fc2ブログ
2010 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2010 07

五ヶ月ぶりの西のパラダイス

 【21//2010】

干潮20時11分 小潮 月輝面49%
梅雨の僅かな雨雲の切れ目に、久々に上関へ遠征に行きました。
同行してくださったのはレースのチームメイト・プーさん。
出発前には目的地から程近い場所に住んでおられるなおさんに天気を確認する用意周到さ。

現地までは初めて高速で乗り込みました。渋滞知らずで快適でした♪
最初に竿を出したのは上関大橋東側の波止。
10061900101.jpg
海面に霧のようなものがたちこめていました。

この場所で釣るのは実は初めて。
水面近くではボラが跳ね、トビウオが回遊し、足元には60㎝はありそうなコブダイまで!
気合を入れて投げて巻くもアタリは皆無。
1時間ほどしてから定番ポイントへ移動です。

次の場所は過去1勝2敗といった感じで、実績はあるから更に気合が入ります。
が、釣りに集中できない事態が待ち受けていました。

羽蟻のような虫が大量発生していて、私たちにへばりついてきます。
シャツの上ならまだしも、衣類でガードされていない首筋に止まったり
耳の穴に突っ込んできたり、Gパンの裾から這って足で蠢くやつらのせいで
釣りに全く集中出来ません。

投げる→虫を払う→巻く→虫を払うの繰り返し。

そんななか、プーさんに待望の1匹目。
10061900202.jpg
小ぶりながらもターゲットのアジです。

今度はすぐに私にメバルがかかりました。
10061900403.jpg 10061900504.jpg
野良猫が釣れた魚に寄ってくるので油断なりません。

虫と猫の猛攻を耐え忍びつつ、アジも釣れました。
10061900605.jpg
さすがにこうまで集中出来ないと、移動したくなるもの、
橋の向かい側に移動決定。
この場所では私はアジ2・メバル2、プーさんがアジ2でした。

橋の向かい側では虫も猫もいませんでした。
が、状況は渋く、淡々と投げては巻くの繰り返し。
なんとかかんとか私がアジ2・メバル1を、プーさんがメバル1を釣ったところで
タイムオーバーを知らせるかのような夜10時の音楽が漁港の空に響き納竿。

遠征した割には釣果はイマイチでしたが、狙ったアジが釣れて良かったです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

梅雨の晴れ間の山頂にて

 【17//2010】

今日はタマダへ行ってきました。
タマダといえば最近は食堂の利用は外せません。
がしかし、利用者が居ないためか厨房が休業状態。
ですがそこは利用者にフレンドリーなタマダさん、
すぐに準備にとりかかってくれました。
わざわざ私一人のために・・・。

100616001001.jpg
トマトソースパスタ。
トマトの程よい酸味に加え、暑い時期の食欲増進に欠かせない唐辛子とガーリックで
アラビアータな味わいに。うまし!

食事を済ませ、走行手続きも終えていよいよコースイン。
100616k001.jpg
・・・ってカートに転向かよ!!

管理人さんが、初心者なら55秒あたりかな?とおっしゃってたんですが
立ちゴケ君が47秒台なんで目標にするしか無いでしょう。
ですがそのタイム、かなり速いらしいんですよね・・・。

私はカートはど素人。最後に乗ったのは3年くらい前、カートピスタでした。
タマダではもちろんはじめて。はたして結果は?
100616k002.jpg

100616k003.jpg
経験者の方なら画像を見ただけでダメっぷりがわかるでしょう。
根本的に走らせ方を間違ってました。走る前に教えてほしかった・・・。

img026.jpg
タイムの方はベストが49秒944。
11周のアタックで7周が50秒台と、初めての人間にはあるまじき安定ラップ。
他の3周も51秒台だし、私の走り方ではコレが限度って事ですね。
まぁ教えてもらった事を実践すれば、数回で47秒台には入るかな?
でも10分で体力が尽きたというか、左腕と腰を痛め、指がつりました;;

カートで既に心身ともに大ダメージを被ったものの、休んではいられません。
7月4日のタカタ5耐にむけ、チームのマシンの状態をチェックしなければなりません。
今回のレースはPUSPUS RACINGからの参加です。

今日の練習参加者
100616009.jpg
パスパス監督

100616007.jpg
がちゃぴんさん

100616008.jpg
タケル君

タケル君、1回目の走行でいきなりトラブル発生。
スローダウンしてピットインしてきたので訳を聞くとコンタクトが落ちたと。
前にも同じ事があって、その時はヘルメットの中にあったらしいんですが今回は無し。
が、運良くこんなところに!
100616001.jpg
タンクに張り付いてましたw

レースではタケル君はさっしーさん、DANさんと0号車に搭乗予定です。
私も軽く0号車に乗ってみましたが特に問題はありませんでした。

1号車にはがちゃぴんさん、プーさん、ヒデジさん、私が搭乗予定なので
しっかりとチェックしなければなりません。
クラッチワイヤーの調整のみやり直してもらったら、マシンとしては快調。
過去にもPUSPUSのマシンには乗りましたがこれ程状態が良いのは初めてw
レース本番が楽しみです。

今日のタマダは貸切状態でレンタルカート利用者もこないしバイクも来ません。
寂しいですがそのぶん自由に走れます。
なのでタマダ名物?10周の模擬レース開催。参加2台ww

100616003.jpg
グリッド最前列と最後尾のハンディキャップをあげたのにスタートの合図なしに飛び出すタケル君。
パスパスさんに「もうスタートです?」ときくと「たぶん・・・」と。
結局私がスタートしたのはタケル君がバックストレートに入ろうかというところでした。

100616002.jpg
レース本番にむけてマシンを壊せないので慎重かつ大胆?に追います。

100616004.jpg
5周くらいで追いついてバックストレートエンドでインを差してそこから引きはなし。
ホームストレートで一時停止しパスパスさんに「何周?」と聞くと「7周」。
やりとりの間に抜かれたので猛追再開。

100616005.jpg

100616006.jpg
ファイナルラップのバックストレートエンドで再度抜き返し、そのままゴール♪

模擬レースの後はタケル君を引っ張って終了。
タケル君は更にもう1本、教えたライン取りの復習にコースイン。
自己ベスト更新したのかな?

3週間を切った5時間耐久に向け、チームとして良い練習になりました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキット練習

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

外すこともありますね

 【16//2010】

満潮23時35分 中潮 月輝面4%
広島も梅雨に入り、貴重なドライコンディションということで急遽出撃。
こういう時はパスパスさんと2人です。
向かった先は蒲刈。

手始めにSポイントでメバル調査。いきなりパスパスさんが良型を釣り上げる。
100614002001.jpg
こうなるといわゆる梅雨メバルが狙えるか?と意気込むも全く続かず。
手前から先端、そして向かい側先端と投げては巻きますが釣れない2人。
二手に別れて私は内側に入って小さいのをようやく2匹釣って終了。
100614003002.jpg
もちろんリリースしましたよ。

アジに期待してOポイントへ移動。
が、ここでもあたりはほぼ無し。小魚は群れているしライズもありますが
どんな攻め方をしても釣れない2人。
粘ってパスパスさんが本日2匹目をかけて終了。

蒲刈を諦めて仁方へ移動。
ココも群れ・ライズともありますがやはり渋い。
ワーム・プラグ・表層・底・巻く速度と、出来ることはなんでもやりました。
が、追加できたのは私が2匹でパスパスさんは3匹。

翌日の仕事に響くので撤収することに。
結局は2人で計9匹という悲惨な結果。

梅雨の蒲刈エリアはタフですねぇ。
次回は上関かはたまた倉橋か・・・。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

リハビリは予定外の実戦で

 【08//2010】

昨日はライスポカップ玉田大会のお手伝いに行きました。
いつものパターンで雑誌は取材に来ないだろうと思っていたら案の定でした。
ですがコース規模と参加人数の関係で旗振りは足りてる模様。
という事で自分のことをする事に。

朝、到着してからまずは積んで行っていたNSRのキャブOHから。
外してはぐってアレびっくり!なんか青いのいっぱい出てるし。
先日のキャブクリーナー攻撃の余波?

キャブクリーナー攻撃の後しばらく放置。そしてエアガン無しでパーツクリーナーで洗浄。
その後組んでアイドル調整・・・イマイチ決まらない。
レーシングしたら12000rpm以上軽く回りますが
アイドリングが3000以上か1500以下でストールの2択です。
まあ走るぶんはなんとかなるか?とNSRを車に積み込みました。

お仲間達と談笑しつつ徘徊を続け、タケチャンマンさんのところへ。
朝イチでトランポにNSRを積んでるのをチェックされてて
「持って来てるなら駅耐に組んで出ましょうよ~♪」
とリップサービスか本気か半々っぽいお誘いを受けていたので
熟考の末、「お願いしま~す☆」と作戦会議に。

作戦・・・最初20分タケチャンマンさん、後は流れでw
ちなみに我々2人、過去の入賞歴のせいでハンディが課せられるんですが
私のせいでハンディがチョコっと重くなって申し訳なかったです;;

マシンはタイヤを見たらお借りするのが怖くなったので
走れるかどうかわからない自分のNSRをチョイス。

スプリントレースのカメラマンをこなし、いよいよ駅耐のスタートです。
スタート時は私はマーシャルとして1周の先導車を勤めます。
まあ、この1周が私唯一のフリー走行ですが、流すからタイヤの皮むきにもならんという・・・。

以下、写真実況!

66001.jpg
ツナギの上からの被り物がマーシャルの証拠。皆さん、ついてきてね~の図

66002.jpg
皆さんが綺麗に1周したので1発でスタート。イン側に逃げてる図

66004.jpg
序盤から快調に飛ばすタケチャンマンさん。20分時点で2位争い

交代予定の5分前、3位チームとの争いが激化していたため様子を見て、
予定の5分延長で交代。最初の既定ストップは3分消化。
66005.jpg
今季初の実戦。しかもぶっつけ本番の図

コースインして最初のうちは、見ていたお仲間が口をアングリするほどのスローペース。
後で聞いたんですが、皆、似たようなニュアンスで「酷いペースでしたよ」と。
2週間前の雨のタカタのやまっちさん状態といえば伝わる方もいるでしょう。

しょうがないじゃないですか><
皆さんは普段から練習してるし、レース当日もフリー走行やらOP券でしっかり走ってるけど
私、1年前の中古タイヤの表面のツルツルカサカサを皮むきしつつ
自分自身の1周目なわけだしいきなり飛ばせるほどドSじゃないですよ;;

でも実戦だからペースは上げなきゃならないわけで、ストレートは頑張ってガバっと・・・
アレ?

バックストレートでもガバっ!

もわぁ・・・・

なんじゃこりゃあ! まったく上が回らんしww
1段低いギアを選んでも速度が伸びないし、どうにもお手上げ。
すぐにピットに向かってエンジンの方指さしながら「ダメダメ」ポーズ。
察してくれたようですぐにINのサインが出ました。
結局10周くらいで交代。ついでに3分の既定ストップ消化。

変わって出たタケチャンマンさん、快調そのもの。
ここで主催S崎さんと今後のレースに関する打ち合わせタイム。
打ち合わせ中に1回ピットインでハンディ分の既定ストップ20秒消化。

打ち合わせも終えて、タケチャンマンさんの体力が厳しそうだったので再度私が走る番に。
もちろんマシンは今まで乗ったことが無いタケチャンマンさんのNSR。
ドキドキワクワクしながら10秒の既定ストップを消化してピットアウト!

タイヤも当然温まってるし、先程僅かながら走っていたので最初から攻めるつもりで。
が、フロントのブレーキフィールがあまりにも効かない感一杯で慣れるまで恐ろしく
やはりヘタレな走りに。

66006.jpg
といいながら、実戦なんで抜く練習もしなきゃねの図

66007.jpg
でもって速い人には抜かれる練習?の図

ちゃんとしたマシンなのでエンジンは快調そのもの。
NSRってやっぱり速いですねw

今季は家庭の都合で絶対に怪我できないのもあるんですが、
借り物マシンを傷物にもできないのでペースはベストの1.3秒落ちあたり。
欲を出すと危ないですしね。
そのへんもあって、自分があまり引っ張ると順位が上がらない可能性が高くなるので
バックストレートでパドックの時計を見ながら交代時期を探る。

66008.jpg
モビリオBrosのH川@山口さんにあおられるの図

残り37分。ウチの既定ストップは後一回、3分残し。
腰も怪しくなってきたし、3分ストップ考えたら頃合いか?と交代のサインを。
ピットウォールに張り付いていたお仲間一同、口あんぐり。

「え?交代早くねぇ?」とか「クソジジイ、手抜きすぎだろう!」
みたいな表情でした。

タケチャンマンさんもまさかこんなに速い交代は想定していなかったんでしょう。
慌てて準備にかかります。
サインエリアでは立ちゴケ君が「×」と出して準備がまだであることがわかる。
数周してOKが出て、自分としてはほぼ予定通り、34分残しでピットに帰還。

66009.jpg
最後のピットイン。H川@広島君、ありがとうの図

残り時間31分、タケチャンマンさん最後のピットアウト。
(実際は残り26分でした。ピットの時計とレース時計に5分のズレが・・・)
この時点でウチは5位。
4位とも6位とも周回差があったので、トラブルが無ければそのまま行きそう。

66003.jpg
最後までハイペースのタケチャンマンさんの図

66010.jpg
スタートから2時間、チェッカーです。お疲れ様でした^^

この急造チーム、実は全参加チーム中で最もハンディキャップが重かったんですが
タケチャンマンさんの激走により、きっちりと5位入賞です。

今まで組んだことは無かったですが、ひょんなことから組んでいただいて
とても楽しくレースをさせていただきました。
また、大事なマシンにもぶっつけ本番で乗せていただきこちらも感謝です。
タケチャンマンさん、懲りずにまた組んでくださいね♪

そして急遽ピットクルーをしてくれたH川@広島君
オフィシャル用写真撮影をしてくれたDANさん
ならびに応援してくださった皆様、ありがとうございました。

66011.jpg

来月のタカタ5時間耐久を前に実戦練習できたのは極めて効果的でした。
釣りに没頭するあまり、レースのスイッチが入りにくかったんですが
今回のレースはある意味転機というか、タイムとかリザルトとかじゃなく
楽しむのが一番だという事を再認識できた貴重なレースでした。

最後に、今回実戦初投入のディアドラのブーツ、良いです!
柔らかくて軽いのは耐久では武器になります。



 ~ レース参加者ならびに関係者の方へお願い ~
駅伝耐久レース中に、ゼッケン6チームのかたが工具を紛失されました。
紛失場所はピットストップ計測エリア付近です。
hl259sp.jpg
 KTCのボールポイントヘキサゴンレンチセット

自分の工具と間違って工具箱にしまっていた場合
お手数ですが当ブログコメント欄にご一報いただければ助かります。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る