fc2ブログ
2011 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2011 07

新規開拓

 【28//2011】

満潮20時21分 中潮 月輝面11%
前記事でレースに出る告知をしながら練習にも行けない有様ですが
なんとかかんとか時間を作って約2ヶ月ぶりの釣行です。
時間作れるならサーキットへ行けよ!と言われそうですが
どうやりくりしても夜しか時間がとれないんですよねぇ・・・。

まぁレースに向けては減量に励んでいます。
6/25夕食後・・・71.8㎏(自己最重記録;;)

6/27夕食前・・・71.3㎏

6/30夕食前・・・70.3㎏(5日で1.5㎏減)
1日平均300g落ちてるので、このままあと1週間で目標は68.0㎏。

と、かなり脱線しましたが、今回の釣行はパスパスさんと2人で。行き先は蒲刈。
日没前に上蒲刈Mポイント着。先行者ゼロなので好きな場所で投げられます。

明るさがあるうちはどうかなと投げてみるも無反応。ライズも無し。
暗くなれば良化するかと頑張るも無反応。
いい加減諦めムードの時にようやくの1匹。
11062800401.jpg
10㎝あるかどうかのマイクロサイズなので即、海へお帰り願いました。

離れた波止にいたパスパスさんもアタリが無い模様。
地元のオッチャンが「もうちょっとだな」とか「潮が止まってから」とか言い残したらしく
それを待ってたもののまったく釣れる気配がないので移動することに。
この場所での釣果は私の1匹のみ。

次に向かったのは下蒲刈Oポイント。しかしオレンジ照明しか点いておらず満員御礼で入れず。
そのまま戻るのも勿体無いので、西に見える波止へ向かうことに。

そこははじめてOポイントへ行ったときに下見だけして引き返した場所。
いつもの場所がO東ならココはO西って感じの場所で、先行者ゼロ。
雰囲気が良かったので試しに投げることに。

すると1投目でパスパスさんがあっさりと釣ってしまいました。
11062800502.jpg
海面にはおびただしいメバルのライズが!

チャンスとばかり2人で投げるも釣れず。
何かが違うと思い、私は直感的にワームじゃなくプラグだと決めつけ珍しくチェンジ。
数投目で結果が出ました!
11062800603.jpg
本日最長寸の18㎝のメバル。

今回はメバルが釣れたら娘に食べさせようと思っていたのでキープです。
離乳食に魚を与える順番があるらしく、白身→鮭→青魚だそうです。

しかしプラグで釣ったのはかなり久々です。4年ぶりくらいか?
11062800604.jpg
その後、ライズの割りにアタらないものの、私はこの場所で2匹目を追加したので
パスパスさんもプラグに変更。が、釣れなかった模様。

私はもう一回アタったものの、足元の岩でラインが傷んでいたためか
キャストでプラグが飛んでいってしまい、せっかく釣れたプラグとサヨウナラするハメに。
という事で、ワームに戻して2匹追加でこの場所は終了することに。
釣果はパスパスさんはココだけで5匹の釣果。全てワーム。
私はプラグ2・ワーム2でココでは4匹。

2人とも計5匹と寂しいので、続いては下蒲刈のSポイントへ。
しかしココも厳しい状況でパスパスさんが2匹釣ったのみでタイムアップ。

約2ヶ月ぶりの釣行は数・サイズとも寂しいものでした。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

参戦情報でも

 【23//2011】

あまりにもネタがなくブログが完全放置になってます。 釣りに行けずサーキットにも行けず・・・。
まぁ無理矢理搾り出せば、実はNSRが遅い原因がピストン破損だったとかあるんですがw。

まあボヤいててもしかたないんで前向きにレース参戦のお知らせを。

7月10日(日) TSタカタサーキット ピグスープ5時間耐久レース

今回で5年連続参戦になります。
一緒に戦ってくれる頼もしいメンバーは(出走予定順)

フィアンセ?の前でカッコイイ走りをする予定のH川@広島選手
IMG_853803.jpg
タカタBEST 1分7秒945

マイ車輌で参戦のため最も信頼性が高い予定のタケチャンマン選手
P108019202.jpg
タカタBEST 1分8秒295

ブランクは経験でカバー予定の
1000029201.jpg
タカタBEST 1分8秒543

高田ベストラップチーム最速の実績でスランプ脱出予定のDANさん
IMG_184504.jpg
タカタBEST 1分7秒554

ドライ路面で思いっきり走って、しっかり楽しんで、入賞できたら言う事なし!
応援宜しくお願いいたします^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: サーキットネタ

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

とうかさんで金魚掬い

 【03//2011】

広島で浴衣の着初めのお祭りである「とうかさん」初日に家族で行ってきました。
浴衣ではありませんが娘には甚兵衛のような和装をさせました。
R101313511.jpg
ペットボトルを逆さで鷲掴みではお淑やかさの欠片もありませんよ・・・。

R101311801.jpg
このお寺を参拝したのはいつ以来だろうか。

お寺の裏手で金魚掬いの露店があったので、20年ぶりくらい?で挑戦。
R101312002.jpg
中学生の頃はFFやらとうかさんで1回あたり数十匹掬いまくってましたがはたして?

最近の金魚掬い全てがそうなのかはわかりませんが
今回挑戦した店では、普通の紙が300円、強い紙が500円となっていました。
更には何匹掬おうが、300円の方は3匹、500円の方は5匹しか持ち帰れない模様。
逆に言えば掬えなくてももらえるってことか?
まあ過去に得意としていたので余裕ぶっこいて普通の紙にしましたよ。
R101312303.jpg
まずはポイ(掬う紙)の表裏を確認。フチがあるほうは水が切れないから裏になります。
そして最初に軽く全体に水を染み込ませます。
こうすることで、乾いたところと濡れたところの境目が破れるのを防ぎます。

小手調べに弱ったようなのを1匹。ポイは斜めに、そして頭からすくって斜めにして水を切りつつお椀へ。
尻尾から行くと尻尾でポイを破られる事が多々あるんですよね~。 まあまあ基本は覚えてました。

ココからは持ち帰り用に本気で狙っていきます。
黒デメとか琉金が欲しければ店で買えば事足りるので、狙うは和金一本。
和金って店では肉食魚の餌用で1匹10円~20円で売ってるんで
ある意味、金魚掬いの世界でのみ高価取引されてるようなもんですからね。
今回で言えばレートは1匹100円ですし。

和金といえども、できれば尾びれが三つ尾か四つ尾が欲しいんですが、見たところ皆無。
こうなると普通のフナ尾になっちゃいますが、それならば赤単色じゃなく赤白や赤黒を狙おうかなと。

が・・・・・
2匹目で早くもポイに軽い亀裂が!
R101312704.jpg
それでも亀裂から離れた部分の、更にフレームに近いところでメゲずに掬う。

R101312805.jpg
亀裂が増えると徐々にポイの向きが難しくなってきます。

R101313006.jpg
8匹目に完全に破られてTHE END。 計7匹と惨敗を喫してしまいました;;
しかし7匹掬ったということは、堂々と3匹持ち帰れます。
掬った中から模様付きの金魚をリクエスト。

R101313307.jpg
とうかさんの近くにお住まいのパスパスさん宅に車を置かせていただいていたので帰り際にご挨拶。
どうもありがとうございました^^

掬った金魚を飼うにはそれなりの設備が必要になります。
ウチの場合は過去に私が長年にわたり観賞魚(金魚も熱帯魚も10年以上)を飼っていたので
最低限のものは保管していました。
が、水槽は倉庫保管時に台風で破損してしまっていたので買わなくてはなりません。

こういう時に行く店はやはり打越町の中野愛魚園でしょう。
過去に金魚を飼っていた時も熱帯魚を飼っていた時も、コチラにはお世話になっていました。
事情を話し、小型水槽単品を求めるも在庫無し。
しかしセット物の中身を省いて水槽のみで売ってくれると言うではありませんか!
このあたりは先代譲りのサービス精神です。更には7年以上ぶりの私の顔を覚えていると!
贔屓にしている店の人に覚えてもらえてるって、ほんと嬉しいですよね~
四半世紀くらい前の初訪問から20年近く、チョイチョイ覗いてましたからね~。
水道水のカルキ抜きと金魚のえさも購入。
どうもありがとうございました^^

R101313608.jpg
家に帰って倉庫からエアポンプとスポンジフィルターを引っ張り出して
買ってきた水槽は洗って水を張り、フィルターセットで中和剤投入。
スポンジフィルターが大きめ水槽用のものなので斜めにしか付けれません。
サブ水槽でグッピー繁殖させてた頃が懐かしい。
そして金魚の袋の水と水槽の水の温度を合わせるために袋を浮かべておきます。

温度合わせの間に娘を風呂に入れます。

風呂から上がった頃には水温は合っているはず。
袋内に水槽の水を徐々に入れてPHショック対策。
ある程度馴染ませてから水槽に金魚を放してやりました。
R101314009.jpg
全部赤白のつもりが露店の人、1匹真っ赤を入れてるし・・・まあいっかw

R101313810.jpg
目標は娘が小学校に入るまでは全部生きててほしいな。
まあそれにはこの数日がヤマですがw

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: アクアリウム(金魚)

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る