fc2ブログ
2011 10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2011 12

イメチェン途中

 【29//2011】

先日のタカタ3耐のタイムがあまりにも悲惨だったため、
12月2日に自らに喝を入れるためDQKPに練習走行に行く予定をたて、
更には本気で走るために練習パートナーにDANさんとH川@新婚君まで招集し、
引込みがつかなくなってマシン修復を余儀なくされ、
最近は暇を見つけてはチマチマとカウルを直していました。

11112500101.jpg
今月7日の練習中にハコウ君の転倒で折れたアッパーカウル。
右にスリップダウンして左が折れたのは前の補修が甘かったため。
折れる度に半田ゴテでの加熱接着を繰り返し、もはや材質強度が足りなくなっているんでしょう。

11112500202.jpg
というわけで、今回はプラリペアでしっかりと接着。

11112700103.jpg
どっちみちボロボロなので塗装前の下地作りも超適当。

11112700204.jpg
パテとか使ってませんがサフを吹けばまあ見れますw

11112900405.jpg
マスキングして黒とパールホワイトに塗り分け。
DANさんから「豚鼻」と揶揄されるクーリングホール×2もどうにかしたいところ・・・。

ここまでやって週間予報では2日は雨。悲しすぎる・・・。






111116005006.jpg
どっちみちスクリーンとか間に合ってないじゃん!
じゃあの。



やばい・・・最近は某黒い犬ブログのパクリで〆てしまう。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: サーキットネタ

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

本職が何屋かわかった日

 【26//2011】

今年の盆に母方の親戚宅に行くと見慣れた時計がありませんでした。
その時計、私が生まれた時の出産祝いのお返しだったそうで
40年以上たった今でも気に入って使ってくれていたようですが
時間が狂い始めて使えなくなり近所の時計屋に持ち込むと修理に10万はかかると言われ
もうダメかと諦めていたようです。

時計の修理といえば・・・。
11112600404.jpg
私のNSRのサイドにデカデカと貼っていたコチラに相談するしかないでしょう!

というわけで話を持ちかけたのが8月。
そして現物は9月のタカタ3耐の時にサーキットまで引き取りに来て頂きました。
月日は流れ11月。修理完了のメールが届き早速行って来ました!
11112600101.jpg
ええっと・・・模型屋さんじゃないですよね?

11112600202.jpg
娘も半信半疑です。

この時計の故障箇所はトランジスタだったらしく、パーツ交換&クリーニングで見事復活!!
別の時計屋さんで10諭吉の修理見積もりだったのが、1諭吉でお釣りが!
これは勝手な予測ですが、10万の見積もりを出した時計屋さん、
販売専門のショップだったと思われるので修理を諦めさせて新しいのを買わせようとしたんじゃないでしょうか?

しかし宣伝文句の「思い出の時計なおします」はハッタリじゃなかったんですねw
伯父も伯母もきっと喜ぶと思います。ありがとうございました^^

本来の目的の時計の引取りはあっという間に終了。
ここからは単なる遊びです。
11112600303.jpg
猫にはじめて遭遇した娘ですが怖がる事もなく近づきます。

この猫、元は野良ですが1ヶ月ぐらい前だったか交通事故で瀕死の重傷を負ってしまいましたが
今は気まぐれ工房ファミリーの一員として手厚い看護を受けて、少しづつ回復しているようです。
しかし、そろそろ名前をどうにかしてあげましょうよ。いつまでも「ちびおそれ」じゃあねw

猫と遊んだりパソコン借りてアメーバのピグライフの収穫させてもらったりとやりたい放題で、
更にはお土産で白菜に大根に柿、娘にお菓子とジュースまでいただき
今回もお仕事の最中におじゃましました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 安芸高田

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

メバルシーズンはまだか?

 【23//2011】

満潮19時05分 中潮 月輝面14%
夕食を済ませて時計を見るとまだ19時前。
・・・イケるな。
期待せずにパスパスさんにメールを飛ばすと意外にもOKの返信。
子供を風呂に入れて大急ぎで支度し、20時半頃出発。

2人で向かったのは蒲刈。今回はもうイカの事は頭になく完全にメバルモード。
過去2年のデータから、なんとなく下蒲刈のSポイントでサイズ・数とも伸びそうな予感がするも
まったくアテが外れてキャストとリーリングをひたすら繰り返す二人。

そんななか、一瞬で戦闘モードに入る大アタリが私に!
大物を予感させるに十分なトルク感に盛大に鳴るドラグ音。
手前に巻いてくると潜られたか藻がかりか動かなくなり我慢比べの様相。

パスパスさんのアドバイスでテンションを弱め過ぎず様子見すること数分。
やっと獲物が動いたので巻々再開。
しかし足元まで巻くと思ったより小型でガックシ。
11112200101.jpg
19センチ超えの妊婦疑惑メバルでした。
やはり蒲刈のメバルはパワーが違いますねw

その後は元の釣れないモードに戻ったので移動することに。
向かったのは下のO西ポイント。先行者さんが1名。
ちょっとお話させてもらって奥に入るも釣りにならずで早々に撤退。
干潮が近づき蒲刈は諦めて音戸へ回ることに。

久々の音戸へ向かった理由はただひとつ。
「干いた時のプーさんポイントは釣れる」

ところがどっこい今回はアテが外れ、アタリがありません。
みやっちポイントも船の係留方法が変わり攻められず。
やむを得ずロープが多くて釣りづらい小鯵ポイントへ。

むりやり投げて巻いていたらプルンとかわいいアタリが。
小さな茶メバが釣れました。
未だ釣れないパスパスさんを招くと違う角度で鯖が!
11112200202.jpg
小さいですが鯖特有の高速ビチビチがすごかったですw

音戸も渋かったので帰ることに。が、途中で睡魔に襲われた私。
小屋浦で仮眠をとらせてもらうことにして、その間にパスパスさんはファイナルアタック。
目が覚めると、楽しめましたよとの事。
私が寝てる40分の間にアジ3・サバ1・メバル1が釣れたそうです。

突発的な今回の釣行、結局私はメバル2匹、パスパスさんは3目6匹で終了。
エギングの時も思いましたがわざわざ島まで行かなくても小屋浦で十分な気が・・・。
しかしサイズの魅力が島にはあるんですよねぇ。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

見せ場は最初の30秒だけ

 【13//2011】

今年最後のタカタ3時間耐久レースに参戦してきました。
今回はWエントリーで、ゼッケン7のパスパスレーシング
ゼッケン18のいつものチームで走らせてもらいました。

1111130001.jpg
#18 今年はこの3人で固定メンバーでした。

2011-11-13タカタ3耐 026
#7 なんか海でお会いする方が多いかた達の気が・・・。

2チームで走るとなると、順番が重要。
#7でスタート担当、#18でアンカー担当です。

2011-11-13タカタ3耐 040
デビューレースのハコウ君は私以上に緊張してたでしょう。

というわけでスタートを動画を。
[広告] VPS


はい、よくわからんと思いますが私、14台抜きですよ!
以下、連続写真で検証してみましょう。

00188_Capture.jpg
私がアンカー担当のゼッケン18はDANさんがスタート担当。
3番グリッドから飛び出しホールショットかと思いきやエンジンが吹けず失速。

00188_Capture_1.jpg
1コーナー手前で19番グリッドからスタートの私が既に6番手あたりまでジャンプアップ!

IMG_0038.jpg
1コーナーで既にDANさんロックオン。

IMG_0040.jpg
2コーナー立ち上がりの加速勝負。

IMG_0041.jpg
完璧にDANさんを捉えます。ストレートなのでDANさんにチラ見されましたが
たぶん信じられなかったんじゃないでしょうか。

00188_Capture_2.jpg
3コーナー進入で3台横並びのブレーキング合戦は4位争い。

と、ここまでで私の快進撃終了。
タイヤに熱が入っていなかったため、タイヤがちゃんと暖まっていたアウト側のDANさんに配慮し
イン側からの転倒で巻き添えを食らわさないように早めのブレーキで先行を許す。

そりゃあそうですよね。DANさんが乗ってるマシン、約2時間後に私も乗るんだしw
まぁここまでやっておけば周囲に公言してた事の50%は達成したようなもの。
スタート決めてDANさんに追いつくつもりで行きますよ!っと言ってたものでw

本当はこのあと真後ろについて行くつもりが3コーナー立ち上がりでシフトミス。
いや、実はシフトミスではないと後でわかったんですが、追走不可能状態に。
IMG_0042.jpg
4コーナーではDANさんの2つ後ろでした。

ここからずっと、ミッション不調と格闘することになりました。
IMG_000055.jpg
シフトアップしたつもりがギアが変わってない、シフトアップしたのにギアが落ちるなど
序盤の混戦状態ではちょっと危険な上にリズムも狂い、リスクを減らすために
旋回中のシフトはやめて早めのシフトアップや引っ張ってのシフトアップに切り替える。

IMG_0070.jpg
慣れてきた頃にはステップが路面に擦ってバンクが恐ろしく・・・。

IMG_0115.jpg
そんなんもこんなんも、気合と根性で全部カバー。
持ち時間終了でピットイン。

代わった第二走者ハコウ君、奥のすり鉢でコースアウトから転倒。
なぜか仲良く同じ場所でDANさん転倒w
私の乗るマシンが同じ場所・同じタイミングでダメージを受けてしまいました。
もしかしたら優しいDANさんがデビュー戦で転倒のハコウ君を気遣った自爆かも?

幸いにもどちらのマシンもリタイアするようなダメージじゃありません。
ハコウ君は大事をとって休憩してもらい、ちょっと早めに第三走者プーさん出撃。
が、予定外だったためヘルメットの顎紐を締めるのを忘れてすぐにピットイン!
いやぁ、和やかな感じがいいですねw

#18のほうはブレーキレバーが曲がったままDANさんが持ち時間消化。
タケチャンマンさんに変わる時に給油、そしてやまっちさんにブレーキレバー交換をお願いする。
さすがプロ、手際よく交換でピットアウト。

そうこうしていたら#7は第四走者のヒデジさんがコースイン。
徐々にペースを上げてロスを挽回していく。
本来ならこの後ハコウ君の二回目ですが、様子見をするためプーさんが繰り上げ出走。

#18タケチャンマンさん、珍しく精彩を欠きながらも淡々と確実に周回をこなし
いよいよコッチチームでの私の出番。
IMG_0250.jpg
DANさんと一緒にサインを送る。

IMG_0251.jpg
チェッカーに向けての最後のライダーチェンジ。

IMG_0252.jpg
絶対にコケないと自分に言い聞かせてピットアウト。

IMG_0258.jpg
全てにおいてナチュラルで乗りやすいタケチャンマンさんのNSR。

#7の方も最後のライダーチェンジ。ハコウ君には無理をさせずヒデジさんが代役アンカー。

IMG_0308.jpg
新しいツナギは体が動かしやすくてGOODです!

2011-11-13タカタ3耐 143
前走車にむけて延髄ラリアット・・・ではなく、チェッカーなので一応腕を上げてみる。

色々ありましたがこうして3時間耐久は2チーム共に完走できました。
ゼッケン18・・・総合14位(39台) / SP12位(27台) 飛び賞獲得
ゼッケン7・・・・総合29位(39台) / SP21位(27台)

今回の参戦にあたって共に戦った両チームメイトの皆さん、
メカでお世話になったやまっちさん、撮影でお世話になった楽々亭さん
タイヤウォーマーを貸してくれたdaiさん、本当にありがとうございました。





1109250220001.jpg
父ちゃん、ちゃんと練習せんけぇ足引っ張っとるよ!  じゃあの

はい・・・おっしゃるとおりです;;

画像提供・楽々亭さんパスパスさん

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (13) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

別れるのは辛いけど

 【11//2011】

意味深なタイトルですみません。
しかし今の私にとってはぴったりのタイトルなんです。

夏ごろにヤフオクでhyodのツナギに入札して競り負け。
今週頭にヤフオクでアレンネスのツナギに入札して競り負け。
翌日にはベリックのツナギに入札して競り負け。

新古品狙いなのでそうそう出品も多くなく、店舗アウトレットにターゲット変更。
で、今日の夕方にちょっと時間ができたので仁保のボスコ・モトに初襲撃。
というのもネットで良い情報を拾っていたので。

方向性が決まっていたため店舗ではプライスタグのみに集中し品定め。
候補は2つに絞られる。
ここで最も重要なことを店員さんに確認。

私・・・「他社ツナギでも21000円で下取りOKなんですよね?」
店・・・「もちろん大丈夫です!」

そして2つのツナギを試着。
まずはベリック。サイズは52を試すも少し動きにくい印象。
サイズを54に変えてもらい再度ベリック。今度はまぁ許容範囲ですがイマイチなフィット感。

アレンネスは最初からサイズを54で試着。
コレだ!

というわけで決めちゃいました。

持ち込んだ下取りツナギは21年前に初めて買ったツナギ。
8年前までは普通に使ってたんですが、休止明けの4年半前に弘楽園で練習中、
転倒により左膝部分が破れて使えなくなっていました。
KC350049002.jpg

愛着があったので使えないにもかかわらずクローゼットで肥やしになっていましたが
ついに役立つ時が来たってわけです。
ヤフオクに出しても1円にもならない破れたツナギが21000円の価値なんですからね。

支払い前に新旧ツナギで最後の記念撮影。
SN3F023301.jpg

新しいツナギ、最近どこかで見たことあるような・・・っていうのはあまり触れないでくださいw
本当は別の色が良かったんですが在庫が北海道と栃木と大阪の店ってことでタカタに間に合わないので断念。
まぁ某◯◯ゴケ君が先に買ってなきゃこの色をすんなり選んでたってのはある意味内緒です。

支払いはスマートにクレジット一括。実は財布が軽すぎるってだけですけど・・・。
某黒い犬の飼い主さんだったら無造作にポケットから帯がついた札を出すんでしょうね。

気になるプライスは¥62160(税込)。
’09モデルで試着されまくった商品ってのもありますがコスパ抜群だと思います。
定価なんて¥176400(税込)ですから半値どころか64.7%OFFですよ!
私の技量や使用頻度からすれば十分以上に価値がある買い物ができたと思います。

私が活用した下取りシステム、期間限定です。
詳しくはコチラから

ノリカエ割り

買ったツナギの詳細

下取りに出すツナギにお礼を言って店員さんに引渡し、新しいツナギを受け取りました。
本当に今までありがとう、ナンカイのツナギ。
88NSR5003003.jpg
色々なコース・レースで苦楽を共にしてきました。

明後日のタカタではオNEWな四代目ツナギで走る予定。
雨なら今までの三代目タイチで走るけどw

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

DQKP動画

 【10//2011】

久々に動画をUpしてみます。

[広告] VPS


撮影はハコウ君。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキット練習

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

DQKP

 【07//2011】

タイトルを見てなんのこっちゃ?と思われる方も多いと思いますがサーキット名称です。
ドリームクエストカートパークと読むんですが、古くからのミニバイクレーサーには
HMBC(広島ミニバイクサーキット)と言ったほうが通りが良いでしょう。

数年前の台風でコースの後半部分が崩壊し、コース所有者の海田のELFさんも
採算が合わないということで放置状態でしたが、実は公にしていませんでしたが
私と数名の仲間たちで3年前に少しの間、ELFさんの許可のもと、コース整備をして
ほんの数回でしたが走行練習をしていました。
まぁその頃にこのブログを立ち上げたというか、そういったネタのためのブログだったんですよねぇ。

と、前置きが長くなりましたが今は佐伯町のカートショップが管理されていて
予約をすればバイクもコースを走らせてもらえます。
今回の目的はあと1週間を切ったタカタ3耐の練習。
付き合ってくれたのはお馴染みのDANさんと新人ハコウ君。

DANさんは私より早めに到着して少し走っていました。
私のマシンはハコウ君に委ねて、管理人さんとの談笑タイムに突入。
R1013921001.jpg
最初はSP仕様で、後半はノーマルマフラー+エアクリBOX仕様で走ったDANさん。

R1013922002.jpg
NSRでの走行は5ヶ月ぶり2回目のハコウ君。

R1013936003.jpg
ちゃんと練習しなきゃ来た意味が無いのでDANさんに遊んでもらう私。

R1013939004.jpg
時には前に、時には後ろにとポジションを変えつつ感覚を取り戻す。

R1013930007.jpg
若いハコウ君にはどんどん走りこんでもらわないとね!

R1013931006.jpg
DANさん小回りが巧くなりましたねぇ。

R1013941005.jpg
最終コーナーがかなり手前になってます。

R1013954008.jpg
この画像のコンマ数秒後には転倒!すでに兆候が・・・。

各人テーマを持っての良い練習になりました。

ここからオマケの真剣勝負。
第一弾は中華製ミニバイクでのタイムアタックバトルです。
管理人さんのベスト・40.3を切れば、缶コーヒープレゼント♪
じゃんけんの結果、最初のアタックは私。(写真なし)
恐ろしい特性の中華ミニ、まったく攻められずでチェッカー。

R1013955009.jpg
2番手DANさんのチェッカー。私の走りを見てびびったか?

R1013956010.jpg
3番手ハコウ君の気合のスタート。が、すぐにビビリミッター作動w

~結果発表~
R1013958011.jpg
結果は私の圧勝・・・ですが管理人さんには惨敗;; どうやってあと10秒も削るんだ><

気を取りなおしてレンタルカートでのタイムアタックバトル。
3台で5分間のフリー走行のベストラップを競います。
私→DANさん→ハコウ君の順にスタート。

R1013962012.jpg
カート大好きな私、もちろん全車ラップ遅れが目標!

R1013963013.jpg
むっちゃカメラ目線なDANさん。

R1013964015.jpg
普通の車自体、運転キャリアの浅いハコウ君。

私はハコウ君がチラチラ見え出してイレ込んで、1コーナーでスピン!
再スタートで今度は最終コーナーでもスピンw
結局はラップ遅れにできず・・・。

結果は私が37秒3で1位、DANさんが38秒2で2位、ハコウくんが40秒台で3位となりました。

管理人さんのご厚意でNSR、中華ミニ、そしてカートと午後を丸々モータースポーツで楽しんで
本当に有意義な1日でした。
練習に付き合ってくれたお二方お疲れ様でした。
そして管理人さん、ありがとうございました^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキット練習

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る