fc2ブログ
2009 12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2010 02

今期最悪

 【30//2010】

満潮20時59分 大潮 月輝面98%
本当なら31日の仕事終了後に蒲刈方面を考えていましたが
天気が微妙だったのと、参加予定だったタケル君がキャンセルになったため
パスパスさんと二人で急遽、西へ向かいました。
向かったのは今年初の上関。

最初に岩国の釣具屋にて上関情報を入手し、根拠の無い自信に満ち溢れる2人。
順調に行けば汐止まりの時間帯に到着となるので余裕をぶっこいて柳井でラーメン屋探し。
しかし見つけられないうえにわけのわからない道に迷い込み、ナビもおかしなルートを表示。
が、野生の勘で国道に戻る。
さっき調べたら、新庄小から柳井高あたりを走っていた模様。
途中で見つけた川沿いの韓国料理屋が気になりました。

車を西へ走らせ、平生という町でジョイフルに立ち寄る。
前回の上関釣行では柳井のガストで食事を摂って撃沈を喰らっていたので
今回こそはファミレスで食事を摂っても釣れるジンクスを作りたいところ。
ロースカツ定食を注文し、待ち時間になおさんにメール。
柳井でラーメンは難しいですよと教えていただく。
夜勤中に失礼しました><

平生から上関までは約20分、ポイントに近づくにつれ風が気になり始める。
最初にプーさんに教えていただいた室津のポイントへ。到着は20時45分頃。
最近は鹿島の宮の口で暴風慣れしているから、まあこんなもんかと思ってはみたものの
海面は荒れ狂い、キャストしても左手前へラインがもっていかれます。
こんな状況では投げられないので、前に調べておいた近場の白浜というポイントへ。
が、釣れそうな先端は先行者が入っていたので早々に移動。
釣具屋で教えてもらったポイントへ。

上関大橋を渡り、絶対に途中で止まりたくないような街灯の無い峠道を通り
本当にここで曲がっていいのか?というところを曲がると教えてもらったポイントに到着。
車を置いた場所は背後が墓地。夜には絶対一人では来たくないところです。
蒲井という場所のようですが先行者がいて、我々と同じく広島ナンバーの車。
わざわざ遠征で来るということは期待がもてるか?
が、期待に反してアタリもなく撤収。先ほどの不気味な峠を越えて上関の定番ポイントへ。

前回の上関釣行でアジが釣れた上関漁港。風は吹きますがフォローなので投げられます。
まずはパスパスさんがチビッコメバルを釣りますが後が続きません。
波止を移動して投げ続けますが当たらないのでプーさんのポイント・室津へ戻る事に。

風はいくぶん弱まっていますがそれでもラインは真左へ流されます。
この悪条件下でパスパスさんが小メバルを2匹追加するもそれで精一杯な感じ。
引きの汐止まりになるまえに広島に戻りましょうと23時45分頃、上関を発つ。
干潮は深夜2時過ぎのはずなので、大野の丸石に1時までの到着を目指す。
岩国でコンビニに寄ったロスがありましたがなんとか1時15分に到着。

勝手知ったる丸石漁港、ほぼ干いているので敷石に降りて釣ります。
なんとか小メバルが釣れて坊主回避。困った時にはやはりメバームチビですね。
ここでのプーさんポイントに移動し、更に小メバル追加。
10012900101.jpg
ワームはエビ型のバケに変更しています。
敷石ポイントに戻ってもう一匹の小メバルを追加でギブアップ。
丸石では1時間半で私がメバル3、パスパスさんがメバル4で終了です。
上関でパスパスさんが釣った3匹のメバルも含め、どれもこれも12センチ前後でリリース。

昨秋10月からの集計で、最も苦戦した1日となりました。
それでもボウズ回避できた自分を褒めてやろう。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ごもっともです

 【29//2010】

先日の新年会「タマダ友の会」において、立ちゴケ君からごもっともな指摘が。
「みやっちさんのブログ、釣りブログですよね」

・・・

タイトルの頭にはレースの文字があり、釣りは2番目のはず。
ですが最近は内容が釣りネタばかり。
バイクはシーズンオフだからしかたないんですが、他の方たちは寒い中精力的に走ってるし。

何かネタはないかと考え、過去のレースを振り返ることに。
過去の1月開催レースへの出場は2回記憶があります。
そのうちの1回が1990年で、なんと20年前です。
立ちゴケ君やdaiさんは鼻タレ小僧だったでしょうし、DANさんなおさん、H川さんは思春期真っ盛り?

ちょっと前に記事にした西日本サーキットへの見学でレースに目覚めてから1年、
短大卒業目前のこの時期に、キャンパスの空き地でダートレースが行われました。
前年10月に1回、このダートレースでレースデビューし、
耐久クラスで6位入賞だったのは過去記事に載せました。
この時のレースはスプリントですが、周回数チェッカーではなく、30分レースだった気がします。

当時のライバルT君と、卒業前にどっちが速いか決めるのにもってこいの企画で
私はノーマルのアドレスチューン、T君は耐久に使ったパッジョグ
(パッソーラフレーム+JOGエンジン)で勝負となりました。

900120.jpg
そもそもノーマルタイヤでダートを走るのはどうかと思いますが
学校の敷地内でのレースを許可する学校もどうかしてます。

さすがにレース内容は覚えていませんが、リザルトは覚えています。
優勝でしたw
ライバルT君は2位だったのでワンツーフィニッシュですね。
他にも同級生のB君やW君も出ていたのは覚えていますがリザルトは記憶にありません。

この時にもらったトロフィー、大きすぎてトロフィーや盾を飾っている棚に入りません。
そして次の優勝まで13年も間が空きますw

ここからどっぷりとレースにはまるのかと思いきや、サーキットじゃなく峠に通うんですよねぇ。
それもミニじゃなく250で・・・。

なんとかレースブログに軌道修正できたでしょうか?

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2つの島へ

 【26//2010】

満潮17時32分 中潮 月輝面77%
前回は蒲刈で撃沈したので心機一転、今回は倉橋へ。
昨年末から何度か行ってる鹿島最南端の宮の口まで行きました。
同行していただいたのはパスパスさん。
宮の口ではいつも強風が吹き荒れていましたが、今回はかなり穏やか。
そのせいか多くの釣り人で賑わっていました。

先行者の方たちは先端、そして外向きと良いポイントを押さえてるので
私たちは内向きや手前での釣りとなりました。
いつもの内向きポイント1投目、いきなりドラグが鳴りました。
ちょっと緩めだったので締め直しつつ抜きあげたらキープサイズのメバルでした。
10012600101.jpg
立て続けに小メバルも釣れて爆釣モードかと思われましたがピタっと止りました。
パスパスさんも同様に2匹釣ったらピタっと止ったようです。
そんな時にタケル君がこちらに向かっていると連絡が入りました。

合流したタケル君も含め、まったく釣れない3人衆。
魚をねだる野良猫とついつい戯れたりしてしまいます。
10012600202.jpg
宮の口を諦めて、思い切って倉橋から能美に移動することに。
向かったのは3ヶ月ぶりくらいの鹿川です。
ココは昨年の1月に爆った経験があるので期待がもてます。

到着して1投目、あっさりとキープサイズが釣れました。
10012600303.jpg
さらに立て続けに3匹まで小メバルが釣れて、そこで止るのは宮の口と全く同じパターン。
せっかく来たのだからと最奥のポイントに行くも、餌師の伯父さんが入っておられました。
昨年の春先に色々と情報をくれたかたでした。
話しながら投げてましたがまったくあたらずで手前に戻る事に。

あっかん君が好んで釣ってる?ポイントで投げたら小さいのが釣れました。
渋い時には小さくても嬉しいものです。
他の2人が釣っている所まで戻ってしばらく釣るもどうにも渋い。
この時点でタケル君だけまだボウズ。
最後の賭けで音戸に行こうかと戻りかけた所で1投すると、釣れたんです。
それもパスパスさんとWヒット。こうなると移動する気はなくなります。

タケル君も並んでボウズ回避に向けラストスパート。
私とパスパスさんは小さいながらも順調に釣果を伸ばします。
10012600404.jpg
最後の方では私とパスパスさん共にアタリだけはあっても釣れない状況になり、
タケル君にいたってはまったくアタリもせず、奮闘むなしくボウズとなってしまいました。
ジグヘッドの重さを合わせて、レンジや角度も教えて色々やったんですが
なんでタケル君だけ釣れなかったんでしょうか?
これだから自然の世界というのは奥が深いんですよねぇ。

キープは3匹しか釣れませんでしたが、トータルでは15匹まで伸ばせました。
今回もメバル弾丸#10/1.0gと、メバームチビのクリア、そしてエビ型ワームバケが活躍してくれました。
次回は全員で二桁達成したいですね~。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

新年会で急展開

 【23//2010】

土曜日夜に「タマダ友の会」?の新年会が開催され、
昨年末の忘年会に引き続き、お誘いいただきました。
参加メンバーは・・・
10012300401.jpg
総勢7名での楽しい新年会でした。

この席上で、何気ない一言から大きな商談がまとまりました。
私のモビリオが売れることになったんです!
次期オーナーとなるのはH川@山口県さんです。
20100124203325.jpg

購入者のH川さんはトランポが初期型デミオ。
NSRの積載は、カウルを外さなくてはできません。
そろそろ買い替えを検討されていたようでしたが
酔った勢いか、周囲の後押しか、「買います!」と一発落札です。
10012300502.jpg

といってもやはりそこはヨッパライの一言。
1日経って、シラフのH川さんに確認をとっても、やはり買うと。
売る気マンマンではありましたが、かなりビックリな展開です。

というわけで、私も車を買わないと足がなくなります。
前日試乗も済ませていた車を買うことにして、夕方、H川さんと某ディーラーで待ち合わせ。

昨夜は暗い所でしか現車確認をしていなかったH川さん、
明るい所で再チェック。
10012300603.jpg
私も車の説明をしました。

広島と山口の個人間売買なので、手間を考慮して私が車を買うディーラーで
全ての手続き代行をお願いしました。
1~2週間ほどで、モビリオはH川さんのところに嫁いで行きます。

新車で買って約8年。いつかは別れる時がくるけれど、
嫁ぎ先が御知り合いのところということで、再会可能なのでちょっと嬉しいですね。

で、手放すのはわかったけど、次は何に乗るの?って疑問が残るでしょうが
それはまあ、納車されてからの公開ということで。

今回の商談の盛り上げ役?となっていただいたなおさんご夫妻・daiさん立ちゴケ君
そしてDANさん、どうもありがとうございました^^

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

たった3日でこの違い

 【19//2010】

満潮0時07分(20日) 中潮 月輝面13%
前回の蒲刈釣行で手応えを感じて、パスパスさんと急遽の出撃。
最初に向かったのは前回新規開拓したポイント。しかしココでは無反応。
パスパスさんがなんとかグッドサイズのメバルを1匹釣ったのみ。

次に向かったのは初蒲刈の時に最初に向かった上蒲刈の某所。
ここでまたしても無反応。

こうなるといつもの下蒲刈のポイントに頼るしかありません。
到着して海面を見つめても、どうにも生体反応が薄い。
それでも2人は黙々とさまざまなレンジを探る。

ようやく釣れても後が続かないのでワームを変えたりしてみるも結果は変わらず。
釣れる魚のアベレージはなかなかなんですけどね。
10011900101.jpg
こういう時は思い切ったワームチョイスで試したくなるもの。
で、結局はそれが功を奏して釣れたりするんです。
今回試したのは、ヤマシタの「ワームバケⅡ モエビ」です。
ヤマシタのワームは弾力が強くて普通のジグヘッドには刺しづらいので
FINAの「まっすぐ」に刺して使いました。
上顎じゃなく、けっこう口の奥にフッキングする傾向がありました。
釣れない時の実験要素も面白いもんですね。

この日は結局、パスパスさんが計5匹のメバル(キープ1)、
私が計4匹のメバル(キープ3)と寂しい釣果でした。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ジアイは逃すな

 【16//2010】

満潮22時23分 大潮 月輝面1%

今年に入ってから3回目の釣行は、約1ヶ月ぶりに下蒲刈へ。
夕方からパスパスさんとタケル君が先発部隊として現地へ先乗りしています。
私は仕事が終わってからI宮君と、一緒に釣りをするのは初めてのO沢君と3人で向かいます。

かめや呉店で先発の2人に電話で様子を聞くと、釣れないとの情報が。
音戸の方がいいかもという事で、あと10分、店内で待機する事に。
待ち時間を利用して、別働隊のプーさんが倉橋へ行っているのを聞いていたので電話すると
これまた小さいのが5匹程度という情報。
かめやで悩む3人でしたが、当初の予定通り下蒲刈へ向かう事に。

現地でパスパスさん達と合流して話を聞くと、周りの人も含め釣れていないとの答えが。
なんとこの時点で、パスパスさん、タケル君共に1匹の小メバルしか釣っていない模様。

私は迷わず下蒲刈でのマイ・フェイバリット・ポイントへ向かいました。
そばにいた2人に、「釣れない事はないでしょ~♪」と言いつつ第一投。
10011600101.jpg
釣れちゃうんですよこれが。
レースのスタートのみならず、釣りでも抜群の立ち上がりです。
が、この後は予想通り?沈黙が続く事になりました。

この日が誕生日のタケル君にジグヘッドとワームをプレゼントしました。
さっそくそのアイテムを試したタケル君が釣りました。
10011600202.jpg
いきなり結果が出るのが凄いですね。
自分用も同じの買っておけばよかった・・・。

内向き・外向きと試してどうにもダメなので諦めかけてダメモトで投げたところで
久々にアタリがありました。
こうなるとポイントを変えづらくなります。

しばらくやってみることにしたら、3人ともアタリ連発に。
ポツポツ追加できるようになり、サイズもキープサイズばかり。
10011600303.jpg
そんななか、タケル君が自己ベスト更新のメバルを。
10011600404.jpg
羨ましいサイズです。そしてこの頃、タケル君には誕生日のお祝いメールが殺到していました。
返信してたらジアイ逃すって・・・。

10011600505.jpg
パスパスさんもアタリかたを掴んで連荘モード突入。こうなると止りません。
10011600606.jpg
更にはサイズまで!

ワームの三人はこのジアイで二桁到達です。
奥のほうで釣ってる餌師の2人は・・・
10011600707.jpg
釣れなくはないものの、かなり苦戦の様子。
手前のワーム組もアタリが遠のき移動する事に。

次に向かったのは初めての場所です。タチウオが見えていたので釣れないかな?と
諦めつつもせっかくだからと投げてみると、1発でメバルが釣れました。
ここでもスタートダッシュを決めた私。

他の4人が釣れていない中、1キャスト1ヒットに突入の私。
20cmには届きませんでしたが良型も連発です。
10011600808.jpg

最後のトドメはこの日唯一のアジ。全員で80匹くらいメバルは釣りましたが
アジは本当にこの1匹だけでした。
10011600909.jpg

この後、パスパスさんに連荘があったもののジアイ終了で納竿。
全員の釣果は、ワーム組のパスパスさんはメバル30匹オーバー、
タケル君はメバル11匹、私がメバル17匹とアジ1匹。
餌師コンビはI宮君がメバル10匹くらいでO沢君はメバル5匹くらいだったようです。

参加した皆様、長時間釣行お疲れ様でした。
帰りに坂から運転を変わってくれたI宮君、ありがとう^^

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

この日から始まった

 【15//2010】

数年前までは1月15日といえば成人の日でした。
今を遡る事ウン十年?、私自身の成人の日に見た出来事により今の私があるのかも。

成人式などまったく興味の無かった私、市の式典など見向きもせず
高校時代のクラスメイト数人と共に向かったのは山口県の西日本サーキット。
同級生の一人がロードレースをはじめるにあたり練習に行ってるとの事。

現地に着くまでも一大イベントのようなもの。
免許を取って間もないようなのが4人で交替しながら200キロ先を目指します。
当時は高速が全線開通していなかったのもあって、徳山あたりまでは2号線だったかな?
何時間か走って人生で初めてサーキットという場所に足を踏み入れました。

そこでデビューにむけて寒い中頑張っていたのはこの人。
img00701.jpg
3年前に再会してからなにかとお世話になってるやっさんです。

自分自身、当時は中免も取っていたしバリバリ伝説も愛読していたので
サーキットでバイクを走らせるなんて事は凄いのヒトコトでした。
そしてこの時に心の中にレースの芽が発芽したんでしょう。

この数ヵ月後、やっさんの実戦を初めて見に行きました。
img00802.jpg

実戦を見てしまうといてもたってもいられなくなります。
この半年後、ロードレースではありませんがミニバイクレースへの第一歩を踏み出したというわけです。

以降、打倒やっさんを心に秘め、いつかロードレースにステップアップして負かしてやる!と
ミニバイクレースに打ち込みましたがいかんせん実力不足で・・・。

お互いに年を重ねてミニバイクの世界で一緒に楽しめるようになるとは
当時は1ミリも思って無かったです。
そして全日本まで行ったやっさんの実力の片鱗を体感できてるのは
今の私を当時の私が見ればきっと羨ましがるでしょう。

1月15日は私にとってはレースに目覚めた大事な日です。
やっさん、これからもよろしく^^

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

拉致ならず

 【09//2010】

満潮16時58分 長潮 月輝面33%

今回の釣行は西条経由で決行なので、思い切って新規開拓をする事に。
メンバーはパスパスさんとタケル君と私。
西条ではレースでお世話になっているバイク店のFLAGに立ち寄りました。
すると店長のKさんが、「今日はDANさんがバイクで来ましたよ」と。
新規開拓の場所は竹原と決めていましたし、その時点でDANさんが居れば拉致の話もしていたので
この情報はDANさんが休みである可能性を示唆しているので大変ありがたいものでした。

西条某所にてタケル君と合流し、まずは安芸津沖の大芝島へ向かいました。
11ヶ月前、DANさん宅からの帰りにリサーチした時はド干潮だったんですが今回は逆に満潮です。
しかしチェックする場所すべてが藻が無く砂地。これではメバルとは戯れられません。

余談ですが、昨年写真に収めた小学校の校舎が取り壊し中。  そして瀬戸の夕暮れ。
10010900105.jpg 10010900206.jpg

釣りにならない大芝島を後にし、急いで竹原に向かう。
最初に行ったのは竹原港の県営上屋そば。アタリが無く早めの撤収。
竹原情報が無かったので港町の釣具屋へ行くと、なんとレブロス2004が!
ちょっと欲しかったけどタケル君がGET。あんなに安く手に入れられて羨ましい・・・。
その釣具屋で、忠海が良いと教えてもらう。予想通りではありましたけどね。
そしていよいよDANさん宅に突撃です。

DANさん宅に到着時、まずはパスパスさんが玄関に。私とタケル君は車の陰に
が、DANさん、どうやら私が居るであろう事は予想していたようです。
というのもこの日に私がブログ更新していたから休みだろうと思ってたようです。
レースもこれぐらい敵の思考を読めればもっと成績あがるんじゃないですかね?DANさんw

DANさん宅に伺ったのは拉致が目的。
ショッカーの改造手術ではありませんが、DANさんを釣り馬鹿にしたてようという魂胆です。
しかしDANさん、拉致まで予想していてどうしても行くのが嫌で、
我々が行く前に風呂に入って、湯冷めするから行かないという理由まで用意していました。
実際はまだ風呂に入っていませんでしたが、そこまでされたらやはり引かなくてはね。
という事で、拉致は持ち越し。

ケーキと紅茶でもてなしていただいて、結局は新年のご挨拶みたいになりましたが
暖かい空間でひと時の談笑タイムとなったのは良かったと思います。
10010900304.jpg
ほぼ人間化しているひつじとも戯れました。

あやうく本来の目的、釣りを忘れる所でしたが出発する事に。
DANさん、奥様、突然の襲撃すみませんでした^^

DANさん宅から忠海は車で10分ほど、あっけなく到着です。
各人思い思いに散らばってターゲットを探ります。

ファーストヒットはパスパスさん。
10010900401.jpg
いきなりのアジです。

私は得意の船際攻撃でメバルを。
10010900502.jpg

ライントラブルで出遅れていたタケル君にもメバルが。
10010900603.jpg

今回は写真でわかるように寒くなかったので、皆、帽子を被っていません。
そういった意味では釣り易い日でしたが、アタリそのものは微妙で
あたった数に比べて実際に釣れた数は少なかったです。
まぁこういった日も何度も経験していますが、忠海のポテンシャルはまだわかりませんね。
というわけで忠海は再調査の必要アリで、その時こそはDANさん拉致を実行しなければ!

結局この日の3人の釣果は、2時間弱の釣行でパスパスさんがアジ・メバルで12匹くらい
私がメバル7匹、タケル君がメバル3匹でした。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

一発目

 【06//2010】

満潮13時39分 小潮 月輝面65%

新年1週目で釣り初め。同行者はパスパスさん。
最初に向かったのは3連続となる鹿島の宮の口。
鹿島に入る手前、鹿老渡あたりの自販機ゾーンで魅惑的な店を発見。
DSCF0001001.jpg
普段は営業しているのかどうかは不明ですが、この日はとりあえずは休みのようでした。
もし営業しているなら広島県内最南端のラーメン屋(お好み焼屋)となるでしょう。
この場所から数分で目的地に到着です。

車から降りてすぐ、覚悟はしていましたがそれ以上の突風に出迎えられます。
過去2回も強風ではありましたが今回は以前にも増して凄い風です。
が、ここでは風にかかわらず釣れるイメージなのでまずは投げます。

やはりというか、あまりにも風が強く、まともな釣りになりません。
ラインは風に乗って真っ直ぐの軌道は描かず脇の船を巻き込んだり・・・。

それでも1時間ぐらい粘ったでしょうか、船と船の間のお得意パターンで
なんとかアジを釣り上げました。
DSCF0002002.jpg
17.5cmと小ぶりですが今年の最初の1匹です。
その後も風がおさまらないので撤収です。

次に向かったのはホームグラウンドの音戸。最近は鉄板ポイントと化しています。
宮の口とはうって変わって風が無く、ド干潮からの釣りでしたが
勝手知ったるホームグラウンド、慌てず騒がず攻略開始です。

みやっちポイントでパスパスさんが今年1匹目をメバルで達成し、
私はプーさんポイントでキープサイズのメバルを釣りました。
それぞれ移動しつつ釣果を伸ばしていきます。

お互いに二桁達成で、ラスト一投にしましょうとプーさんポイントで並んでキャスティング。
するとWヒットです!
DSCF0003003.jpg
まずはパスパスさんを撮影。

DSCF0004004.jpg
負けじと私も釣り上げ撮影していただきました。

もしかしたらジアイ到来? もったいないので一応、もう一投する事に。
パスパスさんはダメでしたが私に異変が。

直前に底で釣ったので、当然のように底を意識して引いていましたがリールが巻けません。
根がかりだと思いラインを切ろうと引いても切れません。
???と思い巻いてみるとなんとか巻けるように。
これは大きい藻にかかって、それが切れて抵抗になってるなと思い足元まで寄せていきます。
水面まで上げたら重さでロッドが折れないように垂直にしてラインを手で手繰ります。
足元まで引き上げて一休みすると、藻と思われる物体が壁面にくっ付きました。

もしや!
強引に引っぺがして一気に手繰ると、予想通りタコでしたw
DSCF0005005.jpg
タコを釣ったのは2年3ヶ月ぶり。

DSCF0006006.jpg
採寸しようにもうごめいてわかりません。 あとで家で重さを量ると250gでした。

こうして釣り初めは最高の外道で納竿となりました。
最近はメバル弾丸#10/1gとメバーム・チビ/クリアが良い仕事をしてくれます。

 オマケ
今回は釣った魚のその後を。

DSCF0009009.jpg DSCF0007007.jpg
倉橋で釣ったアジはなめろうに、そして音戸で釣ったメバルは音戸産の醤油オンリーで煮付けに。

DSCF0008008.jpg DSCF0010010.jpg
タコは定番の刺身と、妻の後輩のイタリア新婚旅行土産のオリーブオイルで炒め物に。
ちなみに私=釣る人・妻=調理する人。

すべて美味しくいただきました。海の命に感謝。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

無気力症候群

 【05//2010】

寒いってのとは別で、どうにもやる気が出ません。
いや、釣りはムチャクチャやる気満々なんですが、バイクのほうが・・・。

某所でのコメント欄では「なんだか引退へと片足突っ込んでる様な」とか
別のコメント欄でも「ミニバイク止めちゃうみたい」とか書かれちゃうし。

まあこうなるのも周期というか、いつもの事なんですが
私の場合、3年くらい走って3年くらい休むってのを繰り返して延べ20年なんですよねぇ。
で、カウントしたら今年は3年走った後の年なので、いつもならココから休止に入るんです。

引退する気なんてサラサラ無いけど、やる気が湧き上がってこないのはどうにも。
前兆は11月のタカタ3耐最終戦で既にあったんですよねぇ。
どうにもやる気になれず、急遽のWエントリーで自分を無理矢理奮い立たせたり・・・。
12月の走り納めもピリっとしなかったし、完全に休止モード突入の予感。

そんな私にも年賀状で「今年は二人で優勝を!」と送ってくれるかたがいたり
各方面で頑張りましょ~と言っていただいてるし。

こんな時にはやはり過去に頑張ってた時の写真とか見て、
楽しかったのを思い出せば案外やる気になったりするもの。
そして見つけたのがこの写真。

9208001.jpg
1992年夏の松山オートランドでの1枚。
ゼッケンの数字は当時の1年間の参加台数を大雑把に表しています。
松山って狭いコースなんですが、3時間耐久に30台とか平気で走ってました。

9208002.jpg
この頃が一番楽しかった気がします。
身内で誰が一番速いかとかワイワイやってましたねぇ。
別アングルの写真見たら、フロントはIRCのMBR720履かせてて
リアはこの写真のように横浜のゲッターR003ミニ。
タイヤ管理どんだけ適当なんや♪っと思ったんですが当時はフロント銘柄固定で
リアをBS・DL・YH・IRCとテストしてたのを思い出したり。

こういうユル~~いレースの様子を思い出したら肩の力が抜けて
楽しくレースに取り組めそうな気がちょこっとしてきました。
と同時に松山を16年ぶりに走りたくなってきたw

1月2日に毎年恒例の耐久レースがあったようです。
昔は5月/8月/10月にもあったけど、今はどうなんでしょうね?
 松山オートランドのブログ

レイステックのS崎さんからは今シーズンの予定がまだ届かないですが
どうなんでしょう・・・昨年の半分ぐらいでも出る気になれるでしょうか?
やる気にならなきゃ危険なので当然でませんし、今年の基本スタンスは
お誘いが来たら出るかどうか検討するって感じにしようかと思ってます。

現時点で走りたいとは思えてないのと、走るとしたらHMBCか松山を
懐かしみながら走りたいですね。
懐かしいといえば弘楽園が逆周回になるのも懐かしいですね。

まあ今はシーズンオフなので釣りに専念しよう!

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

謹賀新年

 【01//2010】

kmn.jpg

あけましておめでとうございます
元旦も残り30分を切って何を今更な感もありますが・・・
本年もどうぞ宜しくお願いいたします

画像は私の友人関係に送らせていただいた年賀状の文面です。
住所等存じ上げていない、いつも見てくださっている方々へのご挨拶とさせていただきます。

親戚関係に送るものとは別仕様となっております。
その親戚関係バージョンは「B級グルメ」のほうでご覧下さい。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (14) | Trackbacks (0) | トップへ戻る