fc2ブログ
2009 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2009 06

納得できるか?

 【31//2009】

今日のレース、虚しかったです。

自分の転倒や自分のマシンのトラブルで順位が落ちる分には自業自得です。
悔しくてもそれが実力ならまた頑張ればいいやって気になれます。

でも、外的要因で順位が下がっては怒りをどこにむけたらいいのか?
カート偏重のあまりバイクに冷遇な現在の玉田の設備の在り方に怒りの矛先をむけるか?

文句を言ったところで結果は変わらないでしょう。

今日の収穫は素晴らしいチームメイト達と切磋琢磨し、
ライバルチームの猛者達としのぎを削り、
新たに知り合った方と交流がもてた、

個人的にはそれで納得しよう。

共に戦ってくれたチームメイトとサポートしてくれた皆様、ありがとうございました。
次戦以降、あんな事にならないよう、主催者さんともしっかりと対策を練りたいと思います。
スポンサーサイト



Category: レース

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

いつのまにかレース直前

 【28//2009】

31日が玉田の駅伝2時間耐久の今期3戦目。
4日の高田3時間耐久以降、NSRに乗ってないんですが大丈夫でしょうか・・・。

今回のレース、今まで約20年間のレース人生で初の試みをすることに。
それは「Wエントリー」。

私をご存知の方なら、「何言ってんのw 昔なんてトリプルエントリーしてたじゃない!」
などとおっしゃるでしょう。
んが、違うんですよ。

通常のWエントリーというのは、同じ日に行われる別のレースにも参戦するという意味なんです。
今回の場合はライスポカップのスプリントレースと駅伝耐久が組まれているので
普通はその両方にエントリーするように捉えられがちなんですよね。
ですがそうじゃないんです。

じゃあ何がWエントリーなの?という疑問がわくでしょう。
ずばり、「2チーム掛け持ちで駅伝耐久に参戦」なんです。

今回の場合、お馴染みのDANさんと組んで、更に夏の高田5時間耐久で組む予定の
西条のバイクショップ・フラッグ店員のH川君も交え3人で出場登録をしていました。

エントリーから数日後、マイミクの充君から「駅伝耐久どうするんですか?」とメッセージが。
昨年度の弘楽園スプリントチャンピオンから直々に打診されて引っ込む私じゃありません。
偶然にもその数日前、主催者のS崎さんと公式ブログの打ち合わせの時に
「駅伝耐久なら掛け持ち参戦とかもOK」なんていう話が出ていました。
充君は3人で出場したいということだったのでもう一人の人選にとりかかりました。

そこでOKしてもらったのがこれまたマイミクのよしさん。
高田の耐久では必ずといっていいほどコース上で遭遇し、バトルになるライバルです。

こうして掛け持ち参戦が決まったのでチーム紹介。

ゼッケン7 「PUSPUS with 旗 RT」  スターティンググリッド3番目
DAN(NSR50SP)       ・H川(NSRmini)       ・みやっち(ディオZXとH川NSRmini)
PICT00891.jpgPICT02311.jpg536a12.jpg

ゼッケン11 「安佐南お気楽サーキット走ろう会」  スターティンググリッド8番目
(NSR50SP)       ・よし(NSR50SP)       ・みやっち(ディオZXとよしNSR50SP)
PICT03851.jpgPICT02551.jpgPICT00171.jpg

本当はレース当日までナイショの方向だったんですが主催者が珍しくエントリーリスト公表したのでw
なのでもうぶっちゃけます。
当日の作戦。
#7 私ディオ10周→DANさんNSR38分→H川君NSR38分→私NSR25分
#11 よしさんNSR38分→私ディオ10周→私NSR25分→充君NSR38分
当然、初戦の優勝ハンディキャップが加算されます;;

このタイスケでいけば、私は組む全員とバトルできるというウハウハ状態です。
しかし最後に走る頃にはヘロヘロか?
一番心配なのは、乗ったことが無いよしさんのNSRとH川君のNSRに
ぶっつけ本番で乗ることなんですけどね><

当日の控えめな目標、立ちゴケ君に首切りポーズしてから ラリアート インを差す!

ついでに当日のタイムスケジュールです

5/31 玉田駅伝耐久スケジュール

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (12) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

疲れが抜けません

 【25//2009】

ここのところブログの更新が滞っています。
サーキットに行ってません。
釣りにも行ってません。

仕事から帰ったら基本的に食後にゴロゴロして、いつのまにか寝てます。
どんなに体を休めても疲れが抜けません。
これが中年の体なのでしょうか;;

3月のレースで痛めた左肩が治るどころか悪化しているようです。
首の左側~左肘まで、連鎖的に痛みます。
これが中年の体なのでしょうか;;

そんな感じに年老いていますが、やることはやってますよ。

17日、DANさん宅に不動ディオを持ち込み。雨だったので作業はできず。
帰りは竹原~西条で嫁さんと買い物。ふだん行かない店は新鮮です。

20日、仕事が終わってから充君のところへ駅耐申し込みの件でお邪魔する。
嫁さんが、充君の息子さんとペットのワンちゃんと戯れてもらう。
夜遅くにすみませんでした~。

21日昼前、向洋のレイステックへエントリーとハンデの確認に行く。
そのまま2号線を東へ、昼過ぎ、西条のフラッグに行き、耐久とHP製作の打ち合わせ。
駅耐・5耐、宜しくお願いします!

その足で、志和~白木ルートから甲立の気まぐれ工房さんのところへ行ってきました。
0905210031.jpg
我が家の掛け時計の精度が悪いのでチェックしてもらおうとしたら
どうやら分解修理前提の造りではないとのことで作業断念。
いつものように楽しい雑談だけで終了。コーヒーご馳走様でした。

帰りに向原の祖母を見舞うと元気だったので一安心。
どこに行ってもマスクが品不足なので、施設のマスクを2枚拝借。

今日は昼から、pu-さんの別宅にてディオのマフラーの溶接をお願いしました。
0905240012.jpg
画像はpu-さんが御自分のNSRのフレームを溶接してるところ。
pu-さんありがとうございました。

帰宅後、そのマフラーをディオに取り付け。
ついでにNSRのチャンバーを取り外し。よしさん、日曜にタマダにもって行きますね。
最後に庭の雑草を抜く。
夜は1週間ぶりのアスガルドで〆。

ノンビリしてるようでバタバタな1週間でした。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: その他

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

DANさんのパクリ

 【18//2009】

というわけでさっそくやってみましたよ。

※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player


今年がレースデビュー20周年です。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: サーキットネタ

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

半歩下がって一歩進む

 【15//2009】

前回の駅伝耐久に投入し、立ち上がり加速があまりにも遅かったDioZX改。
通勤の足としては特に不満の無い走りではあるけど次回の駅伝耐久には要改良。
というわけでお金をかけずに出来る範囲で作業してみました。

今回のプランは、規制前クラッチassyと、規制後クラッチassyの物々交換です。
というわけでさっそく二台のケースカバーを外し、プーリー側・クラッチ側双方外します。
090515001.jpg

外したクラッチassyを比較したらポンで付きそうではありましたが・・・。
090515002.jpg 090515003.jpg
クラッチassyの比較。 左・規制前 右・規制後。  ベルトは幅・長さ共に違います。

さっそく規制後クラッチassyを交換取り付けしようと規制前シャフトに付けて手で回すと
あからさまに何か接触しています。裏側の形状が違うからですね。
シャフトも良く見れば形状が違いました。
090517004.jpg 090515005.jpg
左が規制前で右が規制後。 スプラインみたいな溝の奥のツルツル部分の長さが違います。

規制後のクラッチassyは構造を見る限り、非分解型っぽいので交換は断念しました。
うまくやればバラせるんでしょうけどね。
しかしこれで諦めたら意味が無いのでプーリーを交換する事に。

今まで使っていたのは紫紋のハイスピードプーリーで、WRは9.5gを3個。
コレをスクーターチューン界のご意見番?会社員氏による手加工の純正加工プーリーに交換。
プーリー単体の比較のため、WRはそのまま同じもので試乗です。

いつもの川沿いの直線で走らせると、予想通り中間加速が元気に!
トップスピードはやや落ち目ながら、コレなら前回のレースよりは戦闘力があがるでしょう。
もちろんこの体感は、パーツ交換したという自己満足のフィルターがかかって
ただ単に思いこんでるだけという可能性もありますがw
スピードメーターの針の上がり方がスムーズに見えるんですよね~。
実際にコースを走らないと断定はできませんが、とりあえず今回はこの仕様で参加かな。

コレで駄目ならその次は・・・規制前のクランクベアリング交換しかないかなぁ;;

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: ディオZX 【AF35】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

つり違い

 【08//2009】

先行記事と動画でネタバレですが、5/4タカタ3耐レポートになります。

今回はパスパスレーシング本隊のさっしーさん、そして元・広大西2生協の青いの君と
3人ではじめてチームを結成して挑みました
使うマシンは青いの君のNSRmini、チャンバーがおろしたてのリップスのプロトタイプということで
どんな走りか興味津々です。
いつも組んでるDANさんとはタカタで初めてのガチンコ勝負になります。

フリー走行はマシンの持ち主の青いの君から走ってもらってフィーリングチェックをしてもらい、
ブランクの長いさっしーさんを挟み最後に私が走りました。
下からしっかりとトルクがあってレブ特性も申し分なし、好タイムが期待できそうでした。

今回のレース、3人の走る順番は私→さっしーさん→青いの君というリレー。
2戦続けてPPを獲得で、もし今回ホールショットなら3戦連続なので気合が入ります。

今回はスタート前にインタビューがあり、「ホールショットの確立は?」とマイクを向けられたので
思わず「9割くらい」などと面白くもなんともない答えをしてしまいました。
そんな事がありつつスタート時間が迫ってきました。

スターティンググリッドに並びシグナルの点灯・消灯を待つ。
レッド点灯→消灯でスタート!
0905040011.jpg

今回もバッチリと決まって1コーナーをトップで通過、3連ホールショット達成です。
そして今回は色気を出して、1周目のSPトップ通過を狙っていたので2コーナーも突っ込み気味に・・・

!! 足が><
右のふくらはぎを攣ってしまいました ; ;

2コーナーで大きくはらんで加速できず、3コーナーまでのストレートでゴボウ抜かれ。
その中には好発進のDANさんも含まれていました。
足の痛みでなす術も無く、とりあえず回復を待ちながらの走行を余儀なくされ
3コーナーを立ち上がっても抜かれまくりです。

続く4コーナーでは多重クラッシュ発生。
そしてその中にはなんとDANさんが巻き込まれています!
0905040022.jpg
すでに立ち上がっていたDANさんを見て一安心するも、自分の足の事を考えたら赤旗を願ってました。
が、無情にもレースはそのまま続行です。
DANさんの脱落で、チームとしては自分が頑張らなければならない状況に。

何周か走っていると、痛みに慣れたのかペースアップする事が可能に。
抜かれたぶんを取り返すためにスパート開始です。
ほどなくしてよしさんに遭遇。
0905040033.jpg
11月の耐久でも背後をマークされましたが今回も抜いてしばらくストーキングされました。
マシンが良いせいか、数周で引き離しに成功です。
0905040044.jpg

自分の持ち時間は1時間、中盤にさしかかったあたりでDANさんに遭遇です。
どうやら多重クラッシュでリタイアという事態にはならなかった模様。
0905040055.jpg
今回、別のマシンで参加した目的はDANさんとの勝負のため。
お互いに手負い状態ではありましたが遭遇したからにはコーナー勝負しかないでしょう。
という事で、2コーナーで無理矢理インを差しました。
が、敵もさるもの、きっちりとラインをクロスして立ち上がりで併走してきます。
長めのアイコンタクトをし、パワーに勝るマシンのおかげで直線で前に出ました。
結局そのまま引き離したので楽しみだった直接対決はこの1度きりでした。

持ち時間の半分を過ぎたあたりでタカタでの自己ベストとなる68秒5が出ました。
実はいままで70秒1がベストだったのでかなり嬉しかったです。
レース復帰してタカタで走るようになって、70秒切りは大きな目標でしたからね。
0905040066.jpg
調子にのって、出現するバイクにどんどん勝負を挑みました。

残り時間が10分ほどのところで風神さんに遭遇。
0905040088.jpg
ラップ遅れに捕まって失速した所で抜かれましたが即、追撃開始。

2コーナー立ち上がりから4コーナー手前までで離されて、インフィールドで追いつくのを繰り返す事数周。
持ち時間終了寸前の2コーナー突っ込みでシフトミスをして離されてしまいました。
その模様は前回記事の動画2つ目で見ることができます。

ホームストレートに戻ったところで監督のパスパスさんから交替OKの合図。
待ってましたとばかりピットインでさっしーさんに交替しました。
1周目で最下位近くまで落ちた順位も交替時にはSP11位まで上がっていたとの事。

バイクをおりて歩くとやはり攣った足が痛くてまともに歩けませんでした。
観戦に来ていたやっさんが足をケアしてくれながらヒトコト。
「サーキットで釣ってどうするんや」
頻繁に釣りに行ってるからといって自分の足を攣って(釣って)はいかんですよね><
・・・返す言葉もございませんでした; ;

レースの方は交替したさっしーさんがブランクを感じさせない安定感ある走りで周回をこなしています。
0905040077.jpg
DANさんの方はペアライダーのpu-さんとこまめに代わりつつ時間を消化。
0905040101.jpg

レースの折り返し、90分を過ぎてしばらくし、ライバルよしさんチームが交替&給油準備に。
そばにいたので給油の手伝いをしました。
もちろんこれは次のピットインでウチのチームが給油するので予行演習を兼ねていましたw

そして残り時間が1時間というところでさっしーさんから青いの君に交替です。
予行演習どおりロスなく給油を終え、ピットアウトしチェッカーを目指す青いの君。
0905040099.jpg

タカタが苦手なのか思うようにペースアップできないようでしたが終盤には70秒台にいれて
マシンオーナーの意地を見せます。
そしてトラブルも無くついにチェッカーです。

最終結果・SP35台中16位、5戦連続の入賞ならず
3戦連続ホールショット達成・自己ベスト更新1分8秒543

お手伝い・応援してくださった皆様ありがとうございました。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

恒例の動画コーナー

 【07//2009】

レースレポもまだなのに、とりあえず動画を2つ貼っておきます。

まずはスタートシーンから。
09/05/04タカタ3耐スタート

3戦連続ホールショットは決めたものの、2コーナー進入時に右のふくらはぎを攣ってしまい
大きくはらんで以後は加速できずゴボウ抜かれという情けなさ。

スタートから50分経過くらい。
vs 風神さん

交替まであと10分を切ったあたりでの風神さんとのバトル。
前のタマダ駅耐で絡めなかったので存分に堪能しました。
最後は2コーナーのシフトミスで離されてTHE END。

次こそはレースレポの予定です。お楽しみに~。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

5/4タカタ3耐1周目のできごと

 【06//2009】

4日のTSタカタ3時間耐久レースに参加したんですけど、とりあえず1周目のみ写真で追ってみました。

090504001.jpg
私はPPなので左端、DANさんが7番目に居ます。

090504002.jpg
レッドシグナル消灯でダッシュ。今回はまあまあの走りか?

090504003.jpg
キック1発、1コーナーに向けてトップで進入。DANさんも4番手あたりにジャンプアップ!

090504004.jpg
3戦連続ホールショット達成!! が、この直後に異変が・・・。

090504005.jpg
2コーナー立ち上がり、一見、DANさんと1&2に見えますが、こちらは失速中。

090504006.jpg
3コーナー立ち上がり、姿がありません。DANさんは8番手あたりか?

090504007.jpg
3コーナーを13番手で通過もなおも加速できず。

090504008.jpg
4コーナーで多重クラッシュ発生! DANさんが巻き込まれ転倒!!

090504009.jpg
大丈夫か?

この後、なおも抜かれ続ける私・・・。詳報は次の記事にて。

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: レース

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

結局はいつもと同じ

 【02//2009】

世間はGWという大型連休に突入していますが私には関係ありません。
本日も仕事でした。で、翌日が休みとなれば行かないわけにはなりません。
そう、海へ!

というわけでメンバー紹介。
毎回お世話になっているパスパスさん、最近はすっかり御馴染みになりつつあるあっかん君、
そして大学を卒業し、社会人となって初のGW帰省で関西より久々の参戦となる青いの君、
そして私という豪華?布陣です。

ここのところ仁方で撃沈を喰らっているので最初に向かったのは能美の鹿川。
この冬には良い思いをさせてもらってる堅い釣り場で、久々の青いの君に楽しんでもらいたいところ
でしたが・・・なんとも渋い。
あたりはあるんですが喰ってきません。で、そのあたりがどうにも不自然。
そんな状況でもこの人なら釣ってしまうんです。
0905010011.jpg
というわけでパスパスさんがイカを釣り上げました。

まさかジグヘッドにワームでイカが釣れるなんて思ってませんでした。
イカとわかればメバリングタックルでエギングが出来るという優れものを躊躇なく投入。
アンダー2という小型軽量のエギです。
ところがコレにしてからあたりが激減。使い方が悪いのか、カラーが悪いのか・・・。

通常の仕掛けに戻すも数・サイズ共に不調なので、近場で初心者向きの深江に向かいました。
しかしここでも不調で、更に移動する事に。困った時は音戸でしょうw

着いて1投目で私がすぐに釣りました。そして立て続けに2匹目。ホームっていいなぁw
数・サイズ共伸び悩む中、前回からの気分転換お楽しみタイムがはじまりました。

麺屋パスパス開店準備中。
0905010032.jpg
カップ麺用に湯を沸かしています。

そしてガッつくメンバー達。この時期でも深夜は冷えるのでカップ麺は本当に美味です。
0905010053.jpg

食べ終えて心機一転、ラストスパートの闘いが始まりました。
パスパスさんは堅実に小メバルを追加。
青いの君も悪戦苦闘しつつも小メバルを追加。
あっかん君は淡々といつのまにか釣っていました。
そして私、ようやく本日のメンバー間最長寸を釣り上げました。
0905010064.jpg
最長寸といっても17㎝程度でしょうか?それほど今回は小さいのばかりしか釣れませんでした。

結局深夜3時半頃まで粘って、全員でメバル40匹程度の釣果だったのではないでしょうか。
次回はおそらくレース後、広島市内近辺でイカチャレンジになりそうです。

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る