fc2ブログ
2010 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2010 06

休みでも早く起きれる事もある

 【29//2010】

満潮9時31分 大潮 月輝面99%
事前情報で、今日はプーさんが早朝からイカを釣りに行くと聞いていました。
しかし私は休みの日は昼まで寝るのが通例。
一応昨夜は早めに就寝し、目覚ましを7:30にセット。

目覚ましで一旦起きるもまずはプーさんに状況確認メールを。
返信は「3杯釣れてます。しかも大きいです」

コレで目が覚めました。行くしか無いでしょう!
車を飛ばして廿日市某所へ。

到着してすぐ準備し、プーさんとお仲間お二方の間に入らせてもらいさっそく投げます。
が、焦ってるのか暴投で即早巻きw

2投目はストライク。そしてあっけなくHITです!
10052900101.jpg 10052900202.jpg
左 : 小ぶりながらも結果が出て一安心。  右 : 立て続けに4投目で2杯目が!!サイズもUP。

20分ぐらい沈黙があり、エギをチェンジした1投目、あっさりHIT。
10052900303.jpg
本日最小サイズでした。

ここから1時間半くらい沈黙です。
10052900404.jpg
プーさん、早朝にパパっと3杯釣ってからはイカに縁がありません。

ちょっと諦めムードになった時に久々のHIT。
しかし水面まであと少しのところでバレて逃げられました。

それからすぐにズッシリとした重みが!
10052900505.jpg
本日最大サイズ・425グラムのシリヤケイカ。

満足したのでここで納竿。2時間半で4杯という結果でしたが
久々にイカが釣れて満足でした^^
プーさん、情報ありがとうございました~♪
10052900806.jpg
4匹合計1キロオーバー。
身は刺身、足は湯通しで満腹になりました^^

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ドロドロのビシャビシャ

 【26//2010】

タカタ三時間耐久の旗振りから二日経ちましたが疲労が抜けません。
足はパンパンに張りました。スタッフが足りてないから走り回ったのが原因か?
旗を振った腕も筋肉痛。雨で水を吸った旗ってけっこう重いかも。
そんな感じでようやくブログ更新です。

今回はお仲間のお手伝いのつもりでサーキット入りしました。
もちろんオフィシャルの手伝いも出来る範囲でとは思ってましたけど
主催のS崎さん、朝イチでパスパス監督と挨拶を交わすやいなや
「みやっちさんは?」
・・・どうやらスタッフの一人が欠席で、旗振りの頭数が足りていない模様。

という訳で、お仲間のお手伝いは出来そうも無く、フリー走行の時から1コーナーが定位置。
朝から雨脚が弱まることはあってもやむ事が無い中コース内に睨みをきかせます。
そして決勝開始。旗振りしながら動画&写真撮影。
以下、写真レポで。

0523001.jpg 0523002.jpg
左 : ポールシッターのDANさんとスタート直前のミーティング?  photo 楽々亭様提供
右 : 転倒車が撒いた4コーナーのオイルを石灰で処理中  photo 楽々亭様提供

0523003.jpg
定位置でたちんぼ(目の前をやまっちさん通過中)  photo 楽々亭様提供

 お仲間ギャラリーコーナー
0523ohno.jpg
SPクラス2位入賞・O野君

0523dan.jpg
SPクラス6位入賞・DANさん

0523fujii.jpg
SPクラス7位・F井さん

0523taichi.jpg
SPクラス11位・太一君

0523sakai.jpg
SPクラス14位・さっしーさん

0523takeru.jpg
SPクラス14位・タケル君

スタートから1時間くらいでしょうか、4コーナーで転倒車がオイルを撒いて以降、
転倒車が続出となり1コーナーから4コーナーに向かうべく走っていたら
手に持っていたカメラ・ザクティがツルッと落ちてしまい、深い水溜りに完璧水没!!
即座にすくい上げるも・・・。
データは生きてますがカメラはどうか?
今はシリカゲルと一緒にジップロックでパッキング中。明日あたり、電源いれてみます。
3月の携帯水没といい、水難の相でも出ているのか?釣りの時は気をつけます><

0523hirakawa2.jpg
SPクラス6位入賞・H川君
(ザクティ水没のため携帯画像)

0523hirakawa.jpg
4コーナー立ち上がりのやまっちさん(1番前)とH川君(最外側)のバトル
(ザクティ水没のため携帯画像)

ザクティ水没で携帯を代わりに使うも、携帯自体が防水ではないため雨中の使用を控え、
やまっちさんやK藤君、T巳さんの写真が撮れませんでした。

最近はコース内で写真を撮るのが楽しくなってきましたが
やはりサーキットは走ってナンボ、皆さんの走りを見ていたらウズウズしてきました。
といっても復帰の目処はたたず。夏の5耐は走りたいんですけどね。
嫁さんにも5耐だけは走りたいって言っちゃったし・・・。

参戦はどうなるかわかりませんが、とりあえず明日、水没ザクティの電源をいれてみます!

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

時代錯誤な最新鋭機

 【20//2010】

お仲間達からすればレースウィーク突入ということで
タカタ3耐出場の人は日曜日の天気が気になっていたりするようですが
私は今回も出場せずに裏方さんなので、かなり気が楽です。
そんな感じなので今更ながらメインPC組む気になってパーツの調達を再開しました。

昨年春までにCPUは中古のコア2DuoE6600を
メモリはこれまた中古のPC5300・512MB×4を入手済み。
そこからレース三昧釣り三昧でまったく手付かず放置となっていました。

今のPCはマザーもグラボもメモリも5年くらい使っています。
CPUは3年くらい前にセレロン2.4からペン4-2.8HTに交換済み、
HDDは昨年交換していますがとにかく全体的に何世代か前のスペックだし
なにより使用年数を考えたらいつ突然死してもおかしくない感じなので
この際一気にやってしまわねばという具合です。

100520001.jpg

先週はヤフオクにてマザーボードを落札。ASUSのP5Q-PROをチョイス。
昨夜は仕事が終わってからビックカメラ内のソフマップで色々物色するも決め手に欠ける。
今日はまず本通のドスパラで物色するも掘り出し物は無し。
向かいのパソコン工房にてようやく電源を確保。
新品ですが500wクラスで信頼性がありつつ安い感じのBull-MAX520wにしました。
さらにアプライドに流れて中古のグラボを購入。
GIGABYTEのグラボですが、GeForce7900GTのクロックアップモデルです。

パッと見もはや過去のモデル達ですが、今使ってるやつに比べれば雲泥の差。
もし集めたパーツをニューモデル当時に買ってれば
かなり頑張った感がある構成になってると思います。
グラボに至っては当時4万ぐらいのが2980円で買えましたしね。

ケースだけは納得いくものが見つからずで結局は組めませんが
1ヶ月以内には形にしたいところです。

とまあPC一辺倒のようですが、レースにも関わってますよというアピールを。
数日前ですがPUSPUS RACINGの0号機用の燃料タンクを預かって
色を吹きました。
10051600401.jpg
ステッカー剥がしてペーパーがけ終了したところ

10051600502.jpg
サーフェイサー吹いたところ

完成したときはあたりが暗くなってたので画像はなし。
日曜日にはPUSPUSと、DANさん&H川君のサポートをやってきます!

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ニシへヒガシへ

 【14//2010】

満潮21時43分 大潮 月輝面1%
レースと釣りでお世話になっているプーさんからイカが釣れるという情報が入り
パスパスさんに緊急連絡。そしてあっかん君も緊急参戦で3人で向かったのは廿日市。
久方ぶりのエギングで、しかも初めての場所。
あっかん君にいたってはエギングが初なうえにタックルが無いから私のシーバスロッドをレンタル。

情報があった場所でシャクるもイカの気配なし。
あっかん君は私のシーバスロッドのガイドを破壊してしまう始末。
やはり安ロッドの安ガイドにPEはイカンですね。
3人揃って寂しい結果で場所を変えようとするとプーさんが合流。
明るい方が良いですよというアドバイスでこの夜は諦めることに。

そのまま五日市へ戻りメバル狙いでやっているとパスパスさんがカサゴを釣りました。
10051300101.jpg
カサゴ自体はありふれた魚ですが、パスパスさんが釣るのは稀です。

私はあっかん君にタックルをレンタルしていた関係上、ガイドが壊れたバスロッドで探るも
1回あたっただけで終了。
この夜はボウズで終わってしまいました。

満潮22時24分 大潮 月輝面0%
翌日、今度は蒲刈へアジ・メバル狙いの釣行でした。
メンバーはパスパスさんとタケル君。

Sポイントで小物と戯れるもあたらなくなりOポイントへ行くことに。
途中の砂浜で調査目的で何投かするもあたらず。

Oポイントでは前回尺アジを釣ったので、そのあたりに投げたら
1発目でかかったのは小メバル。寂しい・・・。

車を置いていた近くで激しいザワメキを感知した一行はシーバスっぽいライズも見せつけられ
Sポイントへ戻る予定を遅らせ、ちょこっと投げてみることに。
釣れるのはやはり小メバルでしたが中にはこんな奴が!
10051400102.jpg
小鰯をワームで釣ったのは初めてです。サイズは12㎝でした。

Sポイントへ戻り先端から手前まで丹念に探ると中間点で面白い釣れ方が連発。
サイズもなんとかキープの17㎝クラス。
キープが少ないからタケル君に献上しましたが、メバルを入れた袋を狙う輩が・・・。
10051400304.jpg
一番でかいのを持っていったようです!

その後、水面を優雅に泳ぐタコを発見し、私がヘッドライトで行方を監視して
その間にタケル君がタモを用意してくれました。
手前に戻ってきたあたりで6mのタモを一杯に延ばし、一発で仕留めました!
10051400203.jpg
あまりに小さいので海へお帰り願いましたが、コイツも猫が狙ってました。

最終的に3人で60匹程度の釣果でしたが、キープは10匹程度と寂しかったです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ハマる前兆

 【05//2010】

干潮20時40分 小潮 月輝面60%
今回の釣行は忠海へアジの調査目的で遠征しました。
メンバーはパスパスさんと餌師I君、そして私の計3名プラス・・・DANさんです!
竹原の9648サティアンから忠海へは10分かかりません。
拉致するしか無いと思っていたらDANさんのほうから行きますよと。
ディアドラブーツの試着を済ませてからポイントへ向かいました。

1月に来たときにはアジが居ましたが今回はいないようでメバルと戯れました。
10050500101.jpg 10050500202.jpg
餌師I君、最近はめっきりルアーの虜のようで今回も餌は無し。

マイタックルを持っていないDANさん、パスパスさんのタックルでやるも
1匹しか釣れず大苦戦。
キャロがいけないのか?と私のド定番タックルをレンタルしたらあっさり釣れました。
いつでもどこでも誰にでも結果をもたらしてくれるメバル弾丸1g+メバームチビ。
あと2匹釣ったら帰りますと言いながらズルズルと釣り続けるDANさん。
10050500303.jpg 10050500404.jpg
さらには「魚は触れません」と言ってたのに軍手を使って針を自分で外せるようになり
格段の進歩を見せつけるあたり、そろそろコッチの世界にハマりつつあるようです。

結局10匹釣って数だけはご満悦のDANさん。
翌日、弘楽園へ走りに行くからと早めの撤収です。
次は食べられるサイズを釣りたいと息巻いていたので道具を買うのも時間の問題でしょう。
10050500505.jpg
弘楽園で42秒台に入ったらマジで道具を買うそうです。
その前にディアドラの色違いブーツ買いましょうw

残った3人はそのまま仁方へ移動。
砂浜ポイントへ行って、いきなりパスパスさんがシーバスをかけるもタモは無し。
ラインが切れて砂浜部分で横たわるシーバス。
波にさらわれ海へ帰って行きました。

私はこのポイントは大の苦手。今回もアタリは無し。
しかし前代未聞の獲物を釣り上げました。
コウモリです。

水面からジグを巻き取ってる時に飛んでいたコウモリに引っかかったんでしょうか、
あまりの気持ち悪さに路上に置くも触ることができず。
飛び立とうとじたばたしてたら針が外れてくれました。

パスパスさんや餌師I君はポツポツ追加していたようですが
私が釣れないもので、仁方皆実の漁港へ移動。
時折小魚の群れが足元を左から右へ大移動していたり各所でライズがおきますが
各人釣れるのは小物がポツポツ。
10050500606.jpg

今までに竿を出したことが無い最先端ポイントでやって、若干の手応えはありましたが
完全攻略には至らず納竿となりました。

数としては忠海で12匹、仁方で10匹、計22匹とまあまあの結果でしたが
キープが僅か2匹では消化不良の感は否めません。
あらためて蒲刈のサイズがいかに抜けているかというのを思い知らされました。

次回は蒲刈予定ですが、アジの季節になりつつあるので上関と宮の口も気になります。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

僅かながら自己記録更新

 【02//2010】

干潮17時57分 中潮 月輝面86%
3月13日以来、ひと月半ぶりの釣行に。場所は蒲刈。
メンバーはパスパスさんとプーさんと私。
昨年は4月に仁方でパスパスさんが良い思いをされていたにも関わらず
今年は私の家庭の都合でまったく釣行できず、データの少ない5月になってしまいました。

いつものSポイントからスタートし、メバルをほぼリリース&たまにキープという感じ。
10050200301.jpg 10020500402.jpg
途中、パスパスさんが小メバルをリリースしたら水のないところへ!
ベシっと嫌な音とともにご臨終のメバル。
私は敷石に降りてメバルを海へ還してあげました。
そしてそれが後の釣果に響くことになろうとは・・・。

2時間やってOポイント東側へ移動。
最初はメバルでしたが途中からアタリが変わってきました。
そのアタリは過去に音戸で経験があって、あたっては沈めを数回繰り返し
ついにフッキングに成功。
10020500503.jpg 10020500604.jpg
正体はアジ。今までの自己記録は30㎝でしたが7㎜更新しましたw
アジって釣ってすぐ〆るんで、出血が生々しいんですよねぇ・・・。

苦戦中のプーさんもなんとかメバルを釣り上げました。
10020500705.jpg

1時間ほど粘ってから最初のSポイントに戻る。
いつもの波止の向かい側先端で淡々と竿を振り続け、ポツポツとメバルを追加。
そしてまたしてもメバルじゃないアタリがあったので狙ってフッキング。
20㎝ほどのアジ追加。

そんな事をしていたら餌師I君がやってきました。
私は翌日が仕事だったため帰るところでした。
情報を提供してその場を離れ、いつものポイントへ。

納竿前のラストスパート。
プーさんが序盤の不振が嘘のようにラッシュです。
パスパスさんはメバルの祟りか絶不調。数・サイズとも振るいません。
私はまぁこんなもんかな?と最後に1匹追加。

最終的には私がメバル18(うちキープ5)・アジ2(どちらもキープ)、
プーさんがメバル19(うちキープは少数)、
パスパスさんがメバル17(うちキープは少数)。

ゴッドハンドの異名を持つパスパスさん、メバルのリリース失敗で
海の神の逆鱗に触れたのか、数・サイズとも実力からは信じられない結果に。
逆に私は海の神のおかげか数・サイズ、そしてアジまで釣れて大満足。
プーさんはやはり極小を使わせたら根こそぎ持っていく勢いでした。

サーキットでは大不振だった私も海ではブランクなど関係ない釣果に納得の夜でした。
アジが混じりだすとますます楽しくなってきます。
早く次回釣行の予定をたてたいものです。

プーさん、運転お疲れ様でした^^

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る