fc2ブログ
2011 03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2011 05

タマダカップ第一戦 動画

 【25//2011】

二時間耐久の残り30分弱からの動画集。
まぁ私のヘタレ走りしか映ってないんですけどね。

[広告] VPS

15:34頃 最後のライダー交代

[広告] VPS

15:37頃~ かねごんさんを必死に追走

[広告] VPS

15:57頃 バックストレートで腰トントン

[広告] VPS

15:59頃 チェッカー

1000030101.jpg
タマダカップ公式サイトから拝借

 オマケ
↓ クリックしたら画像が出ます。必要があれば使っていただいて大丈夫です。
当日のフリー走行画像集

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

スポンサーサイト



Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

やっぱり楽しい実戦!

 【24//2011】

今日は久々のタマダでのレース。
昨年6月の駅伝耐久でとんでもなく短時間、冷やかしのように走ったのは走ったうちに入らず。
ちゃんとガッツリドップリ走ったのは一昨年10月の駅伝耐久以来です。

今年から始まったタマダカップ第一戦の2時間耐久レースにエントリー。
当ブログのコメント欄で私を拾ってくださったのはタケチャンマンさん。
お互い練習不足なのでフリー走行から不安要素全開!

IMG_151001.jpg
フリー走行中のタケチャンマンさん

でもまぁポテンシャルはタケチャンマンさんのほうが遙かに上なので予選アタックをお願いしました。
今回の予選はスーパーラップ方式。いわゆる一発出しですね。
私は慣れてますがはたしてタケチャンマンさんは?

しかしそのアタックで驚愕のタイムが!! 46秒3><
DANさんの不調がかわいく思えるほどの絶不調ぶりで、タケチャンマンさん自身のベスト約4秒落ち。
でもまぁ逆に気楽になれて良いかも? 予選結果は14台中8番手。

スプリントの決勝が終わり、ルマン式でスタート!

好スタートで2台かわして6位で1コーナーに飛び込むタケチャンマンさん。
しかし前には徐々に離され、後ろからは追い立てられ、ズルズルと後退しはじめます。
こんなタケチャンマンさん見たことない・・・。

15分経過時点では14台中9位あたり。なかなかペースが上がりませんが
25分くらいで7位争いの様相。徐々にノってきたようです。

30分で私に交代。 
タケチャンマンさんの最終周のラップ計測器表示は43秒後半が刻まれていたので
タケチャンマンさんも調子は上向き、私が頑張れば更なる上位に進出も可能。
とりあえず序盤から44秒台に入り、後半から前半へと確実にタイムが詰まるも43秒台に入らず。
堅実に30分走りきり、タケチャンマンさんに再度交代。

調子を取り戻しつつあるタケチャンマンさん、42秒台に入る走りでやっと電光掲示にゼッケンが出ました。
5位に入らないとゼッケンが出ないんですよねぇ。そうこうしてると嫁さんと娘が来場。
お仲間のところへデレデレと娘のお披露目に行くも、レース中なのですぐに戻る。
タケチャンマンさんの調子が良いので3分ほど余計に走ってもらい残り27分、私の最後の走行枠です。

PIC_006302.jpg
2周目には44秒台に入り、前に見えるHMFのかねごんさんを必死に追走。
追いついたところでかねごんさんピットイン。絡みたかった・・・。

2枠目ともなると抜き勘も抜かれ勘ももどりつつ有り、またタイムも単独なら44秒前半がキープできます。
しかし、どうしても43秒台に入らず。
PIC_006403.jpg

スタート前のdaiさんのアドバイスを思い出しつつ、とにかく小さく回ることを心がける。
そして少しでもスロットルを早く開ける。
PIC_006503.jpg
しかしタイムは44秒フラット止まり。そしてスタミナは残っているのに腰痛が!
2週間前DANさんの練習タイムまであとコンマ2秒なのに;;

こうなるとタイムアップは望めないので堅実に走り切ることだけを考える。
残り5分で腰痛はピーク。2ラップほど46秒台まで落ちてしまいました。
残り1分、ピットウォールになおさんの姿が見え、拳を振り上げて応援してくれてるのが見えました。
最後の最後、死に物狂いアタックでチェッカー。43秒台には届かず。ですが44秒3まで回復。
やはり応援ってチカラになるんですね^^

最終的に、総合14台中6位、SPクラス10台中5位となりました。
準備なしの復帰戦としては上々の結果ですが、足を引っ張ったのは反省点。
自己ベストのコンマ7秒落ちは想定してなかったんですが、やはり歳には勝てないか?
タケチャンマンさん、楽しいレースをありがとうございました
PIC_006905.jpg

最後になりましたが主催者様、スタッフの皆様もお疲れ様でした。
初開催で大変だったとは思いますが、次戦も参加者が楽しめるレースをよろしくお願いします^^

 オマケ1
↓ クリックしたら画像が出ます。必要があれば使っていただいて大丈夫です。
本日のフリー走行画像集

 オマケ2
PIC_006804.jpg
生後7ヶ月弱にしてNSRにまたがる愛娘。

PIC_007207.jpg
立ちゴケ君を気に入ったのか指を離さない愛娘。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: レース

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

約7週間ぶりの釣行

 【20//2011】

満潮23時36分 中潮 月輝面94%
メバルのハイシーズンでありながら全く釣りに行けず、久々に海へ行けました。
タイトル通り約7週間も間が空きましたが、同行していただいたパスパスさんとは11週間ぶり。

今回も蒲刈へ向かったんですが、最初に様子見で入った下蒲刈Sポイントは浅くて釣りにならず。
すぐにOポイントへ行くと白照明が消えていてオレンジ照明のみ。
オレンジ照明部には御一方しかいらっしゃらなかったので了解をもらって少し離れた横でやってみる。

どう見てもシーバスがうごめいていて、その中の1匹がかかったようですが
メバルタックルと私の腕、そしてタモが無いという悪条件で5分ほどで諦めてラインを切りました。
シーバスのせいかメバルはお留守のようで移動。

次に向かったのは上蒲刈のMポイント。
私の勘が波止先端じゃなく中間と訴えるので珍しく中間で投げ始めました。
すると小さなアタリがあったのですかさずフッキング!
11042000101.jpg
サイズは19cmですがプリップリに太いメバルでした。

11042000202.jpg

少し間が開いて、またしても小さいアタリ。
11042000303.jpg
先程よりはサイズアップ、といっても5mmの差ですがスレンダーな赤メバル。

引き続き、今度はちょっと強いアタリをフッキングすると18cmのメバル。
小さいほうがドラグが鳴るのは何故w

私の釣果にパスパスさんが横に来るも釣れず。私のアタリも無くなり移動。
最初の下蒲刈Sポイントへ戻りました。

さすがに満潮直前ということで潮位はバッチリ。
小さいながらもパスパスさんがボウズ回避の1匹目。
11042000404.jpg
しかしあまりに渋いので島を諦めて仁方を調査する事に。

仁方のサーフを覗いてみると驚きの潮位。
かつて私はあまりの浅さに苦戦を強いられ釣りにならなかったですし
コウモリをかけたりウロつく野犬に気を取られて良いイメージが無い場所ですが
今回はなんとかなりそう。

そしてなんとかなりそうな予感はすぐ的中。
僅か2投目、リールのドラグが盛大に鳴り出しラインが持って行かれます。
慌てず騒がず冷静にドラグを締めつつリーリングするとなんとか寄ってきます。
足元まで巻くと、見える魚影はメバルじゃないっぽい。

タモは無いですが強引にぶっこ抜きました。
11042000505.jpg
過去に数回、チヌ狙いの釣行は全てボウズでしたがやっと釣れました。

11042000606.jpg
サイズは小さいですがいいんです。

2年前にこの場所に初めて来てすぐにパスパスさんがチヌを釣った実績があるだけに
ココはチヌとメバルの両方を意識したほうが良さそうですね。

その後16cmのメバルを追加して納竿。
トータル5匹と寂しい釣果ではありましたがアベレージサイズはまぁまぁで楽しかったです。
パスパスさん、お疲れさまでした。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

収穫あるも、頭痛の種が・・・。

 【06//2011】

今日は久々にタマダに走りに行きました。
数日前にDANさんからお誘いを受けていたんですが、まあコレには伏線があったようで。
お誘いの数日前に私の同級生のY氏より最近のDANさんの練習内容について
DANさんに直接お話があったようで、なんか思うところがあったのかな?

個人的には24日のタマダカップに向け練習が必要なのはありましたが
どう頑張っても現役バリバリの今のDANさんの練習相手なんて務まらないと思うんですがね。

昨春から調子の悪い私のNSR。前日に突貫作業でキャブOHを済まし
本日は走行前に念の為に新品プラグ投入。
まともに走れなければ走行無しにしようと、朝から走ってたDANさんに流してもらうと
「走れますよ」という事で午後から枠で走ることに。

今日は我々以外に3台/4名のかたが走っておられました。
R101270501.jpg
DANさん

R101271602.jpg
午前枠だけだったFIATカラーのかた。フォーム改造中との事。

R101271803.jpg
松江から遠征のかた。タマダカップ2耐に出るそうです。

R101271504.jpg
1台のマシンを交代で乗られていたAさん。

R101272805.jpg
1台のマシンを交代で乗られていたBさん。

本日の写真集
 ↑
ご自由にダウンロードしてもらって大丈夫です。
(一定期間経ったら消去予定)

私の1本目はポンダーの位置が悪くほぼノータイム。
しかしまったく寝かせられない開けられない突っ込めないの重症っぷり。
たぶん51秒545がベスト。

2本目、まずはバンク角をどうにかしようとジタバタ。
2年前の5耐に使ったタイヤでもまだイケますねw
タイムは47秒517がベスト。

3本目、何かオカシイとマシンに疑いを持ちつつ走行。
疑いというのは、とにかくパワーが無いような気がする事。
コーナリングの感じでは45秒台に入ってもおかしくないのにストレートが遅すぎ。
45秒台の#39さんにコーナーで付いて行っても直線で一気に離される。
DANさんにホームストレート中程であっという間にごぼう抜きされる。
そして黄色いマシンの方に対して最終コーナーでペースを合わせてスロットル全開であきらかに離される。
タイムは47秒439どまり。

DANさんは#39さんと楽しそうにしてました。
R101272507.jpg

R101272908.jpg

ラストの4本目の前に、DANさんにマシンを貸して欲しいと相談すると快諾してもらい、
まずは自分のマシンでとにかく今できる目一杯でNSRを走らせる。
タイムは本日最高更新するも46秒866

そしてDANさんのマシンに乗せてもらい、1周目は流して48フラットあたり。
あとは周毎にコンマ5くらいずつ詰めて、7から8周くらい走ったかな?
あっさり、そしてかなり余力を残して45秒3が出ました。やっぱりマシンがオカシイって事です。
もうちょい追い込めばあと1秒は簡単に詰められそうな走りで自分のNSRより1.5秒も速いんです。

R101273706.jpg
DANさん、マシンありがとうございました^^

このパワーダウンの原因をどうにかしなきゃ、練習もままならず。
とりあえず自身の走りの現状が把握できたのは収穫ですが
エンジンが逝っちゃってたら諭吉さんが何枚飛んでいくのか・・・。

とりあえずタマダカップにむけて、なんとか43秒台には入れそうな予感はします。
もう一回練習出来ればいいんですが、難しいだろうなぁ。

そうそう、スランプのDANさん、重症です。
遅い私の背後からの観察では1コーナー途中から2コーナーが遅いです。
今日唯一、ついていけた区間です。
バックストレート前の左→右→右ももっと詰めれるんじゃない?
バックストレートエンドの右→左はかなり良い感じでしたけどね。
で、そのDANさん、いったい何秒出たの?と問われたら伏字にしなきゃヤバいレベルなんですよ。
仮にも今年からEXPライダーですもんね!
朝からず~っと走って走って4●秒台が切れず、最後の枠でやっとこ2年半前くらいのベスト同等。
DANさんには頑張って欲しいからあえて辛口に紹介しました。
 ※DANさんには辛口記事にする了承を得ています

~ DANさんの本日のベストラップ予想クイズ ~
当記事コメント欄に、「◯秒◎」と書きこんでください。
クイズの締切りは4/8夜(22時くらいかな?)
正解者には先着1名様、私から缶コーヒー1本プレゼント(せこ!)
 解答例:44秒2
正解商品はタマダカップ当日会場での引渡しとなります。(当日のみ有効)

あ、そうそうY氏、DANさんより伝言で、激辛コメントが欲しいそうですよ。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: サーキット練習

Comments (13) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ハニカム

 【02//2011】

数日前に我家の玄関に蜂の巣がある事に気が付き、今日は仕事が終わってから取る事に。
調べてみると、形状からアシナガバチの巣だということがわかり、益虫なので巣は取らなくて良さそう。
しかし攻撃性が低いとはいえ万が一の事もあるのでやはり取ることに。
R101269901.jpg

蜂の姿は見られませんが、一応はフルフェイスヘルメット&レーシンググローブで完全武装。
職場から持ち帰ったミニ脚立に乗って、万全を期す意味で殺虫剤を噴射!
R101269603.jpgR101269802.jpg

あとは手でポロッと取って終了。
R101270004.jpg

そういえば昨年だったか、やたらと蜂が飛び回っていたのでスプレーで駆除したんですが
まさにこの巣を作っていたんでしょうかね?

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!
 ↓

Category: その他

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る