fc2ブログ
2023 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 10

カテゴリ:NSR50 SP の記事リスト(エントリー順)

放置車両を走れるように

 【15//2018】

保安部品の付いていないレーサーのNSR50SP。
公道を走れないのでサーキットでしか使いみちはありませんが
最近はレースに出ていないのでずっと放置プレイ。
そろそろ乗ってみようかとタイヤを確認すると、また酷い状態ですよ。
180615002002.jpg
屋外放置故にタイヤの油分?が抜けるのか、走行頻度が少ないとこんなになります。

ちなみに前回も放置してたために同じ状態になっていました。
180615001001.jpg
前は予備ホイールにタイヤ履かせたので、今回は脱着しなきゃなりませんな。

6/15

180615003003.jpg
という事でさっそくビード落としてタイヤを外しましょう。

180615004004.jpg
2本で10分程度、上出来です。

タイヤが無いのでまずはここまで。

いつもお世話になっているシェンプラスさんに確認すると中古良品がありそう。
という事でわけていただきました。
毎度ありがとうございますm(__)m

6/19

180619011005.jpg
今回使用するタイヤは自身の車輌では初となるシンコーの003です。

ブリヂストンダンロップIRCに比べるととても柔らかくて組みやすいなぁ。
180619012006.jpg
2本で15分ぐらいで組めました。

用事があるのでこの日はここまで。

6/22

残る作業は前後ホイールを組み換え。
180622001007.jpg
ガンマと並べると無茶苦茶ちっちゃw

リアはカラーやらブレーキやら何かと外れやすくて嫌いな作業ですが意外とあっさり完了。

180622003009.jpg180622004010.jpg
今更ながら回転方向を確認し、作業終了。

180622002008.jpg
エンジンはかけてませんがたぶん大丈夫でしょう!

はやくサーキットに走りに行きたいなぁ・・・。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: NSR50 SP

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

自分の車両でレース準備なんていつ以来?

 【20//2015】

23日のTSタカタサーキットレースイベントに向けてNSRのタイヤ交換。
いつもゼウスのお下がりの中古タイヤばかりで走ってますが
今回はミニバイクレースデビューの女子と、ミニバイク走行会デビューのメンズが乗るので
少しでもリスクを減らし、気持よく走ってもらうためリアのみですが新品タイヤを奢りました。

タイヤの出処は、より良い品をより安くでお馴染みのディスカウントショップ・シェンプラス
肉体労働のお手伝いをしたおかげで安く譲っていただけました^^
肉体労働しなくてもお安いんですけどね!

ここ数年は耐久レースオンリー、しかも人の車両ばかりに乗ってますので
自分でレース前に車両の準備をするなんて事もなく、久々の作業に汗だくの予感。

まずはビード落としから。
150820003001.jpg
ビードブレーカーないけど風車の理論byアントニオ猪木テコの原理で外れました。

古タイヤをホイールから外し、おニューのタイヤを装着。
我が家にはコンプレッサーが無いため、有る場所に移動しエアを充填。
ついでにドン・キホーテでレースの協賛品を物色。
買い物中にフジホンのニッシー君からメールの着弾がありましたが
日が暮れる前に作業を終わらさないといけないのでフジホンに寄らずまっすぐ帰宅。

雨がパラついてるけどカーポートの下でチマチマと作業。
NSRに付いてたスペアホイールを車両から外し、タイヤ交換したメインホイールを装着。
150820004002.jpg
スプロケとディスクローターは使い回し。

ついでに混合ガソリンを5リッター作り、タンクにイン。
そしてトランポに積み込み。
これでレース前夜の準備が格段に楽になります。

本文中に少し触れてますが、今回のSMBKにはチームとして協賛品を出します。
まぁ私のうっすい財布からの賞品なので、単なる賑やかし程度ではありますが・・・。

フリーリビングレーシング賞 其の1
ラッキー7賞 (総合7位)
150820005003.jpg
ゼブンアップ 3本

フリーリビングレーシング賞 其の2
女王賞 (女性ライダー1位)
150820007005.jpg
美チョコラ コラーゲン 2本

フリーリビングレーシング賞 其の3
ど真ん中賞 (全体の真ん中の順位・真ん中がいなければ、その一つ上の順位)
150820006004.jpg
プレミアムうまい棒10本

いや、ほんま安っすい賞品ですみません><
今回はエントリーがとても多いので、少しでも多くの方に賞品が行き渡れば、という気持ちを察してください。

でもってフリーリビングレーシングってなんぞや?って事ですが、
元々私が一個人としてレースに出るにあたり、9年前から使ってるチーム名なんですが
今月からきちんと組織っぽく、メンバーを募って結成された集団です。
とは言っても、堅苦しい事は抜きにして、皆で楽しくやっていきましょうというのがチーム理念。
近隣のレースイベントを少しでも盛り上げるべく、メンバーと協力しあっていきたいと思っています。

現時点でのメンバー(敬称略)

140921e3h0703001.jpg
タケチャンマン 安佐北支部長

150329r0114007.jpg
ゼウス 下松支部長

1411160694008.jpg
ヒデジ 奄美支部長

1506140320009.jpg
やまっち 西区支部長

1411300392006.jpg
DAN 長崎支部長

140525sg0180010.jpg
みやっち 本部長

いつか貴方のもとに、スカウトが訪れるかもしれない・・・。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: NSR50 SP

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

超久々のメンテ&生名遠征

 【01//2014】

先日のカートピスタ走行会でゼウスに借りたキャブを返却するため
普段は自分のNSRは放置プレーな私が休みに工具を持ってイジイジ。
140528004001.jpg
ファンネルは自前です。

せっかく工具を出したことだし、数年ぶりにミッションオイルでも交換するか。
140528005002.jpg
思ったほど汚れてないのは自分のNSRにあまり乗ってないから?

使ったオイルはNEXZASのNEORACING NS-F30 5W-30
140528006003.jpg
30ccばかり余ってたヒロコーのKZ4STも混ぜちゃいましたw

生名で廃油処理してもらおうとオイル受けの廃油を空き缶に移したら・・・。
140528007004.jpg
ドレンワッシャーがひょっこりと!

しかたなくドレンボルト抜いて指で穴を押さえてボルトにワッシャ装着で急いでネジ込みます。
140528008005.jpg
溢れたオイル。チェックボルト抜いたらちょびっと出たので量は足りてるようです。

調子こいてタイヤ交換とブレーキフルード交換もしようと思ってたけど
ドレンワッシャ事件で意気消沈し作業終了w

~生名行きの準備も整ったということで数日後~

140601ik0004001.jpg
カメラマンゼウス!

140601ik0081002.jpg
I 内さんの作戦にまんまとハマったゼウスw

140601ik0278003.jpg
お約束の転倒シーン。

140601ik0443004.jpg
ゆうた選手のオフトレ。

140601ik0449005.jpg
ゼウスに新規ラ店紹介でミッション完了!

レースに参加されました皆様、お疲れ様でした。

 生名GP第2戦写真集
   ↑クリックしたらフォト蔵に飛びます
    写真はご自由にダウンロードしてください

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: NSR50 SP

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

これで冷え冷え♪

 【02//2013】

今日はNSRのラジエター交換を実施。

私のNSRのラジエターは50後期=80用になるのかな?
前期のうっすい小さいラジエターよりはマシですが、
真夏には水温が85℃くらいまで上がります。
今までは豚鼻付けたりシュラウド付けたりで僅かな改善はあったものの
根本的にラジエターの容量不足は否めない感じ。

3月にゼウスのNSR80をくぢらちゃんに個人売買する仲介をした時にくぢらちゃんに
「付いてるminiのラジエター、私の80用プラス追金で譲ってもらえませんか?」
と打診したところ、「作業してくれるなら追金は良いですよ」とありがたいお言葉。
双方の予定がようやく合致したため本日の交換作業となりました。

という事で、まずは我が家で私のNSRから80用ラジエター取り外し。
R1016291001.jpg
ものの数分です。

そしてくぢらちゃん宅へ伺って今度はminiラジエター取り外し。
R1016293002.jpg
私のNSRには冷却水として水道水を使っているのでLLCの緑色が新鮮でしたw

お約束の比較。
R1016292003.jpg
下のminiラジエターの容量の大きさにニンマリ。

続いて取り付け。
IMG_7649004.jpg
可愛い助手が的確な指示?

エア抜き目的でしばしのアイドリングタイム。
IMG_7650005.jpg
1才半くらいのベビオ君とお茶してます。

帰宅してからそそくさとラジエター取り付け。
R1016294006.jpg
フレームからはみ出したラジエターが頼もしい。

左上からフレームを通るホースの取り回しが変更点。
R1016295007.jpg
ですがいわゆるポンで付きます。

エア抜きして作業完了。効果の程は次回走行にて。

くぢらちゃん、午後から予定が有るなか作業させていただきありがとうございました^^



130429054008.jpg
昨日は飲み、今日は保育園に娘を放置でベビオ君とは遊ぶんじゃ?


ひいい~>< 今夜は一緒に遊ばせてください;;

※昨夜は98軍団+αのかたがたと楽しく飲んだくれてました。
 隣町から約3キロの距離をナメて歩きで帰ろうと思いましたが
 約1キロでギブアップ、タクシーのお世話になりました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: NSR50 SP

Comments (7) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

珍しいことをしても雨は降らず

 【15//2012】

29日のタカタ3時間耐久レースに向けて18日に練習予定。
そのためにNSRを引っ張りだしてタイヤ交換とキャブOH。
ふだんほったらかしなのに急にこんな事して、吹雪か豪雨かと心配しましたが
今日は穏やかな春の日差しに作業も捗りました。

と言っても私はビード落としもタイヤレバーもコンプレッサーも持っていません。
なので作業はタケチャンマンさん宅におじゃましてお手伝い頂きました。

12041500101.jpg
フロントはカーポートの天井からラッシングベルトで吊り上げています。

久々のタイヤ交換に「向きどうだっけ?」とか怪しい感じもありましたが
正解さえわかればサクッとできちゃいました。
途中、喋りに夢中になってタイヤの耳を両サイドめくり出すというロスなんかもありましたがw

キャブはOHする必要がないくらい綺麗でしたね。
どうせバラしたんだからゴミとか詰まりまくってたほうがやりがいの部分では良かったんですが・・・。
あとは水曜午前中にスクリーンを作ればOKかな?

タケチャンマンさん、どうもありがとうございました♪

そして水曜日の練習ですが、どこで走るか思案中。
というのも、普段は走れないタカタが18日午後のみ走行可能なんですよねぇ。
しかし金額はMAX7000円。
人数が増えれば多少は安くなるらしいですがそれは不確定要素。

同日はタマダが走れる日でコチラは3500円。
弘楽園はライセンス切れてるからパス。
DQKPも予約すれば走れるけど5000円だし。
やはりタカタのレースだからタカタを走りたいんですよねぇ。

18日のタカタ走行会、いまにしぇん。さんが情報公開して下さってます。
詳細が載っていますのでチェックしてみてください。
続・フルバンク日記

大挙してタカタに押し寄せて安く走りたいですね^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: NSR50 SP

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る