fc2ブログ
2010 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2011 01

釣り納め

 【29//2010】

干潮22時18分 小潮 月輝面39%
なんとなく前回の釣行がパッとせず、ちょっと〆られないなぁと感じていたんですが
年末ギリギリでありながらパスパスさんが本当の釣り納めに同行してくださいました。

今回は一箇所限定勝負で、下蒲刈のSポイントから動きませんでした。
序盤から爆る事はないけどポツポツと釣れ続け、簡単に二桁到達です。
それはパスパスさんも同様です。

が、内容は大きく違い、パスパスさんは大物が混じります。
今年は夏場の猛暑の影響なのか、海中の藻がエラいことになっていて
キャロのパスパスさんは苦にせず藻面や藻の中からメバルを引きずり出しますが
単体の私は藻が気になって集中できず、外向きをやめて内から船際一本勝負でちびっ子ばかり。
10122900101.jpg 10122900202.jpg
スーパーで売ってそうな良型のメバル      私の方はこんなに可愛らしいので全部リリース

101229003003.jpg
攻め方次第では20センチ以上がこれだけ揃います。

最終的には私も20匹オーバーしましたし、パスパスさんはそれ以上釣り上げ
釣り納めとしては上々の結果となりました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

迷いつつも行ってみた

 【23//2010】

満潮22時57分 中潮 月輝面96%
1ヶ月以上釣りから遠ざかっていましたが、久々に行ってきました。
同行していただいたのはいつものパスパスさん。

最初は超久々の音戸某所へ。狙いは尺アジです。月夜ですけどね・・・。
が、着いてすぐに諦めました。なんと灯りが点いてないんです;;
なのでとりあえずメバル狙いにスウィッチです。

1投目であっさりと釣れました。
10122300101.jpg
完全に干いていたんでプーさんポイントで狙い撃ちだったんですが、こうもあっさり決まるとは。
ワームに藻が絡まってます。
3投目にも釣れましたがここでパタっと止まり、敷石ポイントでカサゴでもとやってみると結局はメバル。
音戸はこれにて撤収。私もパスパスさんも3匹のメバルで終了。

移動先を仁方に決めて港近くのコンビニの駐車場で急遽行き先変更。
「ここまで来て蒲刈行かなかったら後悔しますよね」
パスパスさんも同じ思いだったようです。
既にかめや釣具は閉店していたので、定価での安芸灘大橋です。

下蒲刈での最初のポイントはSポイント。
手前のほうにちびっ子メバルがいたのでその奥から藻面を引くイメージで。
やっぱりパパっと小さいのが釣れますが続きません。
奥のほうに歩いて探るもアタリは無し。結局はここも2人ともメバル3匹で終了。

次の移動先は上蒲刈のMポイント。雰囲気はいいけど実際はどうか?
最初の一匹は初めて内向きで釣れましたが親指サイズ。
いつもの外向きで釣れるのも13㎝前後で時合いも来ず。
結局はここでも2人仲良く4匹づつの小メバルで終了。
汐が満ちから干きに変わった頃合いを見て、下蒲刈のSポイントに戻ることに。
その前に、餌師 I 君に聞いていた緑ポイントへ行ってみるもアタらず。
10122300202.jpg 10122300303.jpg

戻ったSポイントではアジと遊ぼうと浮桟橋に向かいましたがこれが運命の分かれ道。
パタパタっと3匹の小メバルが釣れていたんですが、外側でやってたパスパスさんから電話が。
「6匹続いてます」
急いで外側に戻るも既に時合終了。アタりません;;

そんななかで、パスパスさんが今期最長寸のメバルを釣り上げました。
22㎝です。羨ましい・・・。

結局このまま次の時合は無く、納竿。
最後のポイントだけは大差が付いて、私は3匹、パスパスさんは12匹かな?
トータルでは二人とも二桁釣りましたが、なんか消化不良な釣行でした。
このまま今年は終了になるのか、はたまた年末ぎりぎりで行くのか?
個人的には・・・もう一回行きたいところです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

寒い時期の愉しみ方

 【16//2010】

レースはシーズンオフでこの時期は例年であれば釣り三昧なんですが
先日ノロウィルスにやられてからちょっとおとなしめにしています。

で、そんな時にはなぜか物欲がフツフツと湧いてくるんですが
もちろんお金なんてありませんから貧乏人の味方、ヤフオクチェックです。

そしてついついポチっとしちゃったのがコチラ。
IMGP1212.jpg
キヤノン PowerShot S3 IS

夏に新品で買った防水デジカメのペンタックス オプティオW80の写りが大いに不満で
いっそのことデジイチでもいっちゃうか!などと一時期思っていましたが
本体は買えてもレンズまでは手が出ないので今回買ったようなコンパクトではない
ズームが効いてファインダーが付いたやつが欲しかったんです。

機種選定については、同シリーズのコンパクト機、PowerShot S45を使っていて
その画質の良さに長年使い続けていたというのがあるので
同じ画像処理エンジンを使い、かつ画素数が1.5倍というのは魅力的で
ズームも3倍から12倍と格段の差、さらには光学式の手ぶれ補正も付いて
ISO感度も2倍と全てにおいて進化しているのが決め手になりました。

落札価格は6800円。送料入れて8000円で手に入り
ついでに今日はゆめタウンで1000円のケースを買い
100円ショップでニッケル水素単3充電池4本と充電器を計525円で購入。
あとはSDカードですが2ギガ程度なら500円で売ってるでしょうから
トータル10000円コースですね。

来シーズンのレースの撮影はコレで決まりでしょう。
ペンタックスは雨の日と釣り専用になるかな?


釣りに行かなくても今の時期は忘年会等のイベントが目白押し。
先日は、今春まで広島にいらっしゃったんですが現在は京都に引っ越された
高野さんが広島に来られるということで、お誘いをいただいてました。

集まったのは高野さんの他にゆみさん増井さん
京橋町のいちけんという居酒屋になるのかな?で食べて話して楽しいひとときでした。
SN3F0083.jpg
皆さんにお会いするのは高野さんとは3回目、ゆみさんは2回目、増井さんはお初だったんですが
日頃からブログを拝見してるので、もう何回も会ったことがあるような
数年来の友人のようにいろいろな話題で盛り上がりました。

高野さんはブログ同様に独自の視点から広島というものを見てらっしゃって
それを聞くのが凄く楽しく、ゆみさんとはカープネタで盛り上がり
もうすぐお子さんが産まれる増井さんとは育児グッズの安い店の話をしたりと
盛りだくさん?な内容の話をしつつ、途中からは増井さんを迎えに来られた
若くてかわいい奥様まで巻き込んで、あっという間の3時間でお開きとなりました。

そうそうこの店、抜群のコストパフォーマンスだと思います。
飲食にはうるさいメンバーが満足できる味と量で、私を除く3名がしっかり飲んで
一人あたり約3000円です。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

冬支度

 【15//2010】

12月も半ばという事で、外気温も冬本番の様相。
そうなると雪道に備えて車のタイヤを替えておかなければなりません。

久々にヤフオクでポチっとしちゃいましたよ。
20101215005.jpg
FALKEN ESPIA EP-03(中古)

4本で8000円也。ちなみに出品地が広島市だったから直取引で送料を浮かす作戦。
で、出品者さんの居住地がなんと・・・同じ町内の方でしたw
家から10分かからずで受け渡し完了。

新品だと1本で1万円くらいするのが4本で8000円ですからねぇ。
ゴム質は経年劣化でやや硬くなろうとも、年に数回の市内の降雪なら
まったく問題ないレベル。
最低3シーズンは使えそうな溝残量だし、良い買い物ができました。

廿日市でタイヤ交換を済ませて帰路でインプレ。
前に履かせていたスタッドレス、ヨコハマのGUARDEX K2 F720と比べて
ドライ路面でのパターンノイズは低めに抑えられています。
雪上性能はどうかな~。まぁモデル自体が5年くらい新しいから大丈夫でしょう。

---------------------------------------------------------------------------

冬となればミニバイクレース界もオフシーズン。
私を含めて既に走り納めが終わった方も多いかもしれませんが
立ちゴケ君はまだまだヤル気のようです。

今月19日のスポーツランドTAMADAのバイクの日に
恒例となった模擬レース開催をブチあげています。
小耳に挟んだ情報ではタマダさんに賞品を用意してもらうとか・・・。
走り納めがまだのかたは行くしか無いでしょう!
私は仕事なんでいけませんけどね。

あ~釣り行きたい。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: モビリオスパイク 【GK1】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る