ブログ更新、40日ぶりです。
梅雨は明けないは、明けたら蒸し暑いはでなにもする気がおきません。
まあ実際にレースも無かったし釣りにも行って無いのでネタが無かったのもありますが。
と前置きはこのぐらいにしておいて、久々にバイクに乗りました。
今日はTSタカタの練習走行日。6月から福山のうず潮レーシング主催で
毎月第一・第三火曜にタカタを2輪で走れるようになったんです。
一緒に参加したのは
DANさんと
H川君。そう、7月の5耐で組んだ2人です。
DANさんは朝から乗り込んで午前中に3本走っていました。
私は朝が弱いため、昼からの参加。しかしH川君、私より遅くのサーキット入りです。
今日は軽トラでサーキット入り。なぜならNSRとDioの2台体制だから。
次回レースはタカタの2時間駅伝耐久なので、Dioの戦闘力分析とセッティングが必要なんです。

DANさんにクラックの溶接補修をしてもらったDioのチャンバーを取り付け、駆動系のセッティング。

その間にも2人は走っています。
DANさん
H川君とりあえずDioのウェイトローラーを無難そうな(5.5×3)+(6×3)で組んでおいてNSRに乗る。
一月半ぶりのNSRですがやはり自分のマシン、しっくりきます。
H川君の後ろについてみると、ジリジリ離されるものの、差はコンマ数秒程度の模様。
後でタイムを聞いたらベストは69秒4とのこと。
という事は70秒前半は出ていると推測し、マシンをDioにチェンジ。
コースインしてすぐ、あまりの遅さにやる気半減。とにかく立ち上がり加速が遅くストレートも80しか出ません。
タイムは84秒前半。これはまあ想定どおり。ウェイトローラーのリセッティングで詰められそう。
休憩後NSRでの2本目。コースインのタイミングはH川君&DANさんの前。

すぐにH川君に抜かれるも付いて走る。DANさんはやや間が開いて追走している模様。
1周後ろについて、行けそうな気がしたので2周目にアタック開始。
実は6月のライスポカップの時に、ブッツケ本番ではできないけど試したい事が思い浮かんでいたので実行です。
H川君、2・3コーナーは私より早いですが4・5・6コーナーで詰められるんです。
で、7コーナーも意外に詰まるので、仕掛けはコース終盤・奥の右コーナーです。
この右をクリアした後の登りが私のNSRの泣き所なので、ここでの失速を無くす方法をトライ!
ズシャアアアァ・・・・・ガシャ!あえなくスリップダウンです;;
トライしたのは出来る限りのフロント荷重でリアをアウトに振りやすくしておいてのスロットルオン。
まあようはパワースライドで旋回しつつエンジン回転を極力高回転キープしたかったわけです。
かつて、弘楽園が今の逆周回時代の左2コーナー(現最終の1個前)や美祢の左ヘアピンでは
好んで多用していた技なんですが、腕がさび付いたというよりも、苦手な右での初トライなので
やはりうまくいきませんでした。
昔も左コーナーでしかできなかったしね・・・。
幸いスリップダウンだったので体のダメージは皆無。打撲も擦過傷もありません。
マシンはアッパーカウル破損の他はリアブレーキペダルの曲がりとチャンバーステーの曲がりくらいでした。
ピットインして修復。
この直後、DANさんが「私のマシン乗ってみます?」とBADタイミングで誘ってくれます。
転倒直後に愛車コカシたらゴメンネとの思いも無く、乗せていただきました。
9月のタカタ3耐に出る予定のマシンだから遠慮してる場合じゃないのです。
DANさんのNSRminiには初の乗車。ここのところタイムが出ないとDANさんがボヤいていましたが
どうにもエンジンの調子が悪そう。71秒台が2回出たところで戻りました。
本番までに要チェックですね。
そしてこの間に、DANさんに私のNSRのチェックをお願いしました。

転倒によるマシンのダメージは無い模様。そして、DANさんのNSRよりパワーがあるとコメントが。
下手したら9月の3耐、私のNSRで参加?
今度は駆動系をリセッティングしたDioで走行。ウェイトローラーを軽めに(9.5×3)にしてみました。
コースインしてすぐ、立ち上がりが良くなったのがわかりますがトップスピードが落ちてます。
10周ばかり走って出たのはリセッティング前とほぼ同じ84秒前半。
今日試した中間が無難と結論を出しました。

画像提供・DANさん(いただきました~)
最後に自分のNSRで走り納め。H川君の背後に付くも、転倒のイメージがあって攻めきれず
やや離され気味になるも、マシンの差もあるしこんなもんかと納得。
転倒はありましたが良いデータはとれました。

DANさん、H川君、お疲れ様でした。

片付けを終えてサーキットを後に。が、そのまま帰宅しません。コースから10分ほどの某所へ。
そう、
気まぐれ工房です。
今日はハムスター「ヒロ」が出迎えてくれました。

チョコマカ動くのでピントが合いません><
そんなハムスター「ヒロ」にストローの袋でちょっかいを出すDANさん。

ペイントの剥がれた部分をタッチアップしてくださる気まぐれ工房さん。

今日もお仕事中にお邪魔しました~♪

↑この記事のランキングに反映されます
ポチっとクリックお願いします♪