fc2ブログ
2010 06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2010 08

防水

 【20//2010】

昨日ですがデジカメを買いました。
本当に欲しい機種は別にあったんですが今回は見送って
実はサブ機として購入したんです。

今年は春に携帯を水没させてあわやデータ消失という危機に陥り
更にはムービーカメラのザクティを水溜りにこれまた水没で1発オシャカ。
レースのレポーターとして撮影する機会も雨連発なうえに
先日は釣りの時にも雨と、水難続きです。

というわけで、写り度外視で防水デジカメなんてのを買ってみました。
100719101.jpg
ペンタックス・オプティオW80
大きさは普段使ってる携帯の厚みを増した程度とかなり小さめ。

購入にあたっては嫁さんと同じ病院の同じ病棟に入院中の、
実はカメラ大好きパスパスさんとあーだこーだと意見交換しながら機種選定。
金曜日には1日以上かかるかもしれない大手術を控えるパスパスさん。
雑談とかで少しでも気が紛れてくれればいいなってのもありましたし
一人の時に暇つぶしになればとカメラのカタログをどっさり持ち込んでみました。

家に帰ってパソコンで候補機種の下調べ。特に最安値情報は重点チェック。
それからデオデオ→ビックカメラ→キタムラ→サエダとまわり
結局はデオデオコンプマートのアウトレット商品に落ち着きました。
価格ドットコムの最安値より安かったです。型落ちですが・・・。

広角28ミリ~光学5倍ズームが付いてて1200万画素。
HDムービーも撮れますし5m防水、耐寒-10℃、耐落下衝撃1m。
唯一残念なのは手ぶれ補正が電子式な部分ですが無いよりはマシなのかな?
こんな内容で16800円でした。

しかし、ペンタックスの製品を選ぼうとは個人的にビックリです。
イメージ的にはカメラメーカーなので悪くはないんですが
キヤノンやニコンに比べたらマイナーイメージですからね。
まあパナやソニーはカメラじゃなく電機メーカーって感じなので
そういった意味ではマニアックな私らしいチョイスができた気がします。

これで雨のレースや釣りの撮影対策はバッチリ!
まあ降らない方がいいに決まってますが・・・。
早くサーキットに持ち込んで撮影してみたいです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: その他

Comments (7) | Trackbacks (1) | トップへ戻る

なぜこんな名前?

 【15//2010】

レースに出なければ練習も行かず。
そして釣りにも行かず。
ネタが全くありません。
というわけで適当な過去画像の中からネタをひきずり出します。

10071500101.jpg

10071500202.jpg

某大学の学生食堂。なぜ「アベベ」なのか???

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

PIT STOP前の最終釣行

 【10//2010】

満潮21時14分 大潮 月輝面4%
梅雨前線が活発化しているというのに、もの好きなのが四名。
全員が先週の5時間耐久レースに参戦していましたが、
サーキットよりも海で会うほうが圧倒的に回数が多いのは、やはり脳を鯵にやられているからか?
そんなメンバー、パスパスさん、プーさん、タケル君、そして私です。

今回は私が仕事で遅くなるので他の方とは呉で合流する事にし
呉までは緊急招集の女王&同居人のアッシーを。
呉では喰らう会メンバー夫妻も合流で未訪の店でラーメンを食す。

急いでいたからラーメンだけのオーダーだったんですが
えらい待たされました。待20分・食3分みたいな・・・。

4人とお別れし、集合場所のかめや呉店に。
この時点でポツポツと雨が降り始めていましたが、それで怯むメンバーじゃありません。
安芸灘大橋の通行券を購入し、蒲刈へ向かいました。

最初に行ったのはお気に入りのSポイント。
雨脚が強まったため、車に積んでおいたカッパを装着。
実は先週の5時間耐久のお手伝いをしてくださった楽々亭さん
釣りの時にでも使いんさいとゴソッと4着手渡してくださってたんですが
ちょうど人数分だったので皆で恩恵にあずかりました。

勝手知ったるSポイントですが、とにかく渋い。誰も釣れません。
各人があらゆる戦略を持って海と対峙するも結果が出ず。
しかたなく諦め、次はOポイントへ。しかし、ここで大誤算が!
到着して歩き出すとあることに気が付きました。

明かりが点いてないじゃん・・・。
はい、無駄足です;;

こうなると、もうヤケクソです。
結果がイマイチなMポイントへ向かいました。
しかし海の神は我々を見捨てていませんでした。

雨脚は一段と激しくなってきましたが、アタリが確実にあります。
そして底の藻にワームを通していたら、グイっとばかりに大当たりが!
10071000101.jpg
自己記録更新の22.5㎝のカサゴが釣れました。

すぐにタケル君も良型のカサゴを釣りました。
10071000302.jpg

アタリは確実にあるも、雨が更に激しくなったためギブアップ。
全員で10匹をなんとか超える程度しか釣れませんでしたが
今週末から大勝負に打って出るパスパスさんと楽しい釣りができました。
秋にリベンジするのでパワーアップして復活してくださいよ!

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

四度目の正直

 【04//2010】

年に一回の五時間耐久レースに参戦してきました。
コースは大好きなTSタカタサーキット。
心配された天気はある意味最高の曇り。

今回の出場はPUSPUS RACINGからで
三年前からお世話になっていながらこのチームのマシンで出るのは初めて。
組んでいただいたのは、チーム内紅一点のがちゃぴんさん、釣りでお馴染みプーさん、
奄美の最終兵器?ヒデジさんのお三方。
100704001.jpg

同じチームからもう一台出場で、そちらはチーム立ち上げメンバーさっしーさん、
釣りにはまってるタケル君、そして宿敵であり盟友でもあるDANさん。
100704023.jpg

五時間の長丁場、搭乗順や搭乗時間も戦略の一つ。
我がチームはスタート職人の私(スタートしか見せ場が無いという噂も・・・)
ではなく先発にがちゃぴんさんを起用。
そのがちゃぴんさん、スタート時の混乱を避けるために11番グリッドを捨て
ピットスタートをチョイスしました。
これで混戦のゴチャゴチャを気にせず走りに集中してもらえます。

定刻にスタートしたレース、47台中最下位スタートを選んだため
これ以上は順位が下がりようがなく上げて行く楽しみがあります。
100704011a.jpg
マイペースで20分を消化していくがちゃぴんさん。

何事も無く第2走者のプーさんに交代。
プーさんは昨年の5時間耐久で肩を大怪我してしまったので
今回は復帰&リベンジです。
100704012.jpg
回復具合が気がかりでしたが20分間問題なかったプーさん。

次はタカタで走るのもNSRでレースに出るのも初めてのヒデジさん。
もちろん心配はしていません。
岡山国際や某峠で車種を問わず走り回っていた猛者ですし
タマダでの駅伝耐久の優勝者、メンバー一同期待大でした。
100704014.jpg
期待以上の好タイムで順位を引き上げていくヒデジさん。

体力の問題で20分づつしか走れないがちゃぴんさんとプーさんですが
ヒデジさんはスタミナに問題がないため55分間走ってもらいました。

ピットインで最初の給油5リッター。そしてついに私の出番。
100704002.jpg
タカタを走るのは昨年11月以来、そしてガチレースもその時以来です。
序盤はマシンとコースに慣れるため無理をせず徐々にペースアップ。
ペースが上がるとタイヤとミッションに問題が発覚。

タイヤは費用を抑えるため2年前の耐久に使ったDL製をチョイスしていたためしかたないですが
ミッションはどうしたことかギアが入りにくく、入っても抜けたりしてました。
2コーナーと4コーナーが普段の走りだと危なっかしいほどテールスライドするため
突っ込みかたとスロットルワークを微修正で安定走行に。

慣れた頃には3日前に黒柴ワッペン縫いつけ中に負傷した指が痛み出しました。
左手なら直線で手放しも出来ますが、右手なだけにスロットルがあるため我慢を強いられる。

そんな頃に痛みを忘れさせるに十分なイベントが発生です。
そう、あの男が背後に迫ってきたのです!

双方のチームオーダーから、ほぼ同じタイミングで走ってるのはわかってました。
私が安定走行と痛みでチンタラやってる隙に追い上げてきたようです。

あの男とは、そう、DANさんです。
100704024.jpg
フルオーダーの高級ツナギのお披露目をするDANさん。

今期絶好調のDANさん、背後についたまま抜きに来ません。
内心、「このオッサンの時代は終わったな。こんな遅いとは」
などと思われつつ背後で薄ら笑いでもされてるのかと思ってました。

PITサインで仲間の誰かが6位という表示が見えて
O野君が近づいてきたので6位かと思い進路を譲りました。
と同時にようやくDANさんも一緒に前に出ました。

が、前に出たDANさんのペースがイマイチです。
どうやら私同様、タイヤかあるいはサスに問題があるような走りです。
そうと分かればバトルモードのスイッチが入るってもんです。

ここから20分間・17周にわたるチームメイトバトルは熾烈を極めます。
100704006.jpg
100704007.jpg
100704008.jpg
100704009.jpg
二人揃ってPITをチラリ。

何度も何度も順位を入れ替えながら、時には同じ周の間に抜きつ抜かれつしつつ
気がつけばペースアップに成功です。
100704003.jpg
100704004.jpg
100704005.jpg
あとから公式LAPのデータを確認したら、この時のバトルで
お互いのこの日の自己ベストをたたき出していましたが
それが驚くことに同じ107周目、時間が12時36分で私が13秒、
DANさんが14秒なので私が1秒前で引っ張ってあげた格好。

延々続くバトルにも終わりが来ました。
どちらかのミスということではなく、私が55分の搭乗時間を消化して
交代のPITインのサインが出されました。
サインが出てなかったらあと何周続いていたのか・・・。
これほど連続してDANさんとやりあったのは初めてで
ムチャクチャ楽しかったです♪
そういえば途中でタケチャンマンさんが何事も無く我々を抜き去っていったな・・・。

ピットに戻って次の1巡になりました。
がちゃぴんさん20分・プーさん20分。
この頃、激闘を演じたDANさんと共にモニターで順位を確認。
100704017.jpg
二人の姿がモニターにぼんやり写ってますねw

プーさんの走行が終わって最後の給油。そしてヒデジさんが出ていきました。
初のタカタ・初のNSRとは思えぬ好走でチームメイトのタケル君を抜き去ります。
100704010.jpg
100704013.jpg
ついには私が先程出したタイムまで上回る驚異の走り。
55分のノルマを完遂し、アンカーの私の出番です。

この時点で残り55分。順位は47台中30位あたりですが
ひとつ上の順位はDANさん組。ラップ差は1周あるかないか。
あやふやなままコースに出ました。

2つ先のコーナーにタケルくんを発見。
抜けば順位が入れ替わると思い、5分後にDANさんが出てくる前に料理しようとムチを入れる。
が、どんなに頑張ってもタケル君は見えてこず、更にしばらく走るとDANさん発見。
思ったより早く代わってましたw

こうなると抜かれたら負けが確定なので追いつかれないように懸命に走ります。
20分ぐらい経ったでしょうか、ピットから12秒差と表示が出ました。
12秒差で勝ってるのか、12秒差で周回遅れにされるのかわからぬまま
とにかく追いつかせないように必死で逃げます。
10秒差になった時もありましたがラップ遅れに捕まったりするので
そのへんはお互い様。
時間の経過と共にすれ違う場所が変わってきて表示も15秒から21秒と
差が明らかに広がってきました。

残り時間からいっても安全圏に逃げたという安堵感からか
毎度おなじみの腰痛が襲ってきました。
ペースを落とさざるをえない痛みと追いつかれたくない感情が交錯する中
3コーナーでイエローフラッグが。

見ればやまっちさんが転倒したまま動けない模様。
100704020.jpg
序盤のマシン修復ロスを取り返す好走をしていたやまっちさん。

次の周だったか同じ箇所でもう一台転倒で赤旗が出ました。
残り時間は10分を切っていました。
結局レースはチェッカーが振られないまま終了となりました。
ダメージが心配されたやまっちさんも救急車とはならずで一安心。

結果発表ではウチは47台中総合27位/クラス17位。
DANさん組は同一周回の21秒遅れで総合28位/クラス18位でした。

個人的に5時間耐久は4年連続4回目の出場ですが
過去3回は何らかのアクシデントが必ず起きていましたが
今回はじめて、ノートラブル・ノーアクシデントで乗り切ることができました。
タイムを追わず、入賞を追わず、そんなレースでも満足感がかなり高かったです。
これだからレースはやめられないんですよねぇ。

そういえばディアドラのブーツ効果か、久々に足をつらずにレースを終えることができました。
軽くて柔らかいのは耐久では本当に武器になりますね^^

最後になりましたが、一緒に戦い、助け合ったチームメイトとライバルたちに感謝です^^

お仲間ギャラリー
100704015.jpg
さっしーさん

100704016.jpg
タケル君

100704018.jpg
H川@広島君

100704019.jpg
O野君

オマケ
100704021.jpg
帰り支度をしていたら、タケルくんの車のバッテリーがあがってました。
∨-TEC同士で仲良く電力供給。

エンジンがかかったら今度は下回りを気にするタケル君。
100704022.jpg
なにやってんだか・・・。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

♪父さんが~夜なべ~をして・・・

 【02//2010】

普段、裁縫なんぞまったくやらない私。
しかし今夜は釣り針でも釣り糸でもなく
裁縫用の針と糸を持ち出して深夜の裁縫です。

盟友DANさんのようにツナギを新調できるわけもないので
とりあえずツナギにワッペンでも縫いつけてイメチェン?です。

SN3F000401.jpg
この道具たち、私が小学校の家庭科で使ってたもののようです。

覚悟はしてましたが一針目から大苦戦。
ツナギが体を守るために丈夫なのは当然ですがここまでとは・・・。
1時間近くかけてなんとか気合で四方をぐるっと縫いつけて
出来上がりはこんな感じ。
SN3F0006002.jpg

と、これで二枚のうち一枚完成ならいいんですが・・・。
SN3F0005003.jpg
実は最後の一針でやっちゃいました。
指が滑って針のおしり部分で右手親指の腹を約1センチほどザックリです;;

出血はあるはジンジン痛いはで2枚目は縫いつけ不能。
慣れないことをするもんじゃあないですね><

5時間耐久レースまで2日半。
走行中、グローブ内で出血がありませんように・・・。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る