fc2ブログ
2009 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2010 01

釣り納め

 【29//2009】

満潮18時28分 中潮 月輝面82%

今回の釣行は今年の釣り納め。
参加メンバーは賑やかで、パスパスさん、タケル君、プーさん&同僚の方、そして私の5人。
最初に向かったのは倉橋の須川。ですが電灯下はどこも満員御礼で即・目的地変更。
倉橋島を一気に南下して、鹿島のドン突き・宮の口へ。

先週も暴風でしたが今回は更に激しく突風に煽られます。
が、ここはそんな状況でも釣れるのがわかってるだけに諦めず投げる事に。
で、やはり来るんですよ。

いきなり強烈に走られて、アジかサバか?とドラグを締め直しつつ巻き上げていると口切れ。
推定25cmオーバーでしょうね。
ですが続いて巻いているとまた走り出しました。
慌てず騒がず足元に寄せて抜き上げると23.5㎝のアジでした。

その後もメバルが続きましたが、全員5匹前後で釣果が止り気味。
手前に戻って釣る事にし、次の目的地は海越に決め移動。

ここは風が弱かったんですが、アタリも無く早々に撤収。
先週の釣果が良かった音戸まで一気に戻る事に。

音戸では各人得意のポイントへ散って釣り始めました。
私はいつもの船と船の間、通称みやっちポイントへ。
1投目からあっさり釣れました。
0912280011.jpg
今回もメバル弾丸#10/1g&メバームチビ/クリアが良い働きをしてくれます。
今回のメバル最長寸はプーさんポイントでの18.5㎝でした。

パスパスさんはタケル君にレクチャーしつつ、ポツポツ釣られていました。
プーさんは中古で手に入れたリールが不調で釣りにならず糸と戯れてばかり。
プーさんの同僚の方は大量の小メバと戯れておられました。

前回釣行からタックルが良くなったタケル君、待望のアジを釣ってご満悦。
0912280022.jpg
メバルとカサゴも釣って、唯一の三目達成。

各人それぞれに色々な楽しみ方をして、今年の釣り納めとなりました。
私はアジ1・メバル13で終了。
年が明けるとメバルの活性が更に上がると思うので、いまから釣り初めが楽しみです。

今年一年、釣りに同行してくださった皆様、お疲れ様でした~。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

メリークリスマス

 【25//2009】

09122400101.jpg

[高画質で再生]

サンタ・ツリー

[広告] VPS

Category: その他

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

アウェー&ホーム

 【21//2009】

満潮18時43分 中潮 月輝面18%

今回は久々にパスパスさんと2人での釣行。
向かった先は今までに行った事がなかった倉橋・鹿島最南端の宮の口。
島の端で遠いため、今までは行くのを躊躇っていましたが
上関に比べれば距離は6割ほど、橋の通行料も取られないので思い切って行ってみました。

道中、倉橋の室尾あたりで消防車やホースが道路を塞いでいます。
煙も充満し、火災の模様。
消防団の人に誘導してもらい、なんとか先に進めました。

鹿島の橋を通過し、更に先に進み到着。車から降りると暴風、そして海も荒れています。
せっかく来たんだし、先客も無し、とりあえずは投げてみましょうとまずはパスパスさんが1投目。

当たった!
しかしフッキングには至らず。

しかしこの状況下でもなんとかなりそうなので揃って投げると
なんと2人ともヒット!!
二人とも小アジを釣りました。

続いて投げたら今度は小メバル!
すごいポテンシャルを秘めた漁港です。
リリースサイズでしたがそばにいた居付きの野良猫にメバルを進呈。
09122100203.jpg
人が近寄っても逃げませんが、触ると迷惑そうな顔になります。

その後も小アジが釣れましたがパタっと止って移動する事に。
09122100101.jpg
結局、私の初の宮の口はアジ3・メバル1で終了。
使用していたのは自作ジグ#10フックに0.2g割ビシ+シンカー1.8g、
ワームはアジキャロスワンプのスーパードライレッド。

車で引き返しながら、次は鹿老渡に。
ここは二人ともまったく当たらずですぐに移動。

更に引き返し、目に留まったのは海越漁港。
波止先端には一人しか居ないので横で釣らせてもらう。

魚影は濃いんですが、どうにも当たらないのでジグ構成チェンジ。
メバル弾丸#10/1.0g単体にさまざまなワームで探索開始。
投げても投げても手前の極小メバルしか釣れません。
パスパスさんは苦戦しつつもアジを何匹か釣っています。
09122100302.jpg

結局ココでは私はメバル3で終了。
ヒットワームはロッキースラッグのウォーターメロンペッパー。

更に引き返すと、行きに見かけた消防団がまだ作業中。
煙はなくなっていましたが、かなりの火災だったようです。
現場近くの室尾の漁港では釣れそうな感じがなかったので見ただけで先を急ぐ。

ココから須川に行く線もありましたが、時間的にホームである音戸の調査に行く事に。
結果的にはこれが功を奏した格好に。
先ほど得た情報では有名アングラー・ピノキオさん含む8人もの人たちが須川にいたようなので
行っていても波止先端は満員御礼で入り込む余地はなかったでしょう。

音戸は先月の耐久レース翌日にパスパスさんと揃って討ち死にしていましたが
35日経ってどうなっているでしょうか・・・。

結論から言えば、高活性でした。
アベレージは15~16㎝とやや寂しいですが、極小メバルはあまり来ないし
退屈しない程度に釣れ続けました。

パスパスさんとは仕掛けの構成が全く異なるものの、結果は似た感じでした。
お互いにヒットワームから変えるとさっぱりになりますが、戻せばまた釣れる。
そしてお互いが使っているワームが色も形も違う。
これはどういう現象なんでしょうか?

ここで結局、私は17匹のメバルと戯れました。かなりの確率で妊婦メバルだったので
全て無条件でリリースしておきました。
HITワームはメバーム・チビのクリア。ジグヘッドはメバル弾丸#10/1.0g。

この夜は結局3箇所で計24匹の釣果となり、2人では50匹オーバーでした。
年末から年明けに向けて、いよいよメバルのシーズンインの予感。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2回目のジンクスはあるか

 【15//2009】

満潮22時40分 大潮 月輝面2%

前回は、初挑戦で良い思いをした上関での2回目の釣行で惨敗を喫していたので
今回はそれを踏まえたうえでの蒲刈2回目釣行です。
上関同様、2回目のジンクス?はあるのか・・・。

メンバーはパスパスさんと、久々の同行・タケル君です。
タケル君は先週、メバリング用におニューのロッドを購入し
2日前にはこれまたおニューのリールを購入と、やる気満々の必勝態勢です。

タケル君とは蒲刈で待ち合わせにしていましたが、島に上陸する直前に電話すると
ちょうど到着したとの事。そしてさっそく1匹釣ったと写メが届きました。
たった一人で新アイテムの入魂式終了・・・。

合流してからは、前回の蒲刈で良い思いをしたポイントへ。
しばらくは全員音なしでしたが時合到来でタケル君が良型メバルを釣りました。
09121500101.jpg09121500202.jpg
パッと見でわかるほどお腹がパンパンで、抱卵中なのは間違いありません。
こういうメバルはリリースでしょう。

私も地味に1匹目を釣りました。
09121500403.jpg 09121500005.jpg

万が一、この後釣れなかったらいけないので記念撮影はしておきました。
小さなメバルはもちろんリリース。
パスパスさんも当然釣ります。しかも食べごろサイズ。

時合終了でポイントを変える事に。車を流してすぐ横の漁港へ。
が、ココでは私が小メバルを1匹追加したのみ。
すぐに次のポイントへ。ここは先ほどタケル君が待ち合わせ中に釣った場所です。
しかし全員撃沈。結局は最初のポイントで釣る事に。

ココは外向きだけじゃなく内向きでも釣れるので、今回は内向きで。
前回の釣行でアジが釣れたポイントでやっていたら、今回も釣れました。
09121500504.jpg
21㎝の食べごろサイズ。

今回のヒットワームは珍しくクリアグリーンの如月でした。
こんな事は滅多にありませんが、たまにはいつもと違ったワームも役立ちますね。
その後、メバルの小ラッシュがあっての納竿としました。
サイズ、数ともイマイチな感は拭えませんが、それでも二桁は釣れたので良しとします。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Wで納める

 【13//2009】

釣りと日にちは前後しますが、13日がタマダのバイクデーだったので行ってきました。
というか、PUSPUSレーシングが来期導入するかもしれないマシンの試乗がメインで、
監督から試乗の指令が出たため行く事にし、ついでに自分のマシンを持ち込んだのが真相です。

とはいえせっかくPUSPUS本隊のさっしーさんとタケル君も走るし
見学だけとはいえプーさんとがちゃぴんさんもいらっしゃるということで
チームとしての走り納めみたいな感じになりそうなので前夜のチーム忘年会では飲まずに乗り込みました。

寒い中、道連れ?のTEAM FLAGのH川君は前夜の忘年会で飲みまくって体調は悪いはず。
この日のために我が家に宿泊でしたが、寝る前にもビール飲んでたし・・・。
DANさんはツナギが無いのと夕方から仕事ということで、宿泊のみで帰っていかれました。

サーキットに乗り込む前には我が家の近所、焼肉やまとで昼食。
091213010.jpg

コースに着くと知り合いの方がたくさん来られてました。
山口からなおさん&H川さん、お隣の区からdaiさん、同じ区から充さん、
更には関西からryoさんというそうそうたる顔ぶれ。
コレだけのメンツが揃えば寒くてもちょっとはテンションが上がる・・・はず?

スプロケをタマダ仕様に変えてフリー走行1本目。
タイヤを温めつつ流してましたが、5周走るかどうかってところで転倒。
バックストレートエンドの右ヘアピンでしたが、3月の走り初めでも
まったく同じ場所で同じコケかたしたんですよねぇ・・・。
走り納めだけじゃ物足りなく、コケ納めにもなったような;;
これで1本目終了。

2本目は更に慎重に走るも、どうにも乗れてない感じがするので無理はせず。
途中、試乗中のチームメイト・タケル君とランデブー。
091213001.jpg
 画像提供:なおさん 

で、3本目は模擬レースです。私の仕切りで進行させてもらいました。
極めて路面温度が低かったので、1周目のリスクを低減させる目的で
スタート前に5分間のフリー走行をしてからグリッドに並ぶルールに。

んで、タマダ管理人さんに旗を振ってもらいスタート!

091213 TAMADA

  ↑ 嫁さんがはじめてザクティで撮影しました。↑
両方の動画のタイミングを合わせて再生して見るのも面白いですよ。

 ↑ なおさんの奥さん撮影バージョン ↑

3番グリッドからロケットスタートを決め、ホールショット獲得。
3周目途中までトップをキープするもなおさんと充君に抜かれてからは下がる一方。
しかし今日のターゲットはH川君なので無問題。
最終的には12周レースで13台中真ん中の7位。H川君は9位。

4本目にはようやく試乗。マシンは充君の相方さんのNSR。
フリクションロスが無いというか、とにかく軽く転がる印象。
これからペースUPとおもった矢先、アクシデント発生。

最終コーナーで充君とさっしーさんが接触、さっしーさんが転倒して負傷した模様。
ちなみにさっしーさん、私のNSRに搭乗中でしたがマシンの損傷は軽微。
ですが怪我の程度が微妙なので病院に行く事に。

という事で、知り合いの方たちへの挨拶も慌しく、走り納めは唐突に終了となりました。
さっしーさんが病院で診察している間、マクドナルドでダベリングするメンバー。
戻ってきたさっしーさん、骨折はなかったとの事。良かった良かった^^

安心してメンバー4人とウチの嫁さんで広島駅の近くの釣具屋へ。
タケル君のリールを買って解散となりました。
あの釣具屋の店主、おもろすぎw

 ~ 知り合いの方の画像コーナー ~
嫁さんがザクティで初めて撮影しましたがピンボケ連発。
やはりオートはダメですね。次回はスポーツモードで撮ってもらいましょう。

ryoさん
091213004.jpg

充君(と思われる)
091213007.jpg

daiさん(と思われる)
091213009.jpg

なおさん(と思われる)
091213008.jpg

山口のH川さん(と思われる)
091213006.jpg

FLAGのH川君
091213003.jpg

試乗中の私(右)
091213005.jpg

監督とタケル君
091213002.jpg

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキット練習

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

地力の差

 【06//2009】

満潮23時30分 中潮 月輝面81%

今回の釣行は11月に良い思いをした上関へ。ターゲットはもちろんアジ。
参加メンバーはゴッドハンドの異名を持つパスパスさんに
餌師のⅠ宮君、そして名前&画像がNGの・・・仮名はA氏としておきましょう、
そして私の計4名という布陣です。

前回と同じポイントにつくやいなや、大人気なく私とA氏が我先にと投げます。
まあこんな感じでも釣れるだろうと思いきや2人ともあたらず。
入念な準備の後に投げ始めたパスパスさんと餌師のI宮君はしっかりHITしてます。
09120600101.jpg 09120600202.jpg
上関だからいつか釣れるだろうと楽観視していたものの、投げても投げても釣れません。
横のパスパスさんは順調に釣果を伸ばしているにもかかわらず・・・。

リリースサイズのアジは、背後で隙を狙っている鳥にパスパスさんが餌付けしていました。
09120600403.jpg
あまりにも釣れないからこんな写真とって遊んでました・・・。

A氏はなんとかアジを釣り、ボウズは私だけ。そんな中、パスパスさんはサイズでも良い思いを。
09120600503.jpg

こんな展開になれば某TV番組の「帰れま10(かえれまてん)」ではありませんが
1匹釣らなきゃ帰られないモードに。
思い切って対岸に場所移動。というか移動先こそ上関なんですけどね。
そしてその移動が功を奏し、待望のアジゲット!
09120600605.jpg
サイズは20cmでした。

広島から100キロあるにもかかわらず、4時前まで粘って上関をあとに。
パスパスさんは一人、20匹オーバーでホクホク。
が、後の三人は一桁で終了というお寒い状況。

帰りは当然のように睡魔に襲われ、大島の近く?の国道沿いのローソンの駐車場で仮眠。
起きてからは通津のかめや釣具でワームの物色。
そんな事をしていたら当然、朝がやってきます。

大野の丸石に車を滑り込ませ、朝マズメのメバリングを決行!
6時過ぎでしたが辺りはまだ暗く、釣り始めてから徐々に明るくなってきました。
水面でライズする魚もいる中、ド干潮なので敷石に降りた私がカサゴを釣りました。
サイズは19.5cmとまずます。続いて小メバル・小カサゴと短時間で追加。
他の三人は沈黙でした。
個人的には上関での借りを大野で返したというところです。

上関(厳密に言えば室津)の状況は前回より確かに渋かったです。ライズもなかったですからね。
そんななかで順調に釣果を伸ばしたパスパスさんと、私&A氏の差は単純に腕の差でしょう。
喰い渋るアジに魅力的に見えるワーミングができたかどうかがポイントです。
このあたり、長年、多種の釣りを経験しているパスパスさんは強いですね。

今回の釣行でアジに苦手意識が生まれてしまいましたが、このままでは終われません。
倉橋か蒲刈あたりで特訓して、またリベンジに行かなければ!

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

忘年会シーズン突入

 【05//2009】

今日はJRを使って岩国遠征。普段は常にマイカー移動なので改札とかドキドキです。
横川ではある人と合流しました。

この人です。
IMG_015901.jpg
二人で快速電車に揺られる事40分弱、岩国到着です。
私は難関の改札を華麗に通過するも、daiさんは警告音と共にシャットアウトされ痛恨のコースアウト!
別改札に誘導されてなんとか通過というタイムロス。サーキットのdaiさんではあり得ないw

駅前ロータリーから真っ直ぐの道を行くとすぐに目的地がありました。
そしてそこには既に3人の方が待っておられました。
IMG_01922.jpg IMG_226203.jpg

なおさん、なおさんの奥様、そしてH川さん(TEAM FLAGの人じゃないですよ)
daiさん、そして私の5人で忘年会です。
いったいどんな繋がりなんだ?と聞かれれば、・・・TAMADA繋がり?みたいなw
というか元を辿れば実は立ちゴケ君経由で繋がった人たちなのに、張本人が欠席なんですよね。

17時半~スタートで飲んで喰って喋ってであっという間に22時。
SN3F00081.jpg
消費飲料・・・生ビール×2、サワー系×2、カクテル×2、ジンジャーエール×1
消費食料・・・色々多数
シーズンオフでも体重キープしてますが、さすがにメタボったかな?
電車がヤバイのでdaiさんと共に居酒屋を後にしました。

いやぁ~実に楽しかった^^
お誘いいただいてありがとうございました~♪

明日は仕事が終わったら今日の居酒屋そばを通って上関でアジング予定。

 ※コメントをくださる皆様へ
当ブログは迷惑書き込み防止のため、URLが入っているとコメントが弾かれてしまいます。
URLが入っていると禁止ワード扱いとなりますので、外してから書き込みお願いします。


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る