fc2ブログ
2009 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2009 10

BBQ

 【23//2009】

東区某所
↑店舗地図(地図中央の赤い+が目印です) ※出ません
090923001.jpg
このレイアウトどっかで見たなと思ったあなた、私のメインブログ「B級グルメ」を御存知ですね。
今回は番外編ということで、こっちのブログで紹介です。
バーベキュー会場はやっさん宅屋外特設会場です。
前の記事、ラジコンの後に急遽の開催となり、夫婦で招いていただきました。

やはり肉は炭火で焼くと一段と美味いですね。
やっさんは自宅でBBQをする時にはコダワリのお肉屋さんで食材を調達するのがモットーらしいのですが
今回は予定外だったのと、祝日(23日だったので)ということで、近所のスーパーのお肉だったようですが
「屋外+七輪×炭火=ホットプレートの3倍美味い」という公式に揺るぎはありませんでした。
まあそんな公式ありませんけど・・・。
ちなみにやっさんは肉奉行。「そっち焼けたよ」とか言って肉を回してくれます。
それからお手製のオニギリ、炊飯時に水の分量がちょっと・・・との事でしたが
お腹に優しい仕様で美味かったですよ。

今回は嫁さん同伴、しかも我が家までそんなに遠く無いので運転を頼めて安心して飲めました♪
一番搾りカロリのチャンポンでしたが良い気分で第二ラウンドの屋内ダベリングは絶好調!
ヨッパライ2人がDANさんの携帯番号のやりとりをしてたはずなのに
翌日には教えたような教えなかったようなで再確認に発展!
双方の奥様に確認したら、ちゃんとやりとりしてたそうです。シラフじゃないと迷惑かけちゃいますね><

 >やっさん&奥様 
夕方から夜遅くまでおじゃましました。
またお招きいただけましたらマッハで飛んで行きますのでよろしく^^

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト



Category: その他

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

忘れた頃、突然に

 【23//2009】

バイクや釣りばかり楽しんでご無沙汰な趣味があります。
それはラジコン。
電動1/10スケールの4WDツーリングカーなんですが
独身時代はけっこうやってました。

ミニバイクレースで遊んでもらってるやっさんから朝、1通のメールが届きました。
「雨が止みましたね」
これはラジコンの催促です。

何回かのやりとりの後、準備にとりかかります。
といってもバッテリーの充電だけですが。
本当はデフとサスのOHも必要なんですが、サーキットじゃないからと省きました。
0909230011.jpg
大昔の充電器2台を使って、これまた冬眠状態のニッカドを急速充電。
もちろんスペックどおり充電できるはずもなく、しかし遊びだからいいかと妥協します。
ボディも気まぐれ工房さんに塗ってもらったボディは間に合わずボロなまま。
充電中はNSRのフロントタイヤを脱着してました。
タイヤ組換えの時に、仮にレインタイヤ履かせたホイールを付けたままだったもので・・・。

6本充電して待ち合わせ場所に向かいます。
プロポのバッテリーが死んでいたので電池も途中で購入。
その時にラジコン用に丁度良いパイロンがあったのでついでに入手。
某河川敷に到着したら、やっさんは既にファミリーと一緒にまったり中でした。

パイロンで焼山サーキットに似たレイアウトのコースを作り1本目。
やはりやっさん、走りにくそう。
スロットルの抜き方と舵角がうまくシンクロしてないようです。

バイクのレースの時とは違って、コチラは余裕でした。
プロポ・アンプ、双方でパワーを落としてハンデ付き。
これでバトルになるから面白いw

何回もぶつかって、「バイクなら死んどる!」とかいいながらガッツンガッツンやります。
3本目のバッテリーで走行中、コチラのアンプのハンダが外れて早期終了。

久々の河川敷もなかなか面白かったです。

 オマケ
かたづけ中、自転車とインラインスケート?で遊ぶやっさん&キッズ。
0909230022.jpg

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

9/13 タカタ3時間耐久レース 詳報

 【16//2009】

今年の通常形式の耐久は今回で4回目。
ペアライダーは正妻?のようなDANさんなんですが、よく考えたら今年のこの形式でのタッグは2回目。

盟友であるやっさんを伴って朝7時20分頃にサーキット到着。さすがは山奥、肌寒かったです。
知り合いの方たちはほぼ揃っていました。
ピットはやっさんに誘ってもらってTEAM FLAGのお隣に設営。これは後々大正解となります。

受付・車検と済ませて朝一のフリー走行に備えてNSRを暖機するDANさん。
が、ここで予期せぬトラブル発生。エンジンがまったく吹けません。
やっさんも巻き込んでキャブのジェット・プラグ・CDI・リードバルブとチェックして異常は発見できず。
燃料タンクとキャップも疑いましたがコレも白。
FLAGのK田店長がキャブを再チェックしてくれたらなんとタイヤカスが!
さすがはバイク屋さん、おかげさまでバッチリ快調となりました。

実はこの間、原因究明を諦めて自分のNSRをサーキットに持ち込んでもらえるよう
チームメイトのプーさんに緊急コールしていて、トラブル解消の時にはまさに家を出るところだったようです。
朝早くからお騒がせしてしまいすみませんでした><
また、このトラブルの影響でフリー走行はDANさんによる車番発信機のチェックのための1周のみとなりました。
しかしオプションの3本走行券を買っていたので、練習走行はできるので焦りはありませんでした。

そのオプション枠1本目の走行は、バイクの持ち主であるDANさんにお願いしました。
マシンは調子良いようでした。
2本目は私。DANさんのNSRには先月のうず潮さんの練習枠の時に軽く数周走った事があるのみ。
マシンの癖をチェックしつつ、とりあえず70秒中盤まで出して終了。
リアが硬い印象で、インフィールドでバイクが前に行きたがらなかったので調整してもらいました。

この頃に気まぐれ工房さん私の依頼品を持ってきてくださいました。

3本目は半々での走行予定。用事で帰る直前の気まぐれさんと話をしつつDANさんを見守ります。
そして気まぐれさんが帰られたあと、DANさんが時間を間違えて、私が走れたのは2周。
アタックは1周しかできませんでしたが走りやすい特性になっていました。

昼ごろにはいつも写真撮影でお世話になっている楽々亭さんが来られました。
決勝を前にDANさんと作戦会議。
ウチのチームはバイクの持ち主がスタートを務める決まりがあるんですが
DANさんはどうにもキックスタートの自信がないようで、今回は私が務める事に。
スタート職人の技、しっかり盗んでね、DANさん。

ブリーフィングも終わり、いよいよスタート進行。
ウチは2番グリッド。FLAGのやっさんはお隣のポールポジション。
元・全日本ライダーに走りでは太刀打ちできないですが、「スタートは勝つよ!」と宣戦布告。
舌戦が楽しいライバルの立ちゴケ君は最後尾の38番グリッドスタート。

3分前・1分前・30秒前とボード掲示があって、緊張感が高まります。
そしてレッドシグナルが点灯。

・・・・・
消灯でスタート!

スタート1
飛び出しでやっさんを完全にチギリました。
そしてキック1発・クラッチを繋いでロケットダッシュ!
スタート2
しかしやっさんも好スタートで前には出られません。タイヤ半分くらいのリードを許してホールショットは譲りました。
しかしここで諦めません。
次の目標は1周目を電光掲示板に載る6位以内で帰ってくること。
3コーナーまでやっさんとワンツー態勢、4コーナーまでの直線でGPクラス1台に抜かれるも
なんとか粘って総合3位でコントロールライン通過。目標達成です。
こうなればあとはどこまで好位置をキープできるかの自分への挑戦です。

後でわかったんですが、2周目、リザルトでは1周目表記ですがこの日の自己ベストが出ました。
慣れない人のマシンで、2週間前に自分のマシンで出したコンマ2秒落ち、69秒5が出ていました。
この好走により、なんと2周目も総合3位をキープしました。
が、次の周からは速いGPマシンに一気に抜かれ順位を落とします。
それでもやっさんに次いでSP2位キープでしたが。

序盤

順調に69秒台を出しつつ時間を消化。20分くらい経っても入賞圏内のクラス5位の表示。
30分くらい経った頃でしょうか、クラストップを維持していたやっさんにラップ遅れにされました。
が、その直後の3コーナーに向かう直線でオイデオイデの合図が。
挑発か?と思いつつ追走開始。
4コーナーあたりで引っ張ってくれている事に気付く。
追走1
練習とは違い、レース中なのでどこまで引っ張ってくれるかわからないので必死についていきます。
追走2
心の中では「いかないで~」の声がw
追走3
引っ張ってもらって2周、シケインでミスしてしまいました。
縁石に乗ってリアタイヤが跳ねて、最終コーナーでコースアウト。
転倒は免れましたが大きくタイムロス。そしてコレにてレッスン終了となりました。
後で聞けばあの周、あのままいけば68秒8だったとの事。欲を出しすぎるといけませんね><
更に悪い事にタイムロスで順位は8位に落ちたようです。
ここからこのレースは悪い方に流れていきますが、その前にチョコッと楽しい出来事が。

ライバルの立ちゴケ君を発見です。
ホームストレートでPITのダンさんに「首切りポーズ」を出して追撃開始。
次の周だったでしょうか、4コーナーの突っ込み合戦を制してラップ遅れになっていただきました。
他のチームのバイクに引っ掛かったりしてペースが上がらなかったので立ちゴケ君もあまり離れません。
直線で「ついておいで」と合図しましたがジリジリ離れる立ちゴケ君。
サヨウナラ~。
梶川君
↑立ちゴケ君の勇姿

レースはスタートから約50分。ダンさんとの交代まではまだ40分あります。
ここで3コーナーで多重クラッシュが目に飛び込んできました。
今回は旗振りで参加していたタケチャンマンさんがイエローフラッグを振っています。
転倒車がゴロゴロいたので当然のように3コーナーにはいつも以上に減速して進入。
が、一瞬、路面が黒いと思った瞬間にフロントタイヤのグリップがゼロに。

転倒車が吐き出したオイルに乗って転倒を喫してしまいました。
バイクのエンジンはかかったままでしたが、急いで引き起こしてブレーキチェック。
問題なしでしたが右のステップが上向きで固定されてました。
走りながらステップを蹴りまくって修正。そして自分のダメージは右腕のみの模様。
コース全周にわたってオイルが浮きまくっているのもあり、スロー走行で様子をみていました。

その後もアチコチでオイルによる転倒が続出しているにもかかわらず赤旗中断になりません。
トップを快走していたやっさんは早々にピットインして危機回避。
私は走りながらピットのDANさんに手でバッテンサインを出して、主催者のSさんを探しつつ走行。
4コーナーで状況チェックしていたSさんのそばで停車して、コース状況を伝える。

私「あちこちオイル浮いてて危ない、無理無理」
S「赤旗出した方がいい?」
私「赤旗お願いします」
S「わかりました」

こうしたやりとりを経て、ようやくレースは赤旗中断となりました。
ピットロードで車輌保管となり、DANさんと作戦会議。

私「危ないと思ったらリタイアでもいいよ」
D「わかりました」

手首と肘が痛かったのもあって、予定時間は消化してなかったんですが
とりあえず再スタートはDANさんにお願いしました。
やっさんチームもこの機にK田店長に交替のようです。

40分の中断ののち、その時点での順位で並んでローリングスタートとなりました。
リスタート

再スタート1周目の5コーナー、SPクラストップに浮上していたFLAG2号車、T選手転倒。
辰巳さん
やはり滑るのか?

DANさんは危険を察知したのかズルズルと順位を下げて、気付けばリスタート集団の最下位に。
その後もペースがあがりません。
逆にそんな危険な状況の中でもFLAGの2台は快進撃。
神田さん
1号車・K田店長

藤井さん
2号車・Fさん

ダンさん1
Fさんに遭遇して引っ張られるように徐々にタイムアップをはじめるDANさん

ダイさん
立ちゴケ君チームの強力助っ人・だいさん

再スタート時に8位だった順位が一時、13位あたりまで落ちましたがDANさんのペースアップで
なんとか11位まで浮上。
ゴールが近づくにつれ、ある思いがよぎってきました。

転倒したまま終わると、次のレースにむけて絶対スランプになるよな・・・。

本来ならこのままDANさんがゴールするはずでしたが私のわがままでピットインのサインを出しました。
ホームストレートで自分に指差しながら「俺?」と目が???マークのDANさん。
しかしすぐにピットインしてくれました。
替わり際に「次のレースの練習として走らせて」と言い残しコースイン。

替わってすぐ、3コーナーの先でFLAGの1号車がコースアウト。
様子からすぐにガス欠とわかりました。歩いてコース外に出るK田店長。
赤旗前の早期ピットインでトップから7位まで落ちていた順位を3位まで上げていただけに残念。
リタイア

石灰だらけのコースを練習のつもりで走る。
ペースは最初73秒台から徐々に上げて71秒フラットまであがりました。
終盤

ホームストレートでチェッカーフラッグが用意されていたのと、時計の針で次がファイナルラップとわかり
最後の気力を振り絞り走行を続けていました。
3コーナーの大量石灰ゾーンにさしかかり、慎重にコーナリングしていたら1台のマシンに当ててこられました。
「危な!」
転倒は免れましたがそのせいで3台ものマシンに抜かれる。
ちょっとばかりカチンときて追走するも、やはりその周でチェッカーが振られました。
ゴール

家に帰ってリザルトを見ると、なんとその接触で抜いていったチーム、3秒差で8位じゃないですか!
更に便乗追い抜きしたチームが1秒差で9位。
アチラは順位を一つでも上げるために無茶してたんだとわかりました。
結局最後までとばっちりで10位に沈んでしまいました。

趣味のレースで当ててまで順位を上げる意味がわかりません。
最悪の場合、命まで落としかねない危険行為です。
ああいった行為が蔓延しないよう、主催者さんともよく話し合わないといけませんね。

最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、幸いな事に怪我も単なる打撲でしたし
序盤は本当に楽しく走れました。

土地勘が無いなか、時間が無いなか応援にきてくださったヒデジさん&気まぐれ工房さん、
いつものようにサポートしてくださったDANさんの奥様、
カメラ&ビデオ撮影隊のmizufujiさん&ウチの嫁さん、
そしてFLAGの皆さん・立ちゴケ君・だいさん・DANさん、
ありがとうございました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (16) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

よしさんに私信

 【08//2009】

中古タイヤの画像です。
タイヤは全てBSのバトラックスBT601、フロント用が一本だけコンパウンドがYCXになります。

t03.jpg
① F用YCX 製造’08/44週
t04.jpg
① F用YCX スリップサイン確認用




t01.jpg
② F用YCY 製造’08/37週
t02.jpg
② F用YCY スリップサイン確認用




t05.jpg
③ R用YCY 製造’08/22週
t06.jpg
③ R用YCY スリップサイン確認用




t07.jpg
④ R用YCY 製造’08/45週
t08.jpg
④ R用YCY スリップサイン確認用

計4本、前後2セット分になります。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: NSR50 SP

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

珍しい光景

 【06//2009】

基本的に面倒くさい事が嫌いなので、バイクはノーメンテ主義?ですが
今日はしっかりと戯れました。

まずは耐久で損傷したディオの修理から。
090905001.jpg
やっさんがレース中に背後から突っ込まれて、エアクリBOX・リアフェンダー・サイドカウルに傷が・・・。
ですが問題はクランクケースカバー内です。
症状はキックが使用不可、そして異音が盛大に出ます。

ケースを開けてキックギア関連のパーツを外して、ケースカバー内をクリーナー噴射で綺麗に。
そして必要部分にグリスアップして、正しくキックギア関連のパーツを組んでカバーを装着。

試しにキックしたら、・・・キックアームが戻りません;; しかたなく手で戻す私。
三日月型のギアが欠けていたのでそれが原因でしょう。
穏やかにキックしたら戻るし、バッテリーとセルが生きているからコレで良しとします。

ついでにマフラーはノーマルに戻し、WRもそれに見合う重量に変更。
もちろんノーマル重量などというつまらない仕様なわけはありません。
試走では「ゆわ」㎞/hくらい出るのでOK。

お次はNSRのタイヤ交換。
090905002.jpg
6月のスプリントに使って終了した中古タイヤを外し、7月の5耐で使った中古に組換え。
先週はリアを替えましたが、その時は45分かかったのが今回のフロントは25分でできました。
どっちも中古ですが、替えたほうが溝の残りが多めです。
だいぶコツがわかってきたので次は20分切りに挑戦です。
コンプレッサーが欲しいな・・・。

そして最後にやっさんに借りていた前後タイヤ&ホイールをNSRから外して
自分のタイヤ&ホイールを装着。

この作業中に隣に住む女の子(推定7歳)がコッチを見ながら
「修理屋さんに直してもらおう」とか友達と話しているではないですか。

どうやら自転車が壊れている模様。
「高いよ」
などと返すと
「お金ないから諦めようか」
とか言い出す始末。
「自転車こっちに持っておいで」と言って目の前に来た車輌を見ると
単にスタンドが曲がっているだけ。

どうやらスタンドを掛けた状態で体重をかけたりして、スタンドのステー部分が曲がったようです。
スタンドを外してステー部分を曲げなおして装着し、一丁上がり。
お代はなんと、ハート型の石。
ギャートルズの時代でしょうか・・・。

夕方になって、タイヤ&ホイールの返却にやっさん宅に訪問。
先週のレースの話やら色々してきましたが、とりあえず言われたのは
「みやっち号、8秒出さんといけんよ」
ごもっともです;; 彼的には6秒台が出せそうとの事。

なかなか良いバイクだと褒めていただきましたが、いかんせん乗り手がね。
どこでタイムを詰めたら良いのかはハッキリわかってるんですよねぇ。
でもビビッてしまって><
来週はやっさんとは敵になってしまうので、しっかりと「手加減無し」と宣戦布告もされてしまいました。
DANさん、任せた!

昼には立ちゴケ君から3耐に出られるようになったとメールが来ていたし
夜にはその立ちゴケ君の相方さんがハイレベルなかただとわかったし
レースが楽しみです。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: ディオZX 【AF35】

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

8/30 タカタ駅伝耐久 詳報

 【02//2009】

駅伝耐久、今年のタカタ開催は今回限りということでダメモトでやっさんにオファーを出すとOKの返事が!
こうなると気合が違ってきます。勝つための準備として、ハンデ減らしのスクーターも投入です。

宿敵DANさんは1人参加、他にも充さん&一番さん、風神さん、タケチャンマンさんなど
相手にとって不足なしの豪華メンバーでレースが行われます。

先発は当初は私がスクーターで、という事でしたが、やっさんが「おもしろそう!」という事で
急遽乗ってもらうことに。
830et01.jpg

スタート方法はローリングスタート。本来は最後尾でしたが直前のスプリントレース参加者さんが
表彰式直後という事で準備ができておらず、2チームが後ろにいました。
もちろんやっさんのテクニックを駆使したところでパワー差は明らか、あっというまに最下位です。
が、そうはいっても私のスクーターでのタイムを4秒も上回る激走です。
830et02.jpg

スタートから7周目の1コーナーで他チームに追突され、駆動系にトラブルが出てスローダウン。
大きな異音を発しながらピットに戻ってくるやっさん。
実はこのスクーター、レギュレーションで10周使わないとマズイんですが
即時の修復は困難なため、しかたなくNSRの投入になりました。
830et03.jpg

4分の既定ハンディキャップストップを消化して、私の1本目です。
実は今回は、午前のフリー走行でNSRに乗っていませんでした。
私のNSRに初めて乗るやっさんに託していたので、
自分にとってはウォーミングアップの意味合いを持つ1本目です。

ペースがつかめないまま、短め設定の15分をあっという間に消化してピットイン。
この時点でベストは71秒台。DANさんは70秒台との事。
やっさんからは「もう一本走ったら休憩できるけえ頑張れ」と闘魂を注入してもらう。
4分の既定ハンディキャップストップを消化して、続けて私の2本目です。

コースインしてすぐに、STクラスのマシンと激しくやりあいました。
この時に闘争心に火が点いたのか、ペースが上がったようです。
何周かしてようやく引き離しに成功。
そんな事をしてる間に、ライバル視しているタケチャンマンさんは2コーナーで激しく転倒。
かなり痛そうでした・・・。(前回の記事の写真です)
830et04.jpg

少しして、ホームストレートでDANさんの奥さんがサインボードを準備していたので
次の2コーナー立ち上がりで振り返るとDANさんがいました。
「カモ~ン」と指をクイクイッと動かして挑発。
次の周の2コーナー立ち上がりではお尻ペンペンもかましておきました。
こうなるときっと抜きに来る事間違いなし。

最終コーナーで餌を蒔いておいたらホームストレートで併走してきて
予想通り1コーナーから2コーナーで前に出るDANさん。
私の作戦はコバンザメ走法です。これならDANさんのペースで引っ張ってもらえますからね^^

追走をはじめて間もなく、PUSPUSサテライト仲間の一番さんに遭遇。
タカタは約1年ぶりらしく、安定サイドの走行でした。
PUSPUSサテライトの三重奏写真。
830et05.jpg

その後も周回遅れが絡んでもキッチリとDANさんに追走し、逃がしません。
前方には生名キッズが出現。大の大人が2台で追いたてます。
子供のレベルアップは凄まじいので、次回以降はこのオッサン2名はチギられる運命でしょうが・・・。
830et06.jpg

予定の時間がきたのでDANさんとサヨナラです。結局抜く事が出来ず終い。
しかしこの走行枠で、本日の自己ベスト69秒3が出ました。自分のマシンでの自己ベストでもあります。
ピットに戻ってやっさんと交替です。
今回のピットストップは今年の駅耐1戦目の優勝ハンデだったので30秒ストップです。

コースに出たやっさん、ほとんど乗ったことが無い私のマシンであっさりタイム更新。
さすがは元・全日本ライダー、写真で見ても、見るからに速いですよね・・・。
830et07.jpg

830et08.jpg

やっさんが走行中に、お尻合い(お知り合い)チームで異変が。
一番さんの走りにキレがなく、見ていて危なっかしい感じ。
すぐにペアを組んでいる充さんに報告すると、交替予定が無かったので燃料が足りないとのこと。
このチーム2名、言ってみれば身内のような感じなので、今回はライバルであっても
きちんと完走してほしかったので燃料を使ってもらうことに。

830et09.jpg
体力を使い果たして予定外のピットインとなった一番さん。

やっさんが30分のノルマをこなしている間にも着実に順位をあげていた我がチーム。
最下位だったのがついに電光掲示板にゼッケンが出る6位まで上がって、
アンカーとして私と交替の時がやってきました。

830et10.jpg
昔の笑っていいともみたいなポーズでピットインを促す私。

本来ならこの交替の時には0秒ストップのはずでしたが、スクーターで10周消化できなかったため
ペナルティとして2分、ストップが義務付けられました。
宿敵DANさんとは三週差でピットアウト。DANさんは4分のストップ中です。
はたしてこの間に抜く事が出来るのか・・・。
830et11.jpg

830et12.jpg

残り時間は20分、三週こなしたホームストレートで電光掲示板を見ると、DANさんも既にコース復帰。
追い抜けず同一周回になっています。

2コーナー立ち上がりで確認するとDANさんは4コーナーから5コーナー、
6コーナー立ち上がりで確認するとDANさんはシケインという状況が延々と続きます。
残り時間が8分ほどのところで追い込みをセーブし、順位キープに切り替えました。

ファイナルラップには今回まったく絡みがなかった風神さんが背後にチラチラ見えましたが
並ばれる事なく逃げ切り、なんとか5位でフィニッシュです。
4位のDANさんとは22秒差、6位の充さん&一番さんとは20秒差、なかなかの接戦でした。
830et13.jpg

スタート直後のアクシデントではどうなる事かと思いましたが
同級生初コンビは無事に入賞できました。
ちなみに今回のチーム名、2人の高校時代3年間の担任の先生の名前を拝借しました。
やっさん、お付き合いしていただきありがとうございました^^
830et14.jpg

H川君立ちゴケ君楽々亭さん・嫁さん、手伝い・応援ありがとうございました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

決定的瞬間!

 【01//2009】

今夜は時間がとれなかったので、1枚の写真だけUPします。

takata132.jpg

まるでプロレスのパワーボムで叩きつけられているかのような落下角度に見えます。
この後復帰して、無事完走されていますのでご安心を。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る