fc2ブログ
2008 11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2009 01

慌しかった30日

 【30//2008】

30日は世羅の弘楽園で走り納め。

その前に、向原の施設に居る祖母の様子を見てきました。
8月以降は体調を崩しがちで吉田病院と施設を行ったり来たりでしたが
この日は今年最高に体調が良かったようで、部屋に入る前に
コチラの姿が確認できるやいなや手を振っています。
話をしていても体調が良さそうで一安心。何かと注文が多くなるのも元気の証。
一通りの注文をこなして「また来るよ」と施設を後に。

次の目的地は甲田町。実はアポなしだったので不安もありました。
時期が時期だけに休みの可能性がありましたからね。
で、行ってきたのは土居時計店。
目的は時計の電池交換でもなければストップウォッチの購入でもありません。
このお店の店主さん、ご存知の方も多いでしょうが、模型マニアなのです。
いつもブログを楽しみに見ていて、ちょっとお願い事をしてみたくなってたんです。

↓ そんなブログはコチラから ↓
きまぐれ工房

店に入ってすぐに、
みやっち 「ブログやってらっしゃいますよね?」
きまぐれさん 「はい」
みやっち 「みやっちと申します」
きまぐれさん 「ああ!」

既にお互いのブログでコメントのやりとりはしていたのですぐにわかっていただけました。
店内はまさにパラダイス。模型屋さんなんじゃないかというほどに色々なモノが飾られています。
ブログを拝見していて趣味のジャンルが近いなと思っていましたが
世代も近いので話していても噛み合います。
で、やりとりの中であるお願いをすると快諾していただけました。
内容は今回は明かしませんが、春先にはこのやりとりの内容が明かされるでしょう。

店内の北斗の拳の時計が何やらしゃべっています。その時計は11時を指しています。
いかんいかん、走る時間が無くなる・・・。
話は尽きませんがまたの来店を約束してお店を後にしました。
この、きまぐれ工房さんだけでなく、ブログをはじめて色々な方と知り合いになれて
今年は本当に自分にプラスになる方々と知り合いになれました。

甲田町から世羅まで推定30分。
なんとか昼までにはサーキットに到着できそうです。で、ナビに従って行くと予定通りに弘楽園に到着。
受付でバイクの台数を聞くと「9台目です」との答え。こんな年末の寒い日に何故9台も・・・。

08123001.jpg

ピットに行くとお馴染みの面々が。
今回の走り納めのお誘いに応じてくれたのはチームメイトのプーさん、
HOPE’S繋がりの青いの君、御存知ペアライダーのDANさん、そしてDANさんの知人の方。
他にもチームフラッグのライバル、H川君も来ています。半分以上が関係者じゃん・・・。

準備を済ませて1本目。
寒くて集中できないうえに右ひじと右拳が痛みます。
とりあえずマシンの調子とタイヤのグリップ感だけチェックしてピットに戻って空気圧を落としました。

2本目前には軽めに柔軟して真っ先にピットアウトしてタイヤを温めます。
DANさんが来るのを待って、先行してもらって追撃開始です。
11月の耐久以来の好調をキープしているDANさん。
この日は先月の弘楽園とは別人の走りで隙がありません。
ついてはいけますが抜くには至らず。が、立ち上がりミスに乗じてパスに成功。
コチラが先行しても付いてくるDANさん。うーん・・・手強い。

ターゲットを青いの君に変更。
走りながら待って、先行してもらって追走開始。が、走りにキレがありません。
なので前に出て、とりあえず引っ張ろうとするも付いて来れない模様で残念。

30分フルに走ってピットに戻る。
青いの君、サスのセッティングが合ってない模様。
3本目に乗ってみてくださいとの事だったので後半15分でお互いにマシンを替える事に。

その3本目、真っ先にコースインしたのはフラッグのH川君。
こちらはウォーマー無しなので追わずにタイヤを温める。
寒すぎて、30分の待ち時間に完全にタイヤが冷えるんです。
この頃になると、ポツポツだった雨がやや本降りに近づいてきました。

青いの君がコースインしたので後ろから観察。
何周か背後を追走すると、11月に私が転倒したヘアピンで転倒です。
特等席で見ていましたが、単なるスリップダウンなので被害は無さそう。

ターゲットをH川君に変更。
しかしそのH川君、ペースが上がりません。
難なく抜いて振り返っても付いてくる様子がありません。
6月のタカタ耐久では30分くらい追い回されたのに今日は淡白です。
雨脚が激しくなってきたので15分でピットイン。

青いの君はダメージ無しでしたが路面状況が悪くなってきたので
マシンチェンジはまた次回となりました。
そしてH川君に話を聞くと、転倒でビビリが入ってしまいましたとの事。

あまりの寒さに次の枠までプーさんの車で暖をとる。
が、この頃から雨が雪に変わってきたので撤収決定。

私はこのまま嫁さんの実家、尾道へ向かう予定でしたが
ちょっと早く撤収したので予定変更でB級グルメのネタを求めて福山方面に行く事に。
国道を尾道方面に下って御調町で左折、進路を府中市にしました。

実は思いつきで向かったので目当ての店はありませんでした。
スローペースで車を走らせて、土地勘の無い御調から府中と流れました。
府中の中心部でラーメンという看板発見で車を滑り込ませました。
08123002.jpg
予備知識の全く無い店ですが、レポートはB級グルメの方でまた後日。

この後、尾道へ向かい嫁さんと合流。備後エリアで有名なホームセンター「ユーホー」へ。
広島市内のダイキ・コーナン・ジュンテンドー・コメリと廻って見つからなかった
チャンバーのサイレンサーが止まりそうな引きバネをようやくゲット。
そしてそのままスーパー銭湯へ。
08123003.jpg
「つかりゃんせ」というこの銭湯、ラドン含有量は西日本随一との事ですが
いわゆるジェットバスや電気風呂が無いのに1000円は高い気が・・・。

湯冷めしないように急いで嫁さんの実家に帰り、慌しかった1日が終わりました。
スポンサーサイト



Category: サーキット練習

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

釣り納め

 【27//2008】

今年最後の釣りに、職場の後輩あっかん君と行って来ました。
夕方17時に観音のファミマで待ち合わせ、国道2号~国道31号と車を走らせ
呉から音戸と華麗にスルーしつつ倉橋に向かう。

途中、夜食を買いにスーパー藤三宇和木店に立ち寄る。
ここで1台のマシンが目に止まる。

「DANさんに勝つためのコソ練が出来る!」
081227011.jpg
釣り場に向かう道中でさえ鍛錬に余念がない私。
既に来シーズンは始まっている!?

ここから10分程で倉橋の須川漁港に到着。
が、凄い車の数です。もちろん灯りが点いているポイントは人だかりが出来ていて
いい場所をキープなんてできません。
しかたなくその縁でチマチマやるもアタリすらなく退散です。

次に向かったのは早瀬です。
先行者は二人で、なんとか入る余地があったのでしばらく投げる。
が、全く当たらず。他の方たちも当たってる気配ゼロ。
というわけで早々に撤収。

次に向かったのはいつもの音戸です。
ここはどこにターゲットがいるのかわかっているので腰を据えてやりました。
しかし当たらない。挙句の果てには照明が落ちてしまいました。
こうなるともう諦めるしかありませんが10分程で勝手に照明が点灯です。

なかば諦め気味で続けると、2人ともアタリが!
そして待望の1匹がついに私に来ました!!
081227022.jpg
すっごく小さいメバルです;;

もちろん即リリースです。
その後20分程度やるもアタリは無し。
こうなればミラクル小屋浦に賭けるしかありません。

小屋浦も勝手知ったる場所ですが、投げ釣りの人が竿を何本も投げて置いているため
良い場所が取れませんでした。
隙間を縫って投げましたがアタリは無し。
どうしても諦めきれず、また、あっかん君に釣って欲しかったので草津に向かいました。

やまっちさんポイントに到着。先行者は1人で、イイ場所はがら空きです。
二人でひたすら投げて巻いて投げて巻いて・・・アタリ無し><

結局今年の最終釣行は、極めて寂しい釣果1で終了となりました。

Category: 釣り

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

動画で振り返る今期最終戦

 【15//2008】

トップ争いをしながらも無念の2位に甘んじた先日の耐久レース。
2つの動画で検証です。

↓ レース中盤でのDANさんとのバトル


スタートから75分ほど経過した頃でしょうか、宿敵のDANさんがピットアウトしたのが見えて
アチラのペースが戻る前に一気に差を詰めて追い抜き、その後のテールツーノーズ状態です。

終盤に向けて体力を温存すべき所を血気盛んに攻めてしまっています。
途中で前を譲って引っ張ってもらうも時既に遅し・・・。
かなり体力を消耗していました。

↓ レース終盤に向けてのトップ争い


DANさんの脱落後に訪れたチャンス。
トップが最終コーナーでミスしたのを見逃さずに直線で並び
1コーナーで追い抜いたのは良いものの、裏ストレートエンドからの右→左では
守りに入りすぎて一気の2台抜きを許してしまう。
事実上、ここで勝負アリでした。
この後から急速に体力が消耗していきました。

ペース配分の重要さを思い知らされるレースでした。

Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

燃え尽きたよ・・・真っ白な灰になって・・・

 【14//2008】

今回の日記タイトル、「あしたのジョー」の主人公・矢吹丈が
最終回で言った名台詞なのは有名ですが今日の私はそんな感じでした。

今年最後のレースとして
「2008"駅タイ"ミニバイク2H耐久レース第3戦TAMADA大会」
に出場しました。

朝は雨上がりで路面は完全にウェット状態でした。気温も低く、
どう考えてもタイヤがグリップするような状況ではありませんでした。
081214001.jpg
受付をさっさと済ませてピット近辺で暇潰し。
081214002.jpg

そしてレース前のブリーフィングでとんでもないことが・・・。
駅伝耐久のレギュレーションでは、車輌クラスに応じたハンディキャップがあるんですが
今回のエントリーはイコールコンディションのために変更になると。
ここまでは良かったんですが、その変更が
「一人で参加チームは3分間のピットストップ義務付けになります」

ちょっと待ってくださいよ!
今までのレギュレーションでは2時間の間に7分×2回のピットストップだったじゃないですか。
だから体力が持つと判断しての一人エントリーなのに
二人で組んでるところは一切の強制ピットストップ無しですからたまったもんじゃありません。

均等割りしても58分30秒走って3分休まされてまた58分30秒でゴール。
体力が持つわけないじゃん><

もちろんブリーフィング後にDANさんと抗議に行きました。

こちらの言い分は、「3分強制ストップさせられてる間に他のチームは4周できます。
なので、4周加算、もしくは他のチームも3分間強制ストップさせてください」

主催者側の返答は、検討させてくださいとのこと。
もやもやしてる間に、練習走行が始まりました。

天気予報からしたらレインタイヤに変えるのはNGなのでそのままのタイヤで走行する事に。
事前のタイスケよりも20分前倒しになってたのに気付かず5分くらい遅れてコースイン。
そして完全ウェットでタイムなんか出せたもんじゃありません。
周回もほとんどこなせず終了。
あとで電光掲示板みたら3番時計。
あんな走りで・・・。

主催者さんが、やはり今回は3分ストップになりますと伝えにきました。
ただし、申告制はやめてピットロードに入ってきたら、コチラで3分間の
計時を始めておきますという事で
実質的には10秒くらいはロスが減る感じでしょうか。
しかし納得いかん;;

タイスケよりも30分前倒しでスタートになりました。
慌しく準備してると充さんが応援に来てくれました。

いよいよスタートです。
今回はローリングスタートなので、前回のタカタのようなロケットはできません。
自分のポジションは4番手。一つ前の3番手は宿敵DANさんです。
最初からガンガン行く気でローリング中もペース配分してました。

先頭のペースカーが消えてグリーンフラッグが振られてスタート!

自分より前の3台中2台はタイヤウォーマー使用車輌でしたが
ペースがかなりスローだったので1周目の裏ストレートエンドからS字入口で
48番DANさんと12番広大生君をパス。
2周目に入って前は6番のKさんだけ。Kさんは10月のタマダ練習で知り合いになった方です。
彼もあっさりパスして3周目にはトップにたちました。
タイヤウォーマー軍団を蹴散らしての序盤での先頭は超気持ちイイw

その後は後ろが付いてこずに一人旅状態です。
順調に周回遅れも処理していきます。
081214011.jpg

DANさんの愛犬・ヒツジも真剣な眼差しで戦況を見つめます。
081214022.jpg

路面はハーフウェットになってきて、ペースは少しずつあがってきました。
が、ライバル達もそれは同じことなので上位4台は同一周回です。
30分のサインボードが出たあたりで膠着状態に。
081214033.jpg

一人参加の私やDANさんは、単純計算で1時間時点で2人参加チームを
2周遅れにしなければ勝ちが見えてきません。
ですが35秒離れたあたりでほぼ一定間隔のまま時間だけ過ぎていきます。

58分時点でピットサインが出ました。3周目以降ずっとトップを死守していましたが
2位のDANさんは同一周回、3位が1周遅れ、4位は2周遅れというマズイ展開。
サインから5分位して3分間の強制ピットインです。
この間にDANさんがトップにたちました。
081214044.jpg

ピットで止まっている間にユンケルを飲みました。
燃料は序盤のスローペースのおかげで補給無し。
充さんたちと少し話をして、30秒前の声が。
10秒前エンジン始動、そしてフラッグがあげられて猛然と再スタートです。

ピットストップで4位に後退。が、DANさんはこの後で強制3分が待ってるので問題無し。
問題なのは2人参加の2位・3位の2台です。

3位のマシンはちょっと頑張ったらすぐに抜けました。
DANさんもピットストップで、2位まで浮上。
この時点で1時間15分というところでしょうか。

DANさんがピットアウトして、3周ほどで追いつき骨肉の同チームバトル勃発。
前回のタカタから好調のDANさん、やはり一筋縄ではいきません。
が、周回遅れのラインミスのおかげでDANさんがやや失速、
そこをついて裏ストレート前の右でインにねじ込んで直線勝負。
裏ストレートエンドで譲らずに前を取りました。

何周かスパートするも付いてくるDANさん。
消耗戦の気配がしたので裏ストレートエンドで前を譲りました。
後ろからプレッシャー作戦で付いていっていると、ついにトップのマシンを捉えました。
081214055.jpg

DANさんも私もそのマシンを抜いて、ついにトップに返り咲きました。081214066.jpg
081214077.jpg

これで私が1位、2位が71番、3位がDANさんです。
このまま行きたかったんですが体は疲労で言う事をききません。

私は周回遅れに邪魔をされて、そこを71番に突かれて2位にポジションダウン。
081214088.jpg

DANさんも徐々に遅れ始めます。
081214099.jpg

71番を追走し始めたのがおそらく1時間20分経過あたりで、DANさんと三つ巴があって
1時間40分あたりでは既に首・腰・膝は限界点にきていました。

71番とは常に3秒程度の差でしたが、体が動かないので周回遅れが出るたびに
間隔が広がってしまいます。
邪魔が居ない時には頑張ってなんとか接近するものの、もはやインを差す事すらできない状態です。

ラスト10分あたりで最後の踏ん張りをするも、どうしても3秒程度の差があります。
後でわかったんですが、このあたりで自己ベストが出ていました。
081214101.jpg

ラスト5分のサインボードが出た時点で、ついに限界を超えてしまいました。
体が動きません。
ストレートでさえ平衡感覚が無くなって流す事しかできません。
3位のDANさんとは1週半の差、2位狙いに切り替えざるをえません。
トップは変わらぬペースで周回を続け、このままではこちらも周回遅れにされるほど
ウェットの時より遅いようなタイムでしか走れません。

最下位のマシンにさえ抜かれるも、せめてトップと同一周回でゴールしようと
最後は気力だけでペースアップしました。
そしてついにチェッカーです。
081214111.jpg

最終結果、
1位・・・71番さんペア 152周  (優勝おめでとうございます^^) 
2位・・・7番 私       152周
3位・・・48番 DANさん   150周 (次の駅伝に出る時は組みますか?)

5位・・・6番 K川さん 141周 (ホールショットおめでとうございます^^)
7位・・・12番 K藤君  128周 (ファーステストラップおめでとうございます^^)
0812144.jpg

ピットに戻って速攻で倒れました。
081214121.jpg
081214131.jpg

6月の耐久以来の表彰台に乗りました。
0812141.jpg

 ※目にモザイクがありますが、危険人物の集まりではありません

最後に記念撮影を。
左から、優勝した71番ペア、12番広大生K藤君、48番DANさん 7番私、6番K川さん
0812142.jpg
0812143.jpg

正直な所、本来のレギュレーションであれば勝てていました。
あるいは、今回のルールが最初からわかっていればDANさんと組んでいても勝っていたでしょう。
レース当日になっていきなりのレギュレーション変更にはどうしても納得がいきません。
が、自分にもっと実力があれば勝てていたんでしょうから
これからも精進しなければならないという事なんでしょうね。

最後になりましたが、応援にきてくださったプーさん、充さんと奥様・お子さん、
そしてDANさんの奥様、うちの嫁さん、ありがとうございました。

Category: レース

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

明日は今期最終レース

 【13//2008】

TSタカタ3時間耐久レース2日前から昨日までの約2週間、
生まれて初めての食事制限ダイエットに励みました。

タカタのレースには68.5kgで出場、で、今は66.5kgです。
たった2キロの減量ではありますが、体重が66㎏台になったのは10年ぶりです。

今回の食事制限の肝はダイエットスープにありました。
レシピはコチラ↓
http://www.kotasyo.com/supudaiet.html
夕食時にはとにかく飲みまくりました。

で、このダイエットメニューどおりの食事なんてできるはずないので、
とりあえずは食事の時のご飯の量を減らしました。
仕事が休みの時には朝食を抜き、昼食の愛妻弁当も少なめで
毎晩の食後の楽しみのアイスクリームを断って、仕事中の間食も断ちました。

今シーズンの耐久レース全戦でペアライダーを務めてくれたDANさんと
今年最初で最後のガチンコ勝負のために頑張りました。

SN3F00091.jpg
自分自身のチューンナップだけでなく、愛機の整備もしておきました。
ミッションオイルを交換して、スプロケットをタマダ仕様に変更。
2サイクルオイルは製造元から直に仕入れた、市販されていないプロト(試作)タイプの
レース専用超高性能オイルをハイオクに混合。
PUSPUSレーシングの新品レインタイヤも借りて雨対策も万全です。

明日のレースは安佐北区大林のスポーツランドTAMADAで行われます。

http://www.sl-tamada.com/contents.html
スタート10時30分・ゴール12時30分の2時間耐久レースです。
はたして一人で体力がもつかどうか・・・。
応援宜しくお願いします

Category: NSR50 SP

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ボウズを免れる

 【12//2008】

タマダ2耐の2日前に夜釣りに行ってました。
前の週にも定番の音戸~小屋浦と行って激沈していたので
レース前にはキッチリ釣り上げて景気付けしたかったんです。

今回もパスパスさんに同行をお願いし、近場でやることに。
まずはやまっちさんの特訓ポイントである草津の白灯台へ。

到着が丁度満潮の時間帯で潮が動いてませんでした。
投げても投げてもアタリは無し・・・。
1時間程度粘ってギブアップで、木材港方面に。
数箇所で投げたり偵察したりで1時間。結果出ず。

結局また草津白灯台に戻ってやりましたが・・・。
0812121.jpg

ようやく待望の1匹♪
メバルではなくカサゴでしたが釣れたので良しとします。
サイズは19センチでした。
0812122.jpg

その後まったくアタリがなかったので、計3時間弱の釣行を終了。
とりあえず、レースへの景気付けにはなったという訳です。

Category: 釣り

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

TSタカタ3耐レース3 (11/30)

 【04//2008】

※前回の日記の続きです

予定通り1時間半でPITに戻って最低限の給油とライダーチェンジをしてしばし休憩。
そこへ今回のレースの写真をたくさん撮ってくださった楽々亭のMさんが来られる。
直接お会いするのは初めてでしたが、物腰の柔らかい、優しそうな方でした。

着替えを済ませてPITロードから様子を伺うと、DANさんは順調に走行しています。
ラップタイムをモニターで確認すると、なんと自己ベストを更新している模様。
自分が更新したタイムもあっさりと更新しそうな勢いが見てとれたので
その勢いを加速させるべくPITからタイムを表示する。
113009.jpg
私のコンマ1秒落ちまで来た時のヘルメット越しのニンマリ笑顔がふてぶてしかったですが
私のタイムを更新して9秒台に入った時には最高潮のニンマリで、
なんか今まで一緒にやってきた練習やレースが走馬灯のように頭をかけめぐり、
目頭が熱くなってしまいました。

こうなるともう、イケイケモードを期待するしかありません。
同じチームのエース格、やまっちさんや今回優勝チームのK田さんとの
30分にも及ぶバトルでそれに応えるDANさん。
113010.jpg
最後まで熱い走りでバトルを続け、ついに16時のチェッカーフラッグ。
参加47台中総合11位、SPクラス34台中8位となりました。
113012.jpg
 ※顔にモザイクがありますが、犯罪者ではありません。

Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (1) | トップへ戻る