fc2ブログ
2011 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2011 03

今年最初の実戦

 【26//2011】

干潮22時17分 小潮 月輝面38%
実戦といってもレースじゃなく釣りですが、
昨年に続きあけぼの釣具主催のメバリンピックに参加。
最近はどうにも時間がとれず、約1ヶ月ぶりの釣行なんですが
この日に備えてニューロッドを用意していました。
できればその新しい竿で事前に練習しておきたかったんですがブッツケ本番です。

大会参加にあたり、ご一緒いただいたのはプーさんとお連れの方2名。
子供を風呂に入れたりしていたのでエントリーはスタート5分前に完了というギリギリっぷり。
しかしレース同様にスタートダッシュはバッチリ決めて、蒲刈へ直行。

最初に入った下蒲刈のSポイント外向き、予想通り水位が低く、かつ藻だらけで釣りにくく
内向きでニューロッド入魂用にとりあえず1匹かけておきました。
11022600201.jpg
ちっちゃいけど釣れて良かったw
ちなみにおろした竿はオリムピック・カルツァンテEX 762UL-T
3匹の小メバルと戯れてこの場は見切りをつけました。
あ、もちろん小さいので優しくリリースしたのは言うまでもありません。

プーさん達に先立って下蒲刈のOポイントに到着。
様子見の一投を内向きにすると珍しくあたらなかったので二投目は外へ。
するとなかなかの手応え! 17.5センチが釣れました。コレは当然キープ。

しばらくするとプーさん達がやってきました。Sポイントはやはり駄目だったようです。
私はその後もポツポツ釣りますが時合が来ず連荘がありません。
そして餌師 I 君から上蒲刈のMポイントで釣れないためコチラに来ると連絡が入りました。
そんななかプーさんに待望の一匹が!
11022600302.jpg 11022600403.jpg
リリースサイズですがボウズは回避!       そして私にようやく嬉しいアタリが!

15~16センチあたりのメバルに調度良いドラグ調整にしていたためか
ドラグが鳴って巻き寄せられず、何度かドラグを締めこみつつようやく取り込み。
抜けたのは18・5センチと小ぶりですがキープサイズです。
これでなんとか2匹、採寸できそうです。
しかしいつも思うのは蒲刈のメバルは本当にパワフルというか
他所なら20センチか?というようなトルキーな引きが味わえます。
今回も楽しいやりとり中に横のプーさんと餌師 I 君が見守ってくれましたw

残り1時間半となり、検量所の音戸に向かいラストスパートすることに。
ですがその音戸のTポイントは満員御礼。プーさんポイントでもあたらずで終了。
締切り15分前に検量に提出しました。

釣れたのは全部で10匹でしたが持ち帰ったのは3匹。
その中から大きい順に18.5と17.5。
11022600504.jpg
やはり公式計測でも同じ数値となりました。

11022600605.jpg

11022600706.jpg 11022600807.jpg

ココからは参加者全員でのじゃんけん大会。
11022601211.jpg
珍しく早い段階で勝ち抜けてリールゲット。
商品名はロザリオ4000だそうですが・・・どうなんこれ?

11022601110.jpg
私と同じ枠で勝ち残ったプーさんのお連れの方。バッグかなにかゲットされてました。

11022600908.jpg
プーさんがゲットしたのはフィッシュクリッパーだったかな?

最終結果
コチラから→あけぼの釣具のHPに飛びます

参考までに昨年の結果
コチラから→結果直リンクです

サイズは昨年比で1.9センチダウンながら順位は28位から27位へUP!
渋いながらも頑張りました!
たまに競技に出たら自分のレベルがよくわかりますw

最後になりましたが、ご一緒してくださった皆様、お疲れ様でした~。


↑この記事のランキングに反映されます
1日1回、ポチっとクリックお願いします♪
3000円分の商品券が当たるチャンス有り!
スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

我が子の為を思えばこそ、鬼となる

 【03//2011】

すみません、タイトルの意味履き違えてますw

前回記事の続きになるのかな? 結局はこうなるわけですよね。
IMG_0634.jpg
まぁ私も後厄に突入ということで、男の一番厄介な三年間もラストイヤーに突入です。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

100均侮るなかれ

 【02//2011】

満潮21時22分 大潮 月輝面1%
なんやかんや忙しかったり時間が空いたら体を休めたりと
気がつけば約1ヶ月も釣りから遠ざかっていました。
今回は、それこそ突発的に思いついての釣行でした。

お馴染みのパスパスさんと向かったのはいつもの蒲刈。
道中のガソリンスタンドの看板には「井戸水あります」の表示。
また、釣具店では断水でトイレ使用禁止。
コンビニで聞くと呉市東部では水道管破裂で昼から水が出ないようです。

話が前後しますが広のダイソーに立ち寄ると、使えそうなワームがありました。
実はこの日の昼に有名アングラーさんがブログ記事に載せておられたので
あるかな?と探してみたんですけどね。
110202001001.jpg
形はダイワの月下美人ビームスティックにソックリです。
ダイソーなのでもちろん1袋105円。
パスパスさんと半分づつ分け合いました。

暗い車中で気づいたんですが、いっちょまえにグローです。
試しにほぼ真っ暗で撮影。
110202004002.jpg
そのままでは何も見えないのでフォトショップで見えるように加工。
左のオレンジはグローにバラつきが多く、光らないのも混じってます。
右のクリアはほぼ均一に光りました。
このあたりのクオリティは100均だからいたしかたないか?

安芸灘大橋を渡り、私の直感で滅多に行かない下蒲刈のOポイントへ。
最初はワームをマリアのシーモンキー・クリアで。
いとも簡単にメバルが釣れますし、飽きない程度にポツポツ追加。
でもサイズが物足りない。最長で16センチ。
110202005003.jpg 110202007004.jpg
しかしパスパスさんは20センチ付近を難なく釣ります。

お互いにダイソーのワームに変えてのトライ。
私オレンジ(ノーグロー)、パスパスさんはクリア(グロー)。
結論から言えば、何の問題もなく釣れます。
110202008005.jpg 110202009006.jpg
パスパスさんにいたっては本日最長寸22センチ!

ダイソー恐るべし、抜群のコストパフォーマンスです。
サイズ的には1.5インチ程で、程よい柔軟性と耐久性があります。
本家のダイワ・ビームスティックは針を刺しづらい弾力がありますし
定番のアジリンガーなんかは柔らかすぎて耐久性に難があるし、
ちょっと気に入ってしまいましたよ。

その後、Sポイントを経て、安芸灘大橋を渡って仁方某所へ。
初めてチャレンジした場所でチッコいメバルを追加し納竿。

3時間弱の釣行で私はメバル16匹、パスパスさんも同じくらいかな?
今月末に控える釣りの大会にむけての最初の下見はマァマァの釣果でした。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ネタが無さ過ぎる故・・・

 【02//2011】

暫く極寒の日々でしたが昨日あたりから少しですが寒さが和らぎ始めましたかね?
ここのところは釣りに行けず、もちろんサーキットにも行かずで
ブログネタに乏しい日々を過ごしていました。
この間は休みの二回に一回は家の事(子供のBCG接種や買い物等)、
そして残り半分は自身の体を休めることに専念していました。

というわけで、このままブログ放置もいかんだろうと緊急更新です。
まぁネタが無い時はこんなもんで勘弁して下さい。

110120001.jpg
職場真向かいの某コンビニにて。

明日は娘に無理矢理豆でも持たせて、自ら豆に当たって退治されるのかな・・・。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る