fc2ブログ
2011 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2011 10

高潮だから苦戦したのか?

 【29//2011】

満潮22時48分 中潮 月輝面4%
前回のエギングから約半月、アオリは成長が早いのでワクワクしながら蒲刈へ。
同行者はパスパスさん

この日は高潮警報が出て宮島では満潮時に神社回廊が水没したり
尾三地区や竹原なんかも道路が一部冠水したのかな?
黒潮の影響とかなんとか言ってましたが、まぁ私が行く場所は大丈夫だろうと出撃です。

最初に入ったのは上蒲刈のMポイント。
先端は胴付きのかたがやっておられましたが、我々が様子見に行った時に
軽く50オーバーの鯛を釣られてパスパスさんがタモでお手伝い。

見ててもしかたないので離れた場所でエギを投げるも反応なし。
背後ではシーバスと思われるライズは頻繁だったんですけどね。

下蒲刈へ移動しSポイントへ。ここは大盛況。
先端は数名の若者が占拠していたため私は浮桟橋へ。
墨跡が多くあったんですがアタらず。
手前に移動するとちょうどパスパスさんが食べ頃サイズを釣られたところでした。
その後はアタらずで島は諦めることに。

仁方へ移動しサーフは撃沈。漁港で最終決戦。
そこでなんとかボウズ回避の一発。
R101375501.jpg
胴長は11.5と小ぶりですが前回よりアベレージは一回り大きくなってそう。

どこへ行っても高潮の影響で水深がかなり深めでしたが
コレが釣果に影響したんでしょうか?





SN3F016702.jpg
単に腕のせいじゃろ!

なんか黒い犬のブログのオチみたいじゃ・・・。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

駅伝耐久の極み

 【26//2011】

昨日は大林のタマダで行われた2時間駅伝耐久に参戦。
組んでもらったのはゼウス氏と立ちゴケ君。TT会メンバーですね。

駅伝耐久といえば人数分好きなバイクを用意できるというレギュレーションなので
1台はゼウス氏のNSR、もう1台に私のディオZXを用意しました。

他の2人はスプリントの参戦もあり、今回は裏ライスポなる5周レースもあるので
OP走行券は買わずに裏ライスポで初乗車のゼウス号の練習をし、
立ちゴケ君のディオ練習も裏ライスポでする事に。

朝のフリー走行はディオで。20分くらい乗りっぱなしでベストは48秒6。
駆動系の当てずっぽうセッティングは大外しは無さそうで一安心。

決勝までは時間がたっぷりあるのでお仲間さんと談笑したり写真撮影タイム。
そんな時に猿の軍団がコースに!
IMG_2866004.jpg
サファリパークなのかここは・・・。

絶頂男爵は猿とのコンタクトを試みる。
IMG_2868001.jpg
一触即発か?

昼前にスプリントの予選があり、ゼウス氏はついに41秒台突入!?のはずが
自身のラップモニタと公式発信機の誤差(約コンマ1秒)のために42秒フラット。
IMG_2874005.jpg
たぶんやけ食いでしょう。

午後イチのスプリントにもドラマがありましたが、そこはお仲間のブログを参照してください。
その一・・・続々人生立ちゴケ (立ちゴケ君)
その二・・・なおの徒然絵日記 (なおさん)
その三・・・D's Diary (Daiさん)

スプリントが終わったらすぐに裏ライスポ。
私と立ちゴケ君が乗ったことないマシンに初搭乗なのですが・・・。

なんと、立ちゴケ君がやらかしてしまいました!
転倒による体のダメージは無いようですが、マシンが走行不能に><

スタート進行までわずか10分、馬鹿な頭をフル回転して出した答えは
「スタートはゼウス&NSRにチェンジして、その間に修理する」でした。
moblog_aec925cbs002.jpg
故障箇所はキックギア関連。2年前のタカタ駅耐で同じ故障が発生したので
今回はためらいもなくケースカバーを開けて作業。
その際に観戦中の#98さんとマッスルさんにお手伝いしていただきました。
20分かからずで応急処置完了。お手伝いいただきありがとうござました!

この間に、時間前倒しでレースはスタート!
ポールポジションはゼウスよ♪ な動画

動画はなおさんのブログから拝借しました^^

スタートライダーゼウス氏、絶好調の走りで序盤をリード。
2位以下を一気に引き離します。
途中で#44チームに抜かれるも、2位キープで予定時間24分を消化。
ゼウス氏ピットインで最初の4分HCストップ。

車番発信機を付け替えて、いよいよ私がディオで走る番になりました。
115001.jpg
50ccのままだから遅いのはあたりまえ、しかし出来る限り頑張ってロスを減らします。
10周のノルマをこなして立ちゴケ君にチェンジ。HCストップは0分1回目消化。

立ちゴケ君、練習での転倒があって遠慮してるのか、してないのか?
よくわからんままノルマの10周を・・・って、帰ってラップチャート見たら11周走ってるしww
これでディオの縛りは終了。HCストップはプレミアム20秒消化。車番発信機を再度NSRに。

ローテーション的にはゼウス氏の番ですが、序盤の激走で疲れが抜けず
私が走ることになりました。ノルマは20分。
そうそう、今回は祖母が他界してすぐなので喪章のつもりで腕に黒いガムテをグルッと巻いていました。
いつも見舞う度に走ることへの気遣いをしてくれていたので、きっと見守ってくれるでしょう。
DSCN9962001.jpg
今までに色々な人のNSRに乗りましたが、一番難しかったですね。
スプロケさえ合わせれば乗りやすくなりそうですが、とにかくギア比が合わない。
最初はとまどうばかりでしたが中盤から禁断の半クラ走法で徐々にペースUP。

143002.jpg
夏の5時間耐久で熱中症に倒れた私を助けてくれた恩人チームにピッタリとコバンザメ走法。
弟さんの方かな?しきりに私を気にして振り返り、ラインが周ごとにバラバラでした。
それでもピットから彼に出されるタイムはずっと45秒。ということは私も45秒。
実際には私の方に余裕があってラインもコンパクトでブレーキングもあえて早めにしていましたが
半クラ走法ゆえにミスったらリアからスパッと逝きそうだったので自重していました。

20分消化でピットから合図。正直言って体もほぼ限界、ありがたや~とピットレーンへ。
疲れていたためか減速用シケインに一直線。パイロン接触直前で止まれましたがタイムロス。
まあ某黒柴さんみたいに接触して3周減算されるよりはマシかw

交代ライダーは立ちゴケ君。HCストップは最後の0分ストップ。
IMG_2956002.jpg
体力に不安があるとか言いながら生き生きと走り続け、気が付けば20分以上走っていました。
この間に他チームもHCストップ消化等もあり順位はグングンと上昇し、2位まで回復。

残り時間の関係で、アンカーはゼウス氏。残り時間は30分弱。
ウチはHCストップを全消化していたため、通常の耐久と同じライダー交代でロスなくコース復帰。
トップの#44チームとは4周差あるも、アチラは今から4分のHCストップ。

本日は好調なりのゼウス氏、ガンガン攻め立ててトップ#44チームと同一周まできました。
この時点で#44さんはまだHCストップ中。ついにトップに立ちました。
IMG_2988003.jpg
コース復帰した#44さんとは2周差。しかし残り時間は20分程度。
トラブルが無ければ逃げられそうな感じ。

主催S崎さんの残り時間のアナウンスが10分、そして4分となって、2周差のまま。
この段階でマシントラブルかガス欠でもない限り逃げきれる可能性大。

そしてついにチェッカーが!
IMG_3050008.jpg
チェッカーが翌周と勘違いし、ダブルチェッカーという失態を演じるゼウス氏。
なんちゅうオチや・・・。

終わってしまえば理想の展開で、個人的には2年半ぶりの駅耐優勝です!
ゼウス氏・立ちゴケ君ともに初優勝ということでめでたしめでたし^^

R1013729010.jpg
表彰台で遊ぶ立ちゴケ君と私の娘。

 オマケ
レース中に主催者用データ収集として私のディオでなおさんとDaiさんに走ってもらってました。
IMG_2989006.jpg

IMG_3048007.jpg

R1013730009.jpg

お手伝いいただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。
また、組んでくださったゼウス氏と立ちゴケ君にも感謝です^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

準備完了

 【24//2011】

次の日曜はレース・・・あと2日しかないじゃん!
ということで貴重な休みも工具持って作業です。

今回は駅伝耐久なので、NSRとスクーターの2台を使用。
そのうちのスクーターは私のディオZXです。

11092300101.jpg
基本的に放置プレーな車輌なので、久々にキャブをOH。

キャブをはぐって見ても目立った汚れは無し。
ジェット類も外しましたが、たぶん詰まりは無し。
スロージェットがもしかしたら・・・と思ったので一応キャブクリ&パーツクリで洗浄。

備忘録 メインジェット#80 スロージェット#40

11092300202.jpg
ライトとミラーを外すだけでも雰囲気が出ますね。

スタンドとリアキャリアは積載に必要なので当日現地で取り外し。
あとはガムテでゼッケン作れば車検はOKのはず。
テールランプも面倒だからテーピングで済まそうかな。

11092300303.jpg
外した保安部品はメットインで一時保管。

そうそう、今回一緒に走ってくれる頼もしいメンバーは
IMG_154004.jpg
晴れ神様ゼウス氏

IMG_171305.jpg
立ちゴケ

NSRはゼウス氏の車輌を使わせてもらって、ディオは私と立ちゴケ氏で走らせます。
ゼウス氏のNSR乗ったこと無いけど大丈夫だろうか・・・。

当日タマダで走る方、お手柔らかによろしくお願いします!




バイクよりイルカに乗ったほうが楽しいよ♪
IMG_282201.jpg
・・・父ちゃんもイルカのほうが安全だと思います><

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: ディオZX 【AF35】

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

祖母、永眠す

 【17//2011】

このブログでも時折記事にしていた祖母が16日午前5時頃、95歳を目前に永眠しました。

8月に見舞った時の状況から、会えるのが最後かもしれないという覚悟はできていたはずですが
いざ現実となると、とてつもなく寂しいですね。

いつも見舞いの帰り際に「また来るよ」と言うと嬉しそうにしていたんですが
もう約束が果たせなくなってしまいました。

数日前から目を覚ます事無く、昨夜はオヤジから「長くて一週間、たぶんあと2~3日だろう」
と聞いてそれからたった8時間ほどで逝ってしまった祖母。

眠った状態のままの安らかな老衰死だったというのがせめてもの救いです。

天国では祖父が22年も待ってるので、そろそろ寂しくなってたのかな?
これからは二人で私や家族を見守ってほしいと思います。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: 安芸高田

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

シーズン in the アオリ

 【13//2011】

満潮22時19分 大潮 月輝面99%
随分と久しぶりにエギングしに呉方面へ。
単にイカ狙いであれば昨年5月のシリヤケイカ以来ですがアオリ狙いだと約3年ぶりか?
同行してくださったのはお馴染みパスパスさん。

エギングはまったく自信がない2人。
なので打ち合わせ無しに保険でお互いメバルタックルを用意してましたw
念のために出発前にクオリティさんにイカ情報をメールでやり取りし
現地到着時には餌師 I 君に電話でポイントを確認。

先にはじめたパスパスさんがあたらない中、私は1投目でいきなり釣れましたw
R101365701.jpg
胴長9センチとちっちゃいですが久々のアオリイカに笑顔がこぼれる私。

R101365802.jpg
透き通った体が神秘的で美しいです。更には食べたら美味い!

3投目にはアオリ特有の引き感を感じつつ釣り上げて、
この時期としてはなかなかの胴長13センチ。
R101366003.jpg
滑り出し好調の私。

が・・・ここからは沈黙が続き、某漁港へ移動。

漁港には若い家族連れ先行者がおりアオリと格闘中。
足元でエギを泳がせて誘ってますが追っては離れるチビアオリ達。
それを見てメバル竿のほうにアンダー2を付けて誘ってみるも、エギより反応悪し。

パスパスさんが少し離れたところに移動したので私もついていき数投するも当たりなし。
諦めて先に車に戻りかけたところ、パスパスさんがなんとか1匹釣り上げました。
R101366104.jpg

翌朝の仕事が早いため、戻りつつの最後の悪あがきをする事に。
パスパスさんが釣った場所のほうが良さそうですよと先行者さんに情報を流し撤収。
車で横を通ったら釣れてて良かったw

クレアラインが有料に戻ったのもあり、最近の呉方面からの帰りは国道31号を利用していますが
我々が初エギングをした場所で本日最後の勝負をする事に。

最初は反応がありませんでしたが場所を少し横移動して投げたら見事アタリ!
R101366205.jpg
本日最短寸の8センチでした。

結局これが本日最後の釣果となりタイムアップ。
私が3匹、パスパスさんが1匹と寂しい釣果ではありましたが
久々のエギングはかなり楽しめました。

もちろんレースを控えた私、釣りに出る前にはしっかりと準備を進めました。
SN3F022406.jpg
フロントタイヤが2003年製のTT91GPな我がディオZX。
コレを2005年製のTT91GPに変えようとチェックしていたら
なんと新しい方は悪評高きタイ製でした!

替えるべきか替えないべきか悩みかけたところ、とんでもない事実が!
SN3F022507.jpg
全周にわたりひび割れだらけのタイヤに絶句し交換する決心がつきました。

SN3F022608.jpg
コンプレサーを持っていないのではめ替えのみで終了。
いつものGSでエアいれてもらうので、フロントホイールなしでタイヤ仮組みのディオZX。
はたしてタイ製のタイヤのグリップ力はどうなんでしょうか?

 オマケ
SN3F022709.jpg
レースまでにあと1キロ落とせたら御の字です。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ディオZX備忘録

 【12//2011】

今日は昼に1時間のタイムリミット付き整備を敢行。

 完了メニュー
・ノーマルマフラー→紫紋スポーツマフラーに換装
・ウェイトローラーを街乗り用(8.5*3)+(9.5*3)からサーキット用(4.75*3)+(5.5*3)に変更
・キックギア関連全バラクリーニング→グリスアップ

 できなかったこと
・キャブOH
・保安部品取り外し
・フロントタイヤ交換(TT91GP→BT39SS)
・ガソリン補給

17日の午前中にタマダを走る予定なので16日までに全部やらなければ・・・。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: ディオZX 【AF35】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

タカタ3耐参戦記

 【08//2011】

レースから3日も経っての更新です。

今回は天気に翻弄された1日でした。
台風の影響があるのは仕方ないにしても、降るなら降る、降らないなら降らないと
ハッキリして欲しいんですよねぇ・・・と自然現象の前には無力な人間の愚痴ですがw

7月の五時間耐久でやらかした私を優しく拾い上げてくれたタケチャンマンさんとDANさん
今回はこの三人での入賞に向けてのリベンジ戦ではありますが、個人的には無難にまとめる必要が。
というのも、前回救急車のお世話になったせいで嫁さんから引退を迫られており、
とりあえず真夏の五時間耐久に限っては引退を強要させられていて、
三時間耐久に関しても、やはり何かしらアクシデントがあれば引退を強要されてしまいます。

よりによってこんな天気、まぁ泣き言いっても始まらないんで腹をくくってフリー走行。
ちなみにタイヤはDLの5年落ち中古。2年前の3耐で5位入賞した縁起の良いタイヤ。
ウチは OP券無しで15分を3人で走って終了。それにしても1分30秒は無いだろう私ww

決勝までは時間が余りまくり。待ち時間も雨があがったり降ったりとタイヤチョイスを悩むメンバー。
今回はバイク社チームからエントリーのK選手、レインタイヤが無いということで
必要ならあげますよと先ほど使った中古レインを譲りました。タダで良かったのに・・・。

うだうだやってたら気まぐれ工房さん登場。いつも差し入れありがとうございます!
前回は私がぶっ倒れていたんでサーキットでお話できなかったんですが
今回はスプリントの予選とか見ながらじっくりとお話できました。

昼前のスプリントも難しいコンディションの中、ドライで走るライダー、レインで走るライダー、
更には前レイン・後ドライとハイブリッドなライダーまでいて、いったい正解はどの組み合わせ?

ブリーフィング前には路面が乾き気味で空も明るかったのでドライで行きましょうと車輌にホイルを組むも
ブリーフィング中の雨でまたしても路面は完全ウェット。
スタート進行直前にバタバタと前後レインに交換です。ちなみにBSの新型オニューですが皮むき無しw

スタートライダーはDANさん。ドラゴンボールのギニュー特戦隊のようにじゃんけんで順番を決めました!
ちなみにこのじゃんけん、DANさんが負けたんですw

スターティンググリッドは5番目。はたしてDANさんのスタートは?
シグナル消灯からのダッシュは決まったようですがキックが不調?で3回目でかかって
1周目は8番手あたりで戻ってきたのかな?

順調そうに走っているかのように見えながらもピリッとしないDANさん。
どうやらエンジン不調の様子でスタートから20分ほどで緊急ピットイン。
サインはわかり易く、指をタコメーターの針に見立てて「吹けない」みたいに動かしてました。

最初はキャブを疑いました。水でも吸ってオイルが乳化でもしてるんじゃないかと思いました。
というのも今回の使用オイルが初使用の「ゆうこりん」・・・じゃなく「シルコリン」。
タケチャンマンさんセレクトなんですが、初めてなだけに不安がありました。

ところがキャブをばらしても詰まりは無し。
一応綺麗にして組んでピットアウトするも1周で再度ピットインです。

電装か?ということでCDIやらIGコイルなんかも疑いつつ、
プラグを変えてみてレーシングすると症状が無くなりました!
2度のピットインでのタイムロスは約17分。上位進出は絶望的。というかほぼ最下位だしw

作業中に頼もしいことを言ってたDANさんがスクランブルダッシュでコース復帰。
ここからのDANさんは鬼神のごとく攻めまくります。
IMG_2746001.jpg
攻めていてもカメラ目線なのはなぜ?

後からわかったんですが、コース復帰後のDANさんのタイムはクラス6位。
スランプ脱出しましたかね?
本当なら1時間で私に交代なんですが、途中のタイムロスがあったのと
かなり好調に走っていたので1時間15分まで引っ張って交代の合図。
この時点で総合21位。

私に変わった時点で路面はほぼドライ。交代時に右が滑ると聞いていましたが
2コーナーでいきなりその症状がw
まぁそれならそれで左を頑張ればいいんですが、3周目に2コーナーで接触。
私の右肘あたりにクラッチレバーが引っかかり、当たったかたのみが転倒してしまいました。
チラ見したらバイク社さんのような・・・。
ツッコミでしくじった私のインに入ってきたようなんですが私も気づかずインに入りなおしてたんですよねぇ。
レース後に確認し、スポーツマンシップにのっとって謝っておきました。

この直後からまたしても雨が降り始め、路面は一気にウェットに。
DANさんの激走で終わりつつあったレインタイヤ。
しかもフリー走行ではビビリミッター作動で1分30秒の私。
ですが本番テンションで徐々にタイムを詰めて後半はなんとかかんとか16秒台。
ウェットの自己ベストの2秒落ちではありますが、大きなミスもなく持ち時間を消化。
残り55分でアンカーのタケチャンマンさんに交代。この時点で総合20位。

タケチャンマンさん、DANさんに負けず劣らずの走りっぷり。
途中、長時間にわたってその時点での総合トップクラス2位、入賞圏内の計4台と激しくバトル。
タイムも14秒台と、とても消耗したタイヤとは思えないアグレッシブさ。
無理が祟ってか、最終コーナーでコースアウト。が、転倒には至らず。
パドックで見ていた私が思わずピットウォールに走って行ったのを見逃さず
タケチャンマンさんは私とDANさんに「セ~~~フ」と手で合図。

終盤はさすがにタイヤが限界を超え、19~20秒までタイムが落ちてしまいましたが
マシン的には無傷でチェッカーを受けることができました。
IMGP1428002.jpg
どうしてウチのチームメイトはカメラマンに愛想がいいんだろうか・・・。嬉しいけどw

スタート後のトラブルもあり、不本意な総合19位/クラス16位に沈んでしまいましたが
トラブル解消後は順位を一切下げること無く上げ続けられたのは次へつながる材料でしょう!
ということで、11月の最終戦も・・・。

一緒に戦ってくれた皆様、ありがとうございました。
そうそう、シルコリンってなかなか良さ気なオイルでした。

 オマケ
IMG_2780003.jpg
上位入賞圏内を走りながら痛恨の転倒で順位を下げてしまった青いの君チーム

IMGP1425004.jpg
2連勝濃厚もタイヤに泣かされ無念の2位、やまっちさんチーム

IMG_2805005.jpg
ここまでタイヤ使っちゃいますか・・・というかよく走りきれましたね!

次のレースは25日のタマダ2h駅伝耐久の予定です。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: レース

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

色々あった一日

 【05//2011】

祖父の命日が三日後ということで、夕方から墓参り。
サーキットから10分もかからない場所に田舎があるのでぶらっと立ち寄れます。

従姉夫婦・ハトコ達とケーキと紅茶をいただきながら談笑し、
叔父・叔母にはお土産に畑でとれたピーマンとスイカをいただく。

帰りに土師ダム脇を通ると綺麗にライトアップされてました。
IMG_2811001.jpg

父ちゃん今日私ほったらかしでレースだったんじゃないん?!
20110906002.jpg

あ!そうだった!!
なんかこの人達と楽しく遊んだ気がするw
IMG_2678002.jpg

IMG_2793003.jpg

レースの公式ブログのUPで疲れたのでレースレポは後日します。

ちなみに帰宅してからちゃんと娘を風呂に入れて遊んでやりましたよ。
半分寝てたけど・・・。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: 安芸高田

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る