fc2ブログ
2011 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2011 04

エントリー完了

 【28//2011】

4月24日(日)に大林のSPLタマダで開催される「タマダカップ」。
記念すべき第一回大会の二時間耐久レースにエントリーしました。
pr110424pr.jpg
当日ペアを組んでいただく方は画像で察してください。

当日までに練習に行けるかどうかはわかりませんが
グッド・・・いや、最低でもベターぐらいまでは心身ともに持っていくつもりです。
ペアライダーの足を引っ張りまくりになりそうな予感もありますが頑張ります!

当日コースでお会いする方、お手柔らかにおねがいしますね♪

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!
 ↓

スポンサーサイト



Category: サーキットネタ

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

新しいレース

 【24//2011】

かつては2輪お断りというイメージがつきまとっていた大林のスポーツランドタマダ。
数年前からミニバイクレースが行われだし、通常営業でもバイクの日を設けるなど
徐々にバイク乗りにも「走れる」コースとして認知度が増して来た。

そして今年からはいよいよタマダカップが開催されることとなり
その1戦目のエントリーが今日から始まりました。

タマダカップHP

tc001.jpg

クラス分けやレース方法はシンプルそのもの。
ただ、耐久に関しては広島では久々の予選有りという事で注目です。
予選方法はかつてのHMBC耐久&スプリントと同じくスーパーポール方式。
いわゆる一発勝負ですなw
私は大得意でしたが慣れてない人にはどうなんでしょうね?

広島ってモータースポーツが盛んじゃないイメージなんで
コース所有者さんがヤル気を出して主催してもらうと参加する側もヤル気が出て
相乗効果で盛り上がると思うんですけどね。

もちろん少ない参加者の奪い合いで共倒れにならぬよう、
従来からあるレースとの棲み分けも必要です。
各イベントがそれぞれ盛り上がればそれが一番ですし
ダメなイベントは見直しか淘汰か・・・いずれにせよそれも参加者のためですよね。

タマダカップがはたしてどうなるのか、表から裏から見ていきたいと思っています。
ついでに・・・耐久で私を拾ってくれるチームあればお誘い待ってます

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!
 ↓

Category: サーキットネタ

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

今、何ができるのか・・・

 【21//2011】

国内観測史上最大のM9.0を記録した東北地方太平洋沖地震、
遠く離れた広島においては物的被害はなかったものの
家族・親戚・知人が被災された方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今更ではありますがお亡くなりにになられた方々とご遺族の皆様に対し
深くお悔やみ申し上げます。
また、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

既にこの国難ともいえる地震から10日ほど経過したこともあり
様々な支援方法がメディア等からアナウンスされています。
しかし地震当初から揺ぎ無く確実にできる支援は義援金であることは間違いないと思います。

義援金の送金方法はそれこそ星の数ほどもあるとは思いますが
私はレースをテーマにブログをやっているのでその方面からのアプローチのご案内です。


 住所は地図にリンク、コース名はコースHPにリンク。詳細はコースではなくイベント主催者か私まで。)

mixiのコミュニティ「広島発・バイクでサーキットラン」にて  ※mixiにログインしないとリンク先に飛べません
日時:3/27(日)9時~夕方(雨天中止)
会場:廿日市市佐伯町玖島 カートピスタ広島
内容:走行料金の一部を義援金に、また当日会場にて募金箱設置
備考:mixiされていなくても参加可能。参加希望の場合は南観音のバイクショップHope'sまで連絡。
    当ブログへの参加表明でも私から伝えられるので大丈夫です。
IMG_007401.jpg538102.jpgIMG_006303.jpg
スーパーカブだって3輪ジャイロ系だってモタードだって、何だってOKです!


ピグスープ TSタカタミニバイク3時間耐久レースにて
日時:4/3(日)8時~16時
会場:安芸高田市高宮町原田 TSタカタサーキット
内容:イベントでの収益を義援金として寄付
    義援金代行窓口開設(本人様名義で日本赤十字社へ送金)
備考:入場および観戦無料
IMG_455601.jpg
時速100km/hオーバーの高速バトルが眼前に!


タマダカップ ミニバイクレースにて
日時:4/24(日)朝~夕方
会場:安佐北区大林 スポーツランドタマダ
内容:当日会場にて募金箱設置
    チャリティー物販ブース開設(売上はすべて義援金として寄付)
備考:入場無料ですが駐車場は500円/1台です
SANY011101.jpg
広島市内から最も近いので、参加も観戦もお試しに最適!


中には「このご時世に何がレースだ」などというご意見もあるかもしれません。
しかし内容がどうであれ、集まったお金が東日本の復興に必ず役に立つはずです。
広島のミニバイクレース界も「頑張れ東日本」の想いは熱く持っていますよ!

参加される方はもちろん、今まで縁のなかった方々もこれを機に会場に足を運んでいただいて
ミニバイクレースとは何ぞや?と観戦いただきつつ、
個々の力は小さくても力を合わせて「頑張れ東日本」で行きましょう!

それぞれのイベントには何かしら関わっていますのでご不明な点等ございましたらお気軽に当ブログ宛にお尋ねください。

Category: サーキットネタ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

離乳食開始

 【17//2011】

生後5ヶ月半という事で、今日から離乳食を食べさせる事に。
11031700501.jpg
今まで母乳と粉ミルク以外経験のない口に未知の物が入っていくと
写真のようにマズそうな顔でモゴモゴやってます。

裏ごししたお粥なんですが、私もそんなん食べたくないし・・・。
でも青汁のCMのように「マズ~ィ もう一杯」的に完食。

徐々に色々なものを食べさせていくようですが
結構早い段階で白身の魚を与えられるようなので
釣ってきたメバルを食べてもらわないとね。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!
 ↓

Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

今年最初の安芸高田

 【07//2011】

昨年12月、そして今年の1月2月は寒波のせいで足が向かなかったんですが
ようやく高田へ行けました。ブログタイトルに「時々安芸高田」って入れてるのにね・・・。

今回の目的は久々に祖母を見舞うためなんですが、前回は11月に行ったので
およそ三ヶ月半ぶりに娘を会わせることができます。

祖母は向原の施設に入所しているのでストレートに行くなら高陽三次ルートなんですが
ウチが旧54号沿線なので、吉田へ向かって北上です。
吉田までは寄り道せず一気に走って吉田のジョイフルで早めの昼食。
そのまま隣のゆめタウンで祖母への手土産でバナナを買ってお次はウォンツへ。

今日のウォンツは7が付く日のセブンデーでポイント2倍。
粉ミルクがオマケとボーナスポイントが付いてて安いじゃん!と購入。
ついでに店内でこんな写真を。
SN3F016701.jpg
カメラ目線も笑顔も現役アイドルのAKB主力メンバーに負けてないぞ!(親馬鹿)

買い物を済ませて店外に出ようと思ったら、吉田高校の生徒がビラを配っていました。
内容は、吹奏楽部の定期演奏会というものでした。

吹奏楽の世界もコンクールとか厳しい世界だと思います。
そういった場で結果を残すには、まずは練習ありきでしょうが
普段からお客さんの前で演奏して場に慣れるというのはかなり重要かと思います。
私がやってるレースや釣りでも、平常心は結果に直結しますからね。

今回の演奏会には行けませんが、私のルーツである高宮でやるようなので
応援の意味も込めこの場で勝手に告知してあげましょう。

第2回吉田高等学校吹奏楽部 定期演奏会
日時 ・ 2011年3月20日(日) 13:30開場・14:00開演
会場 ・ 田園パラッツォ (安芸高田市高宮町佐々部427)
入場無料 ・ 三部構成

そうそう、ウォンツでビラを配ってた子達は声を出して真面目にやってたようですが
向かいの万惣でビラ配りを担当してた子達はサボリ気味?という話も・・・。

ウォンツを出てようやく向原の祖母の元へ。
祖母は娘を見るなり歓迎ムードで、撫でながら喜んでいました。
娘もかまってもらえるのが嬉しくて笑っていました。
R101265402.jpg
長居をすると祖母も疲れるだろうと1時間弱で施設を後に。
これからは暖かくなっていくのでちょくちょく顔を出したいです。
来月はタカタでレースもあるし、帰りに寄ろうかな?

帰りは白木ルートで南下しつつ、深川で西松屋に立ち寄りました。
あろうことか、さっきウォンツで買った銘柄の粉ミルク、コッチのがお得;;
紙おむつはウォンツの方が安かったからと自らを慰める夫婦。

気をとりなおして可部に回って久々にノムラストアー。
やはり肉も魚も安いですね♪

こうして長い1日が終わったのでした。

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!
 ↓

Category: 安芸高田

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

耐えて耐えてようやく

 【04//2011】

満潮21時44分 大潮 月輝面1%
今回は久々にDANさんと組んでのレース・・・じゃなく釣りw
午前中は娘の離乳食の研修で区の保健センターへ行き、午後からは病院で3種混合接種、
そして夕方は風呂に入れてと1日バタバタしていて待ち合わせに30分近く遅れてしまいました。
DANさんゴメンナサイ><

いつものように安芸灘大橋を渡り、最近お気に入りの下蒲刈Oポイントへ直行。
いつもは先客に押さえられている曲がり角のオレンジ照明が無人なのでベースにしました。

一投目でDANさんがいきなり興奮状態。
11030400101.jpg
「凄い引きます!」と釣り上げたら案外小さめの15cm。
このトルク感こそが蒲刈メバルなんですよねぇ~♪

いきなりの結果にワクワクしましたが、あろう事かこの後両者沈黙。
私はいつもの白照明に行ったり内外投げたりしましたがまったくダメ。
DANさんはもう一匹小さいのを釣りましたが続かず。
強風と寒さに耐えてましたが2時間粘って移動する事に。

移動先は上蒲刈のM(G)ポイント。餌師 I 君がアコウを釣ったところかな?
しかしアタリはなく20分程で撤退。続いては下蒲刈に戻ってSポイントへ。

最初に浮き桟橋へ入ってやりましたが生体反応なし。
DANさんはキャロ、私はスプリットだったので
「単体にしないと何故か釣れない日もあるんだよね・・・」などと話したりし
そうこうしてたらDANさんは地球を釣ってTHE・END。
タイムアップです。

まだ早い時間帯だったのと、私はボウズでは帰りたくないのでチョッと粘る事に。
スプリットから単体に変更し、それもいつもならメバル弾丸#10/1gなのを
シラスヘッドファインの#10/1.4gとやや重めで勝負する事に。

DANさんの車を見送りながら今期は苦手にしている外側に移動。
満ちから干きに変わる時間帯で水深がけっこうありますが
足元の敷石がハッキリと見えるし藻も見えるあたり、狙い方はすぐ決まりました。

最初に手前で投げて反応が無かったので10m程奥でキャスト~3カウントで
・・・「ぬ」?
疑わしきは合わせるというパスパスさんの教えの通りフッキングでまずは1匹。
11030400202.jpg
18cmオーバーです。

攻め方が間違い無いと確信して二投目。
・・・「ぬ」!
これまた予想通り連荘で来ます。サイズは16cmと小ぶり。

しかし次の一投では「ぬ」の後にドラグが鳴りっぱなしで結構格闘しました。
11030400303.jpg
19cmでした。

この夜のアタリは「コン」とか「ガツッ」ではなく「ぬ」って感じ。
以前、アジングで経験したのに似てるような、イマイチ掴みにくいアタリでした。
これはNEWロッドのおかげで感じ取れたのかな?

こうなるとウハウハで寒さが吹き飛んでいました。
そしてまた次に「ぬ」ときて本日最大級のトルク感!
11030400404.jpg
今期初の20up達成~♪
蒲刈の20は格闘という言葉が似合うワイルドな引きですw

一気に二桁釣っちゃうかと投げたんですが、巻いてて足元の敷石に引っ掛けたので終了としました。
粘ればもっと釣れそうでしたがジアイが終わってまた寒くなるのも嫌だったし
連荘の興奮状態でやめれば気分良いかなと撤退です。

DANさんが帰ってから釣れだして申し訳なかったんですが、これも釣りなんですよねぇ。
また一緒に行きましょう^^

最終結果
11030400505.jpg
数は寂しかったですがサイズは納得。
これが先週のメバリンピックで釣れてれば・・・15位じゃんw

当ブログにあらたに付いたバナーをクリックすると
クリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!
 ↓

Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る