fc2ブログ
2011 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2011 06

病院→イオン→病院→そごう

 【31//2011】

今日は朝から多忙でした。
目覚ましは出勤日と同じ時間にセット、そして中区の市民病院に8時半までに行かなくてはなりません。
娘の目覚めが遅かったのと寝起きの離乳食がスローテンポだったため
家を出たのは8時10分。間に合うか?
私のニュータイプ的勘で朝の渋滞を回避しつつ、超絶ドライヴィングテクニックで8時25分に到着。
嫁さんの昼からの検査前処置はたった10分ほどで終了。

13時半まで時間ができたので、一旦帰宅してから我が家から数分のイオンモール祇園へ。
目的はイオンホールで開催されるアマイロmarcheという催しに
嫁さんのかつての職場の先輩が出店されるのでそれを見に行くため。

会場は整理券が配布されており、入場は15分おきに行われていました。
我々が入場できる時間になり、会場入りすると凄い人だかりです。
空調効いてないんじゃないか?というほど蒸し暑い><

入ってすぐのブースは多肉植物の寄せ植えなどがあり嫁さんが欲しそうに物色。
実は私はこちらの店主さんのブログにコメントを何度かいれた事があり
いつ話しかけようかとタイミングをはかっていたところ、逆に店主さんに
「みやっちさん?」と話しかけられてしまいましたw
momoirogardenのmocoさんです。
R101308005.jpg
私がブログで顔出ししているからすぐにわかったそうです。
悪いことできないですね・・・。

少しお話させていただいてる間に嫁さんもようやく何を買うか決めた模様。
R101308301.jpg
嫁さんはサボテンを枯らす人。大丈夫だろうか・・・。
mocoさん、育て方は教わりましたが、万が一の時はまたブログのコメントででも伺いますね!

会場の最奥スペースには当初の目的のchikoさんのブースが。
chikoさんの背後から横にぴったりと付けて、「コレ可愛いですね♪」などと小芝居を打つ嫁。
背後だから嫁と気づいてなかったchikoさんですが、振り返って「のりP!」と気づいた模様。
 ※1 嫁さんのニックネームはのりPでした。
 ※2 嫁さんは変な薬とかやってた人じゃないです念のため・・・。

ココからは可愛い雑貨等を扱ってるとは思えないようなchikoさんワールド。
たぶん芸人になればブレイクしてたと思うんですけどね。
R101307904.jpg
しばしの談笑をし、会場を後にしました。
chikoさん、お忙しいところお邪魔しました^^

昼食をイオンモールの丸亀製麺で軽く済まし、買い物もして一旦帰宅。
そして昼の離乳食もスローテンポな娘。またしても時間がヤバい!
家を出たのは13時10分。間に合うか?
私のニュータイプ的勘で昼の渋滞を回避しつつ、超絶ドライヴィングテクニックで13時25分に到着。
すみません、ほぼコピペです。

嫁さんの検査は待ち時間も含め約1時間で終了。
手術が必要ない状態だったという事で一安心。

市民病院まで来たからには本日からそごうで開催されてる九州の物産展に行かないわけにはいきません。
そのために昼食は極軽めだったわけですしね。
まずは私は博多一幸舎の豚骨ラーメンを食べましたが、このあたりは私の別ブログ
みやっちの走食記」で後日レポ予定です。

嫁さんは大分の日田焼きそばをチョイスし、私と娘は会場隅のほうで待機してました。
その時、なんか視線を感じて目をやると意外な人物が!
R101308902m
まさかサーキット以外で出会うとは思ってもみませんでしたよw

チームメイトのDANさん夫妻が広島まで出てきたついでに立ち寄ったようです。
娘はDANさんの持っていた袋を奪い取ろうと必死になり、袋がグシャグシャに・・・。
DANさんの事だから中身はきっと超高価な貴金属かなにかだと思うんですが
私の血をひく娘はそれを察知したんでしょうね。グシャグシャにしてスミマセンでした。

R101309003.jpg
お互いにアチコチで試食しつつ遭遇。

奄美のハブかなにかのドリンクがあったので、次の日曜のレースを控えたDANさんにプレゼント。
なんか猛烈に効きそうです。同じレースに出るタケチャンマンさんのぶんも一緒に渡し
二人の好成績を期待しつつ今回のレースに出ない私。ああ寂しい・・・。

プレゼントを渡した私に気を遣ってくれたようで、今度はDANさんからお土産をいただきました。
R101309606.jpg
実家に持ち込んで皆で美味しくいただきました。ありがとう!
DANさん、次のレースでスランプ脱出お願いしますよ!

そごうを出てシャレオから病院に戻ろうとするとまたしてもDANさん夫妻に遭遇。
行動パターン同じなんでしょうかね?

車で移動し、嫁さんが白島の薬局で薬をもらう時に私と娘は車に残ってたんですが
薬局横のリサイクルショップに目をやると私好みの子供服がありました。
広島ではPARCOにしか店がないのかな?というブランドの服
我が家の家計では高価過ぎていつも手が出ないものなんですが
この店で聞けばかなりリーズナブル。しかも新品!2着買ってしまいました。
それも・・・着れるのは数年先という大きいサイズw
いつか娘に着せてサーキットへ連れていこう。

とまあこんな感じで行ったり来たりの濃い一日が終わりました。
今日お会いした皆様、楽しい時間をありがとうございました^^

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

スポンサーサイト



Category: その他

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

一筆書きのルート選択

 【25//2011】

今日は娘の予防接種のため休みをとっていました。
天気も良いし、せっかくなので梅雨入り前に田舎のばあちゃん見舞おうかと
自宅の近くの病院から北上することに。

最初に向かったのは東区戸坂。
叔母から娘にお手製のリュックサックをもらっていたのでお礼を言いに行きました。
そしてそのまま高陽白木線を北上し、玖村方面へ。
目的は壊れた電子レンジの処理。 が、処理業者が痛恨の定休日!

しかし大丈夫。そんな事もあろうかと高瀬堰を渡って八木の処理業者へ。
ちゃんとやってました。 今まで頑張ってくれた電子レンジありがとう!

八木までくれば国道54号を北上するのみ。
事前情報ではタマダになおさんが練習に来ているはず。
偵察に行かなくては・・・。

タマダへの道中、野鳥が目の前を横切り着地。
そんな事もあろうかとカメラは手が届くところに置いてありました。
即座に電源オン→ズーム倍率上昇→AFロック完了・・・
コッチ向けと念じていたら・・・
R101302501.jpg
私の車を避けて背後の車が通り抜けるときに音で驚いたのか飛び立ってしまいました。
背後だけでも撮っておけば良かった。
たぶんキビタキかな?

気を取り直してタマダに行くと、なおさんはスプロケ交換中。
娘は車内で爆睡中だったので私だけ降りてお話。
レースの時はギャンブル的なセッティング変更はアレなので
こういう時に試すのは良い事ですよね。タイムが出なくてもデータとして活きますし。

最近は私も走りたい病発症中なので羨ましいと思いつつ
横のPITにいた同い年のベテランA原選手とも少し話をしてタマダを後にする。
余談ですがA原選手、私のブログつながりでたぶたぶさんは中学のクラスメイト、
そして私の喰う方のお仲間・永遠子さんもお知り合いとの事。
世間狭!

昼食の時間帯になったので、吉田のエトワールへ。
R101302902.jpg
何を食べたかは私の別ブログ「みやっちの走食記」に後日UP予定。
そうそう、常連と思われるサンフレの選手が数名来てました。

祖母が入所しているのは向原の施設。
最短距離ならば吉田で右折して行くんですが、そのまま直進。
向かった先は甲田町。
R101303203.jpg
久々に模型屋のような時計屋にお邪魔しました。
ウチの娘は人見知りがなく、誰に抱っこされても笑顔を絶やしません。
訪問目的のブツを引きとっていただき、気まぐれ工房を出発。
今年もPTA会長頑張ってくださいね~♪

今度は県道を南下。15分ほどで当初の目的地・祖母の入所する施設へ到着。
面会の用紙を職員さんに手渡すと、運動中との事。
嫁と???な感じで部屋に向かうと、車椅子に乗った状態の祖母を廊下で発見。
寝たきりじゃない祖母を見るのは何ヶ月ぶりか?
R101303404.jpg
車椅子で所内を移動するのが運動らしく、便通目的だった模様。

グルッと1周車椅子で周り(90%は押してあげましたが)運動終了。
部屋に戻り、30分ばかり話をして面会終了。
次に面会する時も元気ならいいなぁ。

県道を南下し、白木に入ってすぐ右折でゆずりは農道から国道54号へ戻ることに。
途中、志屋郵便局でJAFの更新手続き。山奥にも郵便局ってあるもんですねぇ。
54号に出て下っていって、可部のノムラストアーへ。
ノムラの後は向かいのアンティムというパン屋に初訪問。
見ただけで美味いとわかってしまうようなパンばかり。翌朝が楽しみ♪

可部から八木のトイザらス、そして大町の西松屋とまわり、
トドメは大町のセガミ薬局。本日はポイント5倍デー。
なんとかかんとか全ての用事を済ませ、所要時間的には8時間耐久レース並に走破しました。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: 安芸高田

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ブログタイトルを地で行く男

 【15//2011】

約3年ぶりに生名サーキットへ行ってきました。
ただ、今回はちょっと趣を変えて・・・というか
マシン不調なのが予測されたので釣りやらラーメンやら趣味を完全網羅。

という事で長くなりすぎそうなので、管理人の1日をダイジェストでお届けします。

110515001.jpg 110515002.jpg
左:因島で立ち寄ったコンビニの隣はポルノグラフィティのボーカルの実家か?
右:フェリーに乗り込むと偶然にも立ちゴケ君と同じ便でした。

生名サーキットに着くとおなじみの方々が来ていました。
110515003.jpg
肩の痛みも何のその、しかし泥沼スランプの出口が見えないDANさん

110515004.jpg
好調維持で自己ベスト更新の立ちゴケ君

110515005.jpg
本日のコース内ベストラップか?どこでも確実に速いdaiさん

110515006.jpg
先日のタマダでスランプを脱して、自己ベスト更新のH川@山口さん。

110515009.jpg
偶然にも私と同じ区から練習に来られていたかた。

110515008.jpg
家族で来場し、お父さんと息子さんが走っておられました。

110515007.jpg
DANさんvs生名管理人さんのバトル勃発!

人のことはいいから自分はどうだったんじゃい!
と言われそうなので・・・。
110515016.jpg
単独で走ってタイムが出ず、同じぐらいのタイムだったH川さんに追走する形でマシン不調確認中。

110515014.jpg
ストレートや立ち上がりでどんどん離されます。チャンバー洗浄効果なし!
タイムはベストの約2.8秒落ち。

DANさんのNSRを借りて飛ばない程度で走らせて、自己ベストの1.7秒落ちがやっと。
人間も修行が必要です。

午後からは立ちゴケ君のNSFを借りて走ってみました。
実はNSFというより4stレーサーは全くの初めて。しかも初の逆シフト。
変速どうしようかと聞いたら・・・魔法のギア比で固定でOkとの事w
110515017.jpg
ポジションはNSRチックなので慣れれば問題なし。しかしエンジンフィールは別物。
これまた飛ばないペースで走ってNSRでの自己ベストの3.1秒落ち。
エンジン終わってるぽい自分のNSRよりタイム出てないしw
立ちゴケ君、貴重な経験させてもらってありがとう^^

110515015.jpg
皆さん速いのでバンバン抜かれまくり!

110515010.jpg
コース使用可能時間残り1時間で私は一人、生名島ぐるっと1周にでかけました。
目的はもちろん釣り!
干潮の時間帯だったので深さを求めると釣れる場所がかなり少なく・・・。
しかしチッコイながらもメバルは釣れました!
四国で釣ったの初めて! 真向かいは因島だから微妙だけどw

110515018.jpg
サーキットに戻り、DANさん釣り特訓!
タイヤ穴にジグヘッドを放り込んだら皆からジュースもらえます。
チャンスは5回。DANさん曰く「こんなん楽勝、3回で入れますよ」
結局入ったのは10回目くらい、それもワンバウンドというインチキでしたが
レースよりはセンスあるかも?

110515011.jpg
サーキットを後にし、港でフェリーを待っていると威圧的なハイエースが順番抜かしで我々の背後に!
真相は他の邪魔になるから前に出て避けてるそうです。
結局フェリーには私と立ちゴケ君だけが乗れて他の3名の方は次の便でしたw

110515012.jpg
因島の長崎桟橋に着くと怪しい空間が・・・。
ボディガードとして立ちゴケ君が同行してくれました。その後、次の便のフェリーだったdaiさんも乱入!

110515013.jpg
ラーメンがどうだったのか、詳しくは私の別ブログ・みやっちの走食記で!

いやぁ、本当に充実した1日でした。
ご一緒してくださった皆様、お疲れ様でした~♪

PS:NSRのシートカウルが悲惨なままだったので前日に突貫作業でペイントしておきました。
110514001.jpg 110514002.jpg
左:塗装前   /   右:塗装後

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: サーキット練習

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

島嶼部遠征に備えて

 【12//2011】

タイトルからしたらいかにも釣りに行きそうですが、実はサーキットに行く予定。
15日の日曜日にはお知り合いの方が多数、瀬戸内海の小島に集結するようなので
日帰り合宿気分で参加してみようかなと。

で、私のNSRは先月のタマダでパワーダウンが著しかったのでダメ元でチャンバー洗浄。
110512001r
雨が降ってましたがカーポートのおかげで作業できました。

パイプマンの原液一本丸々投入後、5時間くらい放置したでしょうか?
シャカシャカとシェイクしてから汚水を放出。
あとは清水をひたすら注入して水が黒から褐色、そしてクリアに変わったら終了。

はたして詰まりは解消されたのでしょうか?
というかパワーダウンの原因はチャンバー詰まりだったのか?
とりあえずサイレンサー出口付近にハチの巣は作られてなかったようですが・・・。

あとはDANさんに聞いたスプロケに交換して作業終了。
個人的メモとして、12/40にしたよっと。
3年前に行ったきりですが、その時は面倒でタカタ仕様の14/40で走ったんですよねぇ。
080625001r
PUSPUS号のスプロケが何丁だったかは謎です。

まぁまともに走れる保証はないし、3年ぶり2回目だし、観光気分で走ろうかな。
日曜日、生名に行かれる方、よろしくお願いします。

まともに走れなかった時のことを想定して釣具を忘れちゃいかんな。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: NSR50 SP

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

パレットSWにバイザー取り付け

 【03//2011】

実家の車が新しくなり、親父殿からサイドバイザーの取り付け依頼があったので施工。
純正新品は軽く1万円を超えるので、ヤフオクの新品格安社外品を落札。
なんと、フロアマット1台分にバイザーが付き、さらに送料込みで7500円程。

まずは窓のゴムを工具なしで手で簡単に外します。
SN3F019301.jpg
バイザーはテープで仮止め。

あとは付属の取り付け金具を外したゴムをハメ込むことで固定しバイザー裏面の両面テープで圧着。
なんてお手軽なんだ・・・。
他の3枚も同じ要領で作業するだけ。

注意点は前後のバイザーの高さが合うように、前バイザーを付けたらドアを閉めて
後ろバイザーの高さが前バイザーに合うように位置を決めることくらいでしょうか?
これもテープで仮止めすればいいだけなので難易度なんて無いに等しいです。
SN3F019402.jpg

今回落札したセットは説明書も付属していたし、予備の金具も入っていたので
初心者でも簡単に作業ができるようになっていました。
作業時間は4枚でゆっくり確認しながらやって40分程度でしたが
要領がわかったので次にやれば20分コースですね。

バイザー自体のクオリティ(耐久性)はどうかわかりませんが、
これだけ安くて簡単なら純正バイザーはいらないかな?

SN3F019603.jpg

SN3F019504.jpg
ワイドバイザーじゃないし、後ろなんてスモークだから目立たないですね。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: パレットSW【MK21S】

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

シーズン終了が近いのか?

 【01//2011】

満潮21時3分 大潮 月輝面4%
大潮で闇夜、このシチュエーションだとウズウズするので夕方から出発。
メンバーはいつものパスパスさんに加え、2年ぶりに青いの君が参加。

青いの君が滋賀から帰省の情報が入ったのでダメ元で連絡すると参加ということで、
当然、突然なので車にはNSRは積んでいても竿は載せていないので
超優しい私はどうしても彼に楽しく釣って欲しいので、勝負ロッド勝負リールを惜しみなく貸与。
 ↑
この部分の表現、私の毎晩の愛読ブログの表現を拝借しました

そんなわけで私の今回の装備はアジング用のフニャンフニャン竿
エギングに使おうと買った安物輸入リール、そしてダイソーのナイロンライン。
これでメバルがバカスカ釣れたらカッコイイじゃないですか!

いつものように安芸灘大橋を渡り、今回は最初に上蒲刈のMポイントへ。
パスパスさんは良いイメージがない場所という事でテンション低め。
着いてすぐ、青いの君が一投目で難なくメバルをHIT!
11050101101.jpg
サイズは15cmですがいきなりの釣果に期待感が高まる。

続けざまに2匹目も釣り好調の青いの君に対し、沈黙の私とパスパスさん。
が、私はなんとかボウズ回避の1匹目をHIT。
11050101202.jpg
やはり15cm程度と小ぶり。

魚に対するフェロモンでも出ているのか青いの君は3匹目も釣り好調維持。
私は2匹目を釣ってアタリ無し。
そしてパスパスさんは・・・。
11050101303.jpg
苦手なMポイントでなんとか1匹!

どうにも数が伸びないので下蒲刈のSポイントへ。
まずは外側でやりはじめ、ここでも青いの君が好スタート。そしてパスパスさんも続く。
私はたぶん本日メンバー間最大の17cmと15cmを釣ってからアタリ無し。
やはりアソコであーやってこうなると良型来るなと再確認。
青いの君を伴い浮桟橋に移動。

浮桟橋でメバルと戯れる青いの君を見ながら私はラインと戯れる。
ダイソーライン、一度トラブるとトラブルが頻発するような気が・・・。
そうこうしていると、餌師 I 君が奥さんを連れて登場。
外向き先端で湧いてますよと電話をもらい急行。

が、私はラインと戯れてばかりで釣りにならず・・・。
餌師 I 君はブットいメバルを抜き上げていました。
11050101404.jpg
結婚おめでとう!

そうこうしている間に、パスパスさんはしっかりと数を伸ばしていました。
青いの君は耐久レース同様後半息切れか?

私が翌朝の仕事が早いため、蒲刈を撤収して仁方へ様子見へ。
私と青いの君は仲良くシンカーから下が切れた状態だったので
パスパスさんが連荘したらリグろうと手ぶらで観戦。

パスパスさん、一投目でいきなり釣りました。
11050101505.jpg
その後は続かずで撤収となりました。

数以上にサイズも小ぶりで消化不良の感は否めませんが
青いの君とも久々に釣行できたし、道中のラーメン話が楽しかったので
個人的には有意義な夜でした。

釣果・・・パスパス/メバル20 青いの/メバル7 みやっち@管理人/メバル4

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: 釣り

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る