fc2ブログ
2010 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2010 10

おさかな天国

 【28//2010】

干潮19時04分 中潮 月輝面75%
約三週間ぶりの釣行は蒲刈へ。同行してくれたのはあっかん君。
彼は初の蒲刈。なので何箇所かポイントを教えつつ本命の場所に向かうことに。

最初に行ったのは下蒲刈のMポイント。
何投かするもアタリはなく、近くにいたアオリ狙いのオジサンも太刀魚が多くて厳しいと。
まあココは場所だけ知ってればいいかと早々に移動。

次はSポイント。ココは何箇所もポイントがあるので各所でレクチャー。
しかし水中の様子は釣れない時の感じだったので攻め込まず。
結局は先端で私が極小のカサゴを釣って移動。
100928001.jpg

いよいよ本命の場所へ。上蒲刈のMポイントです。
先端のオレンジ照明に人が居なかったのでラッキーとばかりに場所決め。
水中は網で掬いたくなるようなお魚パラダイス。
あちこちで魚のライズもありますがシーバスやボラじゃなく20センチ級といった感じ。

前回サバが釣れたあたりから攻めるも不発。ならばと正攻法で正面に投げて巻く。
すると小さなアジが釣れました。
100928002.jpg

100928007.jpg
ちょっと離れた白照明下で釣ってたあっかん君を呼び寄せ並んで再開

しばらくして私にカマスが釣れました。
100928003.jpg 100928004.jpg
やや小ぶりでしたが食べられるサイズなのでキープ。 引き続き釣れたのはメバル。
私はこの時点で4目4匹と、釣れた魚種がバラバラ。
ジグヘッド1グラム単体でワームのみチョコチョコ変えてやっていましたが攻め方は一定。

このあたりからカマスの時合突入。
しかしカマスってアワセづらいというよりも、ワームを喰うのが下手ですよね。
けっこうアタルんですが何匹か寄せたあたりでバラしてしまいました。
この時合に乗じてあっかん君がようやくボウズ脱出。
100928006.jpg
スプリットから単体に変えてすぐに結果に結びついたようです。
やはりパターンは重要。

どうせ色々釣れるならサバが欲しいと思っていたら釣れました。
100928005.jpg
小ぶりですが食べられなくはないのでキープ。この時点で5目釣り達成。

一方のあっかん君、ボウズは回避したもののカマスしか釣れず。
「何とか1匹」から「カマス以外1匹」に目標が変わってましたw

サバとカマスに遊んでもらいつつ、なんとか2桁超えたところでタイムアップ。
釣果は私がカマス5・サバ4・アジ1・メバル1・カサゴ1で計12匹。
あっかん君はカマス5・アジ1で計6匹。3時間弱の釣行にしてはやや寂しかったですが
色々釣れて楽しかったです。
どんなワームでも釣れましたが、長め・柔らかめのほうが好感触でした。

小さいのはリリースし、食べるぶんだけ持ち帰り。
100928008.jpg
たぶんこれから2ヶ月ぐらいは色々釣れる時期だと思うので
出来る限り海に出たいところ。
といいつつレースにもボチボチ復帰したいんですが、こればかりは家庭の事情が・・・。

オマケ
100928009.jpg
深夜0時過ぎのコンビニ駐車場にて。 相も変わらずハングリーなあっかん君。
新しい職場でも頑張ってね~!

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

敬老の日を前に

 【19//2010】

嫁さんの具合が悪かったため今までナイショにしてましたが
今日はもうすぐ子供が産まれる報告も兼ねて向原の施設に入所中の祖母の見舞いに。

部屋に入ると寝てましたが声をかけたらすぐ起きて、
私・「誰かわかるか?」 と聞くと
婆・「〇〇」(私の親父の名前)
私・「その息子よ~」
婆・「ああ、ありゃあ名前なんじゃったかいの」

まあいいんですよ。
話を進めると、まだサーキットを走っているのかと聞いてくるので
誰と話しているかはわかっている証拠ですから。

今日は二人じゃなくて三人で来たんよと嫁の腹を見せると
満面の笑みで喜んでくれました。
10091900401.jpg
いとおしそうに嫁の腹を撫で続ける祖母。

祖母には既に10人ほどの曾孫がいますが
祖母と同じ苗字の曾孫となると、実は今回が初なんです。

産まれてくる曾孫を見るまで生きにゃあいけんと気合を入れていたので
しばらくは安心かな?

帰りに部屋を出る時には起き上がって見えなくなるまで手を振り続けるあたり
今日は体調がかなり良かったようです。
まだまだ元気で頑張って欲しいものです。

その後は吉田に回ってゆめタウンで買い物。
そして同じく吉田のしまむらで買い物。
ずっと下って可部の+C(雑貨屋)で色々物色、
ちょっと下って可部のノムラストアーで買い物。
更に下って八木の西村ジョイで買い物とR54沿線買い物ツアーでした。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 安芸高田

Comments (12) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

色とりどりの世界

 【09//2010】

二年前から使っているヘルメットの下のフチ部分が
どんな接着剤を使ってもすぐに剥げてしまうので
プロフェッショナルな接着を依頼。
100908002.jpg
うまいことくっついてくれたらいいんだけどね。
同行してくれた立ちゴケ君、ありがとう!

レースから遠ざかっているけど、こういうところで話しをすると
やっぱり燃えてくるものがあります。
早く復帰したい・・・。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

秋が見えてきた

 【04//2010】

満潮19時02分 若潮 月輝面25%
プーさんとメールでやりとりをしていて突発的に釣りに行くことに。
釣行先は蒲刈。突発なだけあって、潮回りとかまったく調べてませんでした。

最初に行ったのは下蒲刈のMポイント。が、生体反応薄く早々に撤収。
次はSポイント。珍しく手前のポイントに魚が見えなかったので
個人的にお気に入りの奥の直角手前明かりポイントへ。
やはりビンゴで、小さいながらも2匹のメバルが釣れました。
ここは潮が手前に流れているときは決まったポイントで
ひったくるようなバイトがあるんですよねぇ。
その後沈黙で上蒲刈のMポイントへ移動。

干潮手前だったため、かなり浅い状態です。
先端のオレンジ照明ポイントが空いていたので投げてみると
フォール中にいきなりガッツリ。
グイグイ走るんでアジかと思いきや鯖でした。
10090400601.jpg
フラッシュ禁止モードになっててこんな画像に・・・。

10090400702.jpg
サイズはイマイチながらも今季初鯖は嬉しいもんですね。

離れていたプーさんを呼んで並んでやってたらプーさんも釣れました。
10090400903.jpg
サイズは20センチくらいでしょうか?

鯖と戯れていたらこんな魚まで。
10090401004.jpg
すっごく小さいですが今季初カマスです。

鯖フィーバーも落ち着いたので下蒲刈に戻り、久々にOポイントへ。
照明が復活していたせいか、観光地ばりのアングラーの数。
外向きは入る場所がなく、内向きで数投するも生体反応なしで撤収。
戻りつつSポイントへ再度入りました。

プーさんは右の波止先端で太刀狙い。
私は最初は浮桟橋で鯖を狙うも小メバルしか釣れず。
で、いつもの奥の直角手前明かりポイントへ。
釣れるのは小さいのばかりですがやっとキープサイズが釣れました。
05.jpg

太刀魚と戯れつつ抜き上げに失敗したプーさんがこっちに来られてゲームセット。
今回は昨秋戯れた鯖とカマスが釣れたので、そういった部分で秋を感じました。
釣果は私が14匹、プーさんは1匹とリベンジが必要な感じ?
プーさん、送迎含めありがとうございました~。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る