシ  右:久保竜彦
ボウズなら誰でもいい気がしますが。

H川@新婚さん編
o0304044910480358787.jpg
メッセンジャー黒田
ビビる大木に似てる説もアリ。

タケチャンマンさん編
o0340045410923774272.jpg
カール・アンダーソン
強面なのに良い人ってのも似てると思います。

タケル君編
4c072_97_N0037818_l.jpg
ピース綾部
個人的には一番似てるかと。

この面々の素顔を知ってる皆様、どうでしょう?

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る