fc2ブログ
2008 10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2008 12

TSタカタ3耐レース2 (11/30)

 【30//2008】

※前回の日記の続きです

ロケットスタートを決めてホールショットを奪い、2コーナーを立ち上がると
直線でいとも簡単に3台のマシンにかわされる。
その中の2台はやっさんと充さん。
3コーナーからS字とクリアする間に更に抜かれてポジションは7番手に。
113001.jpg
無理をしたところで実力差は明白だし、このあたりのマシンは皆
タイヤウォーマー使用チームなのでどうやったってコチラが不利。
じっと耐えて7番手キープで最初の一周目を無難にこなす。

前回優勝チームにしてチームメイトのO野君もスタートは良かったみたいでしたが
練習での転倒の影響か、最初は無理せずタイヤを温めている様子で
コチラの背後を追走してくる。

10分くらいしてからかわされるもしばらくは追走できて
離されても距離が一気には遠くならないのでなかなかのペースを維持できていた模様。

周回遅れが増えだした頃には5耐転倒時の因縁のスクーターに遭遇するも
慌てず騒がずジックリと料理し、突き放す事に成功。
113003.jpg
その後、そのマシンがコースアウトしていたのを見てなんとなく胸の痞えがとれる。

時間の経過とともに、今度は速いマシンにラップされだす。
永遠の目標のやっさんに1コーナーでパスされた後にペースアップ。
3コーナーまでのストレートでアイコンタクト。
113004.jpg
シケインで周遅れに詰まったやっさんに一気に追いつき
最終コーナーでは距離ほぼゼロのスリップストリームに入る。
もちろんタイム差が3秒近くあるのでその後はあっさりと逃げられる。

9月の走行会で面識ができた広大生さんを周遅れにした時は
アチラがミスしていた直後だったので「ついておいで」と手招き。

4月の走行会で知り合ったよしさんを周遅れにした時は
「本気になってよゼスチャー」したらマジで付いてこられて後悔・・・。
しばらく同じペースで走られて焦りました。

PITから出されるサインが今までのベストラップを上回るタイムを連発していたから
かなり調子は良かったようですが、どうしても10秒を切れない。
結局出たベストラップは1分10秒170。コンマ8秒の更新です。
113005.jpg
自分の責任時間は1時間半、最後まで体力を維持するために
ある程度のペースコントロールをしつつバトルもしっかりと楽しむ。
が、交通事故で後遺症が残っている右足を庇いすぎて残り15分で左足大腿部をつる。
PITの嫁さんに足を指差しながらヤバイサインを出して
ペアライダーのDANさんに緊急発進態勢を整えてもらう。
しかし数周で自力回復して責任時間を消化、本来のPITサインを出す。
この時点で順位は47台中13番手前後。クラス順位だと34台中8番手あたりか。
113006.jpg
PITレーンに入ると他のチームの交替時間とかぶって
一瞬どこに戻ればいいかわからない状態に。
なんとか見つけてマシンを停車、スタンドをかけてガスチャージ。
時間短縮のため、携行缶には3ℓしか混合ガスを作っていません。
113007.jpg
タイムロスを最小限にして、DANさんに交替、ホールショット・無転倒・自己ベスト更新で後を託す。
113008.jpg

つづく
スポンサーサイト



Category: レース

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

TSタカタ3時間耐久スタートのみ

 【30//2008】

今日はTSタカタサーキットの3時間耐久レースに出ました。
内容はまたの機会となりますが、取り急ぎスタートのみ連続写真で。

ちなみに私はゼッケン7の赤白のマシン(ラッキーストライクスズキもどき)です。
スターティンググリッドは6番目。

スタート1ルマン式スタートなので猛ダッシュで向かい側から自分のバイクに駆け寄ります。

スタート2一発でエンジン始動。

スタート3猛然と1コーナーになだれ込むマシン群。

スタート4先頭のマシンがバイクを支えてたペアライダーにガッツポーズ?

スタート5って私ですw

スタート62コーナーまでにぶっちぎりました。

もうね、言っちゃっていいですか?
「スタートの神降臨」

この後の展開は、まあ皆さんの想像以上でも以下でもないでしょう。

つづく。

※画像提供 楽々亭様

Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

メバリングシーズンイン

 【28//2008】

この1ヶ月くらいは休みというとサーキット通いが続き
久々に海で魚と戯れようかと思っていたら風邪をひいたりで
なかなか釣りに出られませんでしたが、昨夜、ようやく行けました。

今回のメンバーはレースでお世話になっているパスパスさんと
職場の後輩のあっかん君です。
パスパスさんはルアーフィッシングのベテランで、釣りに出ればほぼ毎回釣果をあげるかた、
逆にあっかん君は今回がルアーフィッシングのデビューです。

最初に向かった先は音戸。ターゲットはアジとメバルです。
いつものポイントに行くと、今まで見たことが無いほどの盛況振りです。
が、皆さん釣果はイマイチのようです。

海面を見れば何かがウヨウヨ沸いています。聞けばコイワシの群れとの事。
当然それを狙ってアジやメバルがいるかと思い、3人とも頑張るも釣れず。
たまーにアタリがあっても喰うに至らずで我慢の釣りです。

そんな中、パスパスさんに待望のHITが!
08112601.jpg
この時期にしてはかなりBIGサイズのメバルです。
後で計ったら20.5cmありました。

その後も様子は変わらずで、アタリも少ない中さすがはパスパスさん、
トータル3匹のメバルを釣ってベテランの貫禄が漂います。
途中、あっかん君に大物がかかったぽかったですが、ビギナーらしく?
針が糸から外れて逃がしてしまいました。

時間が経つにつれ、夜釣りに慣れていないあっかん君はかなり寒がってきました。
しまいには「暖かい豚汁が食べたい」とか言い出す始末。
やはり釣れないと退屈だし、この時期は夜中に冷え込みが厳しいですからねぇ。
釣り場の桟橋を管理している人がたまたまやってきて、釣っている人のために
常設しているドラム缶で焚き火をしてくれて、あっかん君は暖をとって復活しました。
こんなんじゃ真冬の夜釣りできないぞ・・・。

何度も場所を変わりつつ、ひたすら投げては巻いてを繰り返していると
本日デビューのあっかん君がついにやりました!
08112602.jpg
12~13cmほどでしょうか、アジが釣れました。

これで釣れていないのは私だけ・・・。というわけで場所移動をする事に。
次のポイントは帰り道にある坂町の小屋浦です。

あっかん君は先に帰る予定なので見るだけ、私とパスパスさんでやる事に。
かなり潮が引いていて、手前は海底が見える状況の中、深い方を狙って投げます。
時間も遅かったので短期決戦のつもりで、なかば諦めムードでやってました。
どうにもあたらずで「ラスト一投にしましょう」と二人で投げたらやはりベテラン、
パスパスさんがメバルを釣りました。

こうなるとやめられません。
あっかん君はここで先に帰りましたが私は闘志満々に。
するとすぐに待望のHIT!
08112603.jpg
16㎝のメバルです。

更に潮が引いてきたのでより遠投、そして深く狙うためにジグヘッドを0.85から1.5にチェンジ。
ワームも普段は使わない形状で若竹色のものに。
狙い的中ですぐに2匹目が釣れました。今度は14cmです。
更に3匹目もかかりましたが巻いてる途中で逃げられました。
そしてこの後数投で終了となりました。

今回の釣果
パスパスさん・・・メバル×4
あっかん君・・・アジ×1
私・・・メバル×2

ボウズを免れたので気分良く日曜日の耐久レースに挑む事ができます。

Category: 釣り

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

30日のTSタカタ3時間耐久直前の練習

 【25//2008】

転倒動画を先行公開しておいて今更ですが、練習に行ってきました。
弘楽園に行ったのは今年2回目、過去に遡っても計5回なんですが
実質的には今回が初訪問と言っても過言ではありません。

というのも、初めて訪れたのは今を遡る事16年前の
1992年なので20世紀ですよ。で、周回は今とは逆で反時計回りでした。
その時のマシンはノーマルのNSR50。当時の広島ミニバイクサーキットの
レースのレギュレーションに沿ったマシンでした。
2回目はその約半年後の1993年に1度訪れましたがその後14年も間が開きました。

3回目は昨年夏、周回は今と同じく時計回りですが、当日のコースはハーフウェット、
マシンは借り物で、初めて乗るNSR50のSPマシンでした。

で、この時にクラッシュしてしまい右腱板損傷で、直後のタカタ3耐は
ペアライダーのやまっちさんに多大なる迷惑をかけ、病院ではドクターストップがかかり
以後3ヶ月はバイクに乗れませんでした。

年が開けて今春には4回目の訪問。この時は自分のNSRのシェイクダウンでしたが
マフラーがまだノーマルで、体調も風邪で発熱しておりまともに走れませんでした。

言い訳がましく書き並べましたが、上記の状況なので今回が初訪問のようなものなんです。
先月と今月のタマダでの練習タイムから推測すれば44秒台で走れなければなりません。
(やっさん情報が基になってます)
ついでに言えばやっさんのペアライダーであるFLAGのK店長が
先日の練習では大スランプで44秒台しか出なかったと聞いているので
ここで43秒台でも出しておけば・・・と変に色気が出てしまいました。

今回一緒に練習に行ったのは、30日のタカタ3耐でペアを務めてくれるDANさんと
PUSPUS RACINGのメンバーのプーさんです。
08112201.jpg

そして今回は奮発してレスコンを借りたので、自分のラップタイムが全てわかります。
08112202.jpg

ちょっと脱線しますが先日、このクソ寒くなってきたタイミングで
ラジエターにシュラウドを付けました。
0.2ミリ厚のアルミ板をハサミで切ってタイラップで固定。来年夏に効果が出ればw
08112204.jpg

DANさんは午前中から走っていて、その時点では46秒ペースとの事。
自分の目標はDANさんのベストの45秒2に対して1秒以上速く走る事ですが
なにぶん不慣れなコースなので1本目は様子見です。

昨夏に転倒したコーナーは特に慎重に、無理せず周回を重ねて
23周で出たタイムは45秒129。まぁこんなもんか。
で、あまりにも走りづらいのでスプロケ変更です。
タカタ仕様のF13/R38からFを12にしました。

スプロケ変えて挑んだ2本目、1本目のベスト附近が簡単に出続けます。
やはり格段に走りやすくなりました。そして中盤から44秒台に突入。
結局2本目は33周走ってベストが44秒523で、タマダのベストの
1秒落ちノルマ達成です。
しかしこのコース、タイヤに厳しそうです。この時期にタイヤのヘリに
でっかい鼻くそみたいなのが付くとは思ってもみませんでした。
08112203.jpg

スプロケをややロングに振りたい感じでしたが手持ちが無かったのでそのまま3本目に突入。遅いマシンに引っかからなければ44秒台で安定して走れます。
自己ベストも更新し、43秒台の手ごたえを感じ始めたときにやっちゃいました。

3本目の31周目に自己ベスト44秒300が電光表示され、
このまま43秒に入れてやれと1コーナーに飛び込み、無難にインフィールドに差し掛かって右→左→右→右ヘアピンといい感じでこなして
左ヘアピンコーナーで転倒です。

ちなみに先行公開した動画がまさにこの時で、
転倒前の周から編集してたのは実は自己ベストが出てたからなんです。

自分はスリップダウンのような感じで体の左側を打っただけで済みましたが
マシンの方は動画でもわかるようにハイサイドっぽく右側を痛打。
アッパーカウルは3分割に、スクリーンも真っ二つ、
チャンバーはサイレンサーが内向きになりFブレーキマスターも動いていました。

PITに戻ってDANさん、プーさんも修復を手伝ってくれました。
車体はとりあえず耐久には出られる状態まで修復し、カウルだけ後日修復となりました。

弘楽園に対する苦手意識が更に強まる練習となりましたが、耐久本番の
厄落としになったと自分に言い聞かせる事にしました。

 オマケ ↓
DANさん追走動画


プーさん追走動画

Category: サーキット練習

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

世羅に散る・・・

 【22//2008】

来週の日曜日、30日はTSタカタサーキットで行われる3時間耐久レースに出場。
今日はレース前の最終練習日です。
練習した場所は世羅にある弘楽園、メンバーはペアライダーのDANさんとメンバーのプーさん
そして私の3人。

まあ、なんやかんや書く前に、動画見てもらえばよくわかります。

Category: サーキット練習

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

吉田遠征

 【08//2008】

0811081.jpg
祖母の見舞いに吉田病院へ行くのは3週間ぶり、その前に夫婦で腹ごしらえ。
行ったのはゆめタウン向かいのパチンコ屋の敷地内にある「にんじん」。
ここへは前回の3時間耐久レースの後、祖父の墓参りから祖母の見舞いへ向かう途中に
立ち寄って以来、2ヶ月ぶり2回目です。

店に入るなりママさんに「あら久しぶり」と声をかけていただきました。
2ヶ月前に1回しか行った事が無いのに覚えられているとは驚きです。
夫婦一緒だったからわかりやすかったのかな?
しかしママさんの記憶力の凄さはこの後も・・・。
「奥さんは前は塩ラーメンだったよね?」

凄い記憶力です。前回は私が味噌、嫁さんが塩でした。
で、今回は私が塩で、嫁さんは天ぷらうどんをオーダー。
うどんの出汁、美味かったです。最後の方まで飲む事を勧められ汁が減ると
丼の底に「777」の文字がwさすがパチンコ屋の敷地内の店だww
ちなみに私の車のナンバーは7777ですがね。
ランチタイムだからか、ホッケのフライが付いてきました。
ホッケフライは初めて食べましたが、ご飯が進むオカズですねぇ。
生で仕入れなきゃできない料理です。

あと、ママさんが「TSタカタに店作ってもらってボディショップの社長に感謝」なんて言ってました。
詳しく聞くと、トイレ奥に店を作っている模様です。
場所的にはおそらく1コーナー進入の左横あたりでしょうか?
もしそうなら店の裏は池かな?
トイレがいい感じだから使ってねと宣伝されました。
3週間後の耐久に出るから要チェックです。

にんじんを出て吉田病院へ行くと、祖母の状態はかなり良さそうでした。
前日が92歳の誕生日だったので、おめでとうと言ってもどうでも良さそうな感じ。
元気が出てきたからか、ワガママになってました。
肩を揉めと言ったり揉んだら血行が良くなったせいで今度は掻けと言ったり;;
しばらくワガママに付き合って、また来るよと行って病院を後にしました。
退院が週明けとの事で、この病院に見舞いに来るのはとりあえずラスト。
次回からは向原の施設に行くので白木~向原方面の飲食店巡りが始まりそうな予感

その後病院向かいのauショップで機種変の検討をするも決まらず、
そして帰路の恒例行事、可部のノムラストアーで買い物をしてから帰りました。

Category: 安芸高田

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

三週連続で・・・

 【06//2008】

三週連続でタマダに練習に行ってきました。
タマダのスケジュールを見ると、今月走れるのは今日だけになりそう。
なので自己設定した目標をキッチリとクリアしたいところ。
ちなみに本日の目標は2つ。
1つ目、前回の自己ベスト(43秒8)附近でクルージングできるようになる。
2つ目、自己ベストを43秒2以内(できれば42秒台!)に。

今回の練習もDANさんと一緒でした。
月末のタカタ3耐のペアライダーであり、12月14日タマダ2耐では
ライバルとなるライダーです。

DANさんはいつものように朝から乗り込んで走りこみ。
そしてコチラもいつもと同じく昼から。
この練習姿勢がレース結果の明暗をわけるんでしょうか・・・。

というわけで1本目。
まずは軽く流して44秒台にとりあえず入れました。
ベストの1秒1落ちでしたが、どうにも乗れてない感覚です。
前々回の初タマダのベストをコンマ3上回り、前回の1本目よりも
良かったのになんか変な感じでした。

2本目は本気アタックを早くも敢行です。
前回の自己ベストが43秒8だったのでとにかくソレは更新したいところ。
乗れてない感覚があった割には44秒台前半にあっさり突入。
そして43秒9が出てからは自己ベスト連発モードに。

43秒6が連荘で出続けます。が、そこから伸びない。
中間ラップが良くても後半でミスが出て自滅パターンです。
ミスっても44秒1とか2なので、そこは成長の証か?
PITに戻ったDANさんが立ち話をしていたので「もしや?」と思い戻ると
やはり充君が来ていました。

速いライダーからのアドバイスはレベルアップの近道、DANさんと二人で勉強会です。
3本目からは充君からのアドバイスを頭に置いての走行です。
頭ではわかっていても、実践するのはやはり難しいもんです。
ベスト更新はならずとも、走り方を変えても似たようなタイムが出るあたり面白いですね。

で、本日も携帯動画を撮りました。
最初は今までと違う視点、後方撮影をしてみました。


動画を撮りながらもライン取りやスロットルワークに気を遣って
一生懸命にレベルアップに取り組みます。
DANさんと絡んだら、実戦を想定してインから差す、アウトから被せる、ラインをクロスさせる等
一通りの動きもチェックしました。

PITに戻る度の充君のアドバイスはありがたかったですが、
タイムアップでサーキットを後にする充君・・・。
ありがとうございました^^

最後にDANさんと模擬レースをすることに。
周回数チェックをする人がいないので、なんとなく10周でって感じです。
ハンディキャップは50メートルくらいでしょうか、DANさんが前でスタートです。
スタートの合図もDANさん任せでいよいよスタートです。
その模様は通常視点の動画で。


ええ、負けましたよ。
転倒こそなかったものの、苦手な1コーナー奥でのコースアウト。
毎回1回はやっちゃってるんですが、今回は無いかな?と思ってたら
よりによって模擬レース中にやるとは・・・。

こういう苦い経験は本番での糧になると言い聞かせ、敗北を飲み込みます。
結局今回は、自己ベストはコンマ2秒更新したものの、目標にはコンマ4秒届かず、
そしてクルージングのラップもコンマ2~3秒くらい足りてないという
なんとも消化不良な練習になってしまいました。

しかしまあ、次回以降、きっと充君のアドバイスが活きて来ます!
で、帰宅途中に永遠の目標であるやっさんからの恒例の電話チェックが入りました。
気にかけてもらえるのは本当にありがたいものです。
DANさん、充君、そしてやっさん・・・良い仲間に恵まれて、本当に幸せ者です。

Category: サーキット練習

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る