fc2ブログ
2023 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 10

S+αミーティング2019 エントリー締切迫る!

 【16//2019】

毎年この時期恒例のサーキットイベントのお知らせです。

初心者からベテラン、ゆる~く流されている方からギリギリまで攻め込まれてる方、
お年寄りから子供まで、あらゆるライダーが集うことのできるイベントです。

いつもは初心者さん向けのスクールと走り慣れている方向けの走行会という内容ですが
今年は日本全国からハイレベルなライダーが集うレース、
(勝手に)グランドチャンピオンシップも開催されますので見ごたえもバッチリ!

エントリーして走るもよし、レースの観戦だけでもしっかり楽しめると思います。
皆様のお越しを心からお待ち申し上げますm(__)m

レースに興味があるけどサーキットは敷居が高くて・・・
レースってすごくお金がかかるんでしょ?
レースって危ないじゃないか!
なんて思われてる方、是非お越しいただいて実際にご覧になってみてください。
当日は私もスタッフとして会場に居ますので随時対応させていただきます。

エントリーはコチラから

 ~ 昨年度のイベント写真より ~

小学生の兄妹の受講シーン。お兄ちゃんは100cc、妹さんはポケバイ。
18sa001.jpg
2017年度全日本J-GP3クラス年間チャンピオン・伊達悠太選手のお父さんや現役全日本ライダーの門馬巧実選手によるサポート

18sa002.jpg
小学生によるコース実走シーン。

18sa003.jpg
走り慣れたレーサーによる走行会クラス。

 ~ 昨年度のイベント動画 ~





sa2019チラシ

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: サーキットネタ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

S+αミーティング2018 開催迫る

 【18//2018】

毎年2月下旬の開催が定番化しつつあるバイクイベント、
S+αミーティングの開催まであと1週間となりました。

昨年まではミニバイクレース参加者のための講習・練習のためのイベントでしたが
今年は昨夏・昨秋に開催して好評だったロードバイクの走行会も組み込みました。

シーズンオフならではのお得プライスなのに加え、
中国地方以外の方への割引、女性への割引もあり、ブッチギリのバーゲンプライス。
正規料金なのは明日の入金までなので参加検討中の方はお早めに手続きを!
※20日以降の入金はレイトエントリーフィーがかかります

当日は私もスタッフとして現地入りしますので
皆様のエントリーを心よりお待ち申し上げます。

詳しくはコチラから

昨年のイベント記事1

昨年のイベント記事2

s_2018.jpg

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: サーキットネタ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

新春サーキット巡り

 【23//2018】

一年で一番寒さが厳しくなると思われる1月下旬。

西方面に用事があったのでなんやかんやしていて
西方面にお住まいの某バイク用品店マネージャー・SDKT監督と
同じく西方面にお住まいのシェンプラス代表・しぇんさんと合流し
男3匹昼下がりの仲良しランチと洒落込みました。

腹も満たされ、お二方に「お時間有るようならドライブでもいかが?」と
なかば強引に私の愛車・黄色い国産ポルシェにご案内。

行き先は、廿日市の山奥・カートピスタ広島です。
関東出身のSDKT監督に、こんなところにもサーキットが有るんですよみたいな案内と
サーキットオーナーの野田さんに新年のご挨拶もできたらなぁ
なんて軽い気持ちで車を走らせました。

楽々園から速谷・四季が丘と通過し、信号のほぼない快適な県道30号を西へ。
玖島別れで進路を北に。
このあたりから雪のチラチラが増えてきたような?

玖島の楢原交差点を右へ、そしてすぐの玖島郵便局を右でいよいよ酷道へ。
このあたりでまだ雪がチラチラしてるだけで積もってはいませんでした。

黄色い国産ポルシェは舗装路から徐々に泥が支配する轍ゾーンへ。
その頃から道路脇には積雪が・・・。
180125013001.jpg

180125014002.jpg
通ってきた道をしぇんさんが後方に向け激写。

180125015003.jpg
五合目付近、流水で道路が川に! 水深5センチぐらいですがw

なんとか水攻めを凌いだものの、このあたりからは雪の量が一気に増え・・・
そして離合できない狭路で対向車が。
しかもダンプ!

バックで離合できそうなところまで下がってやり過ごしました。

気を取り直し、徐行で山道を進むと急激に勾配がキツくなるゾーンに。
そしてそこにはかなりの積雪が!
180123007004.jpg
ここから先は無理ですね。

だってノーマルタイヤですもの!

180123009005.jpg
ここまでよく頑張ったよ。

スバルのFFのトラクションとヨコハマタイヤのグリップ、
そして私の運転歴約30年のドラテクの賜物ですw

180123010006.jpg
狭路でなんとかかんとか向きを変え、下山。

残念ながらカートピスタには辿り着けませんでしたが
SDKT監督には凄そうな所というイメージは伝わったかな?

180125016007.jpg
下山の時も相変わらず川になっている酷道。

せっかくカートピスタ付近まで行って何もないでは寂しいので
同じエリアで数年前に閉鎖された広島ミニバイクサーキット跡へご案内することに。
180123011008.jpg
ホームストレートのソーラーパネル。
盛大に土砂が流れ込んでいます。

180123012009.jpg
もはや走行ラインも何もありませんね。

参考までに約3年前の春の状況。
150327010010.jpg
まだコース感が残っていました。

1994年春の3時間耐久スタートシーン。
180125005011.jpg
ポールポジションの#21は若き日のワ・タ・シw

ついでに見つけた同日の画像。
180125006012.jpg
1コーナーですが、今と走らせ方が全く違いますw

更にVHSからこのレースのスタートを見つけ出しましたよ。

当時24歳の青年・みやっちの自分の足での激走が微笑ましい(;´Д`)

ちょっとセンチになってしまいましたがこの後スパ羅漢をご案内し
吹雪いてきたので下界に逃げ帰りました。

珍道中にお付き合いしてくださいましたお二方、ありがとうございました。

画像提供:しぇん選手

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: サーキットネタ

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

プリモハウスさんの・・・

 【07//2018】

シェンプラス代表より、プリモハウスさんの新年会のお誘いがあり
仕事の都合上どうしても間に合いそうにないため迷っていたんですが
その誘ってくれた張本人が発熱リタイアとなるようだったので
こりゃ遅れてでも代理で行かねばと、仕事が終わって急いで出撃。

会場は三次の「和乃食 ほてい」です。
三次市上川立町286-3

今まで伺った事はなく、プリモハウスさんの新年会だから甲田町だろうと
適当に車を走らせたんですが、県道37号を三次との境目まで走らせても店はなく・・・。
空き地で車を停車させ、スマホで検索すると三次市だったという (^_^;)
そこからわずか3分程でなんとか到着した時には既に食事は終わりのタイミング (;´Д`)

そして到着しご挨拶もままならない、まさに顔を出した瞬間に参加者の皆さんが

あああああ!

私は???となりましたがその原因は私が着ていたパーカーのようでして。

昨年11月の私の誕生日に近所のGUで大人買い?したホンダのパーカーです。
180107000004.jpg
この、まさに赤バージョンがSOLDOUTのようでして。

新年会参加者の伊達悠太選手が欲しくて探したらしいんですが
地元の福山方面数店舗と鈴鹿でも探したけどこの色が無かったと。

幹事・小原さんには「みやっち、脱げ!」と言われ・・・。

180107001001.jpg
挨拶もままならない状態で到着後の乾杯もまだで、追い剥ぎに遭いました(´-﹏-`;)

でも良いんです。
小学生の頃から知っているあの悠太が昨年は全日本J-GP3クラスで年間チャンピオンを獲得したので
そのお祝いとお年玉を一緒に渡したと思ったら安いもんです。
それも新品じゃなくオッサンが2ヶ月前からチョイチョイ着てる中古ですからね (^_^;)

因みに、「中古だしクリーニングにでも出して渡そうか?」と言いましたがそのままで良いそうです。

優勝でチャンピオンを決めた時の悠太選手。
180107000003.jpg
今年はどんな活躍で我々を楽しませてくれるんでしょうかね~♪

はじめましての和歌山のFactory-M・脇坂さんも参加されていました。
田村美恵選手には年末にもてぎで走られていたHRC GROM Cup グランドチャンピオンシップの
お話なんかも聞いたりで色々な方と色々なお話ができて楽しかったです。

180107000002.jpg
和乃食 ほていを出る時に記念撮影。

このあと〆ラーで三次市内のラーメン屋さんを徘徊。
時間が遅く、どこも閉まっていましたが唯一開いていたのがよりによって和歌山ラーメンのばり嗎。

和歌山から来られた脇坂さんに、本場のと比べてどうです?と聞くと
和歌山のはこんなんじゃないとおっしゃってましたww
色んなラーメンがあって悠太パパはあっさり系をチョイス。
見るからに尾道っぽかったですが、やっぱりそうだったようです。
私は餃子だけでご馳走様でした。

これから1ヶ月ぐらいが1年で一番寒い時期。
冬季のバイク活動はしない予定ですが、春のシーズンインが待ち遠しいです。

参加されました皆様、遅くまでお疲れ様でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: サーキットネタ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

グッドスピードミーティング in 広島 VOL.2

 【08//2017】

7月の開催から約2ヶ月半のスパンで2回目の開催となった
グッドスピードミーティングin広島、今回も主催スタッフとして参加しました。
171008g001.jpg
朝の受付風景。

171008g002.jpg
出張車検で車輌と装備もしっかりと確認。

171008g003.jpg
サーキット走行初心者さんには旗の説明もしっかりと。

171008g004.jpg
ロードクラスの参加者さんたち。

171008g005.jpg
ミニバイククラスのかたたち。

今回のブース出展は2社、ご協力頂きました。
171008g006.jpg
左側がガレージ414様、右側がモーターサイクルes様。

171008g007.jpg
参加者さんとお連れの方は前回同様タマダカレーが100円引きで提供されました。

参加者のかたの走行画像。
171008g008.jpg 171008g009.jpg 171008g010.jpg
171008g011.jpg 171008g012.jpg 171008g013.jpg
しぇんさんも混じってしまった・・・。

私の最初のお仕事は旗振り30分でした。
171008g014.jpg
そして15分休憩の後、初心者クラスの先導走行3周。

171008g015.jpg
スタッフ走行枠では膝をスリスリ。ガンマに慣れてきたのでスタンドもガリガリしてしまいます(;・∀・)

171008g016.jpg

171008g017.jpg

171008g018.jpg

171008g019.jpg
ミニバイク辛口クラス表彰。

171008g020.jpg
ミニバイク中辛クラス表彰。

171008g021.jpg
じゃんけん大会。じゃんけんクイーンはどんちゃん。

171008g022.jpg
閉会の挨拶。

フリーリビングレーシングもスタッフで協力させていただきました。
171008g023.jpg
タケチャンマンさん、ニッシー君、やまっち君、いつもありがとう m(_ _)m

今回も好天に恵まれ、参加者さんも大きな怪我をするような事がなく
無事に大会を終了することができました。

回数を重ねる毎に運営がこなれると同時に新たな課題も出てきますが
次回に向けてまたスタッフ一同で一生懸命に知恵を出し合って、
参加者全員が笑って終われるイベントを作り上げていきたいと思っています。

今回のイベントに関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

SPECIAL THANKS
ナップス広島店
シェンプラス
モーターサイクルショップフラッグ
ガレージ414
モーターサイクルes
ガレージS
プリモハウス
バイクドクターヒサオカ
写真提供:どん嬢




 写真集   ※ 撮影順に並んでいます
↑ クリックしたら写真サーバーに移動します



 動画

ミニバイク模擬レース辛口


ミニバイク模擬レース中辛


ロードクラス上級


ロードクラス中級


ロードクラス初級


ロードクラス体験

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ

Category: サーキットネタ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る