fc2ブログ
2023 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 11

カテゴリ:その他 の記事リスト(エントリー順)

2020

 【01//2020】

1905122170.jpg
ブログを訪問して下さる皆様にとって佳き一年になりますように

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ど僕さんありがとうございます

 【22//2019】

広島のブログ界隈で多くの方々に愛され続けるナイスガイ・ど僕さん
私もいつも何かにつけて気にかけていただいておりまして
先日もLINEにて連絡をいただきました。

今回の内容は、娘さん用に購入していた自転車が不要になったのでいりませんか?という事で、
あまり使う事もなく保管していたら娘さんも成長し、大人サイズの自転車が必要になったため
ウチの娘が使うのにいかがでしょうかという事なのです。

その自転車は24インチで小学生で言えば4年生ぐらいから乗れそうなのかな?というサイズ感。
ウチの娘は今3年生なのでもしかしたら大きすぎるかもしれませんが
いただいておいたとしてもそんなに放置することもなくすぐに乗れるようになるかな?と、
とりあえずは現物を見せていただこうと約1年ぶりにど僕さんのお宅に図々しくも向かうのでした。

ど僕さんのお宅に到着し、あいさつもそこそこにまずは一緒に昼食を。
という事で、その時に食べたのは既に別ブログで記事になっております。

昼食後、再度ど僕さんのお宅に伺い、本題へ。
LINEでは錆とかタイヤが朽ちているとか色々と書かれていましたが
現物を見ると私からすれば極上の中古自転車です。
なんだかいただくのが申し訳ないぐらい良い自転車なので、売られたほうが良いのでは?と言ってみたものの
「みやっちさんのほうで不要なら捨てますよ」と言われたのでいただくことにしました。

普段からバイクを積み降ろししてるから自転車は楽勝ですね。
190622006001.jpg
ちなみに固定用タイダウンベルトは常備しています。

自宅に持ち帰り、タイヤに空気を入れてさっそく娘に跨がらせてみました。
190622012002.jpg
やっぱりまだ少し大きくて、サドルを目一杯下げても車体を斜めにしてやっと足が付くぐらい。

しかし子供の成長も早いですから1年もしたら乗れるようになってるんじゃないかな?

この度も、本当にありがとうございました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: その他

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

長州力 ファイナルロード イン 山口 (後編)

 【12//2019】

前回からの続きです

オープニングマッチが終わり、ついに本日のメインイベントが始まります。
190512114001.jpg
眼の前ではレジェンドレスラー、藤波辰爾のリングイン。

そしてパワーホールが鳴り響き、真横から長州力の入場!
190512119002.jpg
この距離感の近さよ!!

190512123003.jpg
各レスラーのコールが終わり、最後はやっぱりこの日の主役、長州力がコールされました。

19051213507.jpg
選手それぞれが大技を決めて盛り上げます。

19051213708.jpg
往年のライバル対決がここでも。

19051213809.jpg
フィニッシュは当然、リキラリアット。

19051214110.jpg
名勝負数え唄の二人がガッチリと握手。

メインイベントが終わっても、まだ選手はリング上。
そして長州力がいるにもかかわらず、またしてもパワーホールが鳴り響きリングインしてきたのは・・・。
19051215011.jpg
長州小力!!

小力のみならず、相手コーナーには藤波のモノマネ芸人・ユリオカ超特急が。
19051215512.jpg
無謀にも長州力に逆水平を見舞うユリオカ超特急。

長州軍は大谷選手とFUJITA選手が下がって、このイベントの主催者・いちょクリマシーンがリングイン。
19051216513.jpg
細い体で果敢にもボディスラムを敢行。

19051216714.jpg
長州選手のサポートを受けてのドロップキック。

19051216915.jpg
フィニッシュはユリオカ超特急へのサソリ固めでタップアウト勝ち。

19051217816.jpg
スペシャルマッチが終わってからは大サービスの各方面へ向かっての撮影タイム。

ここからはもちまき大会となり、選手やスタッフがリング内外から餅やお菓子を大盤振る舞い。
19051219117.jpg
長州選手もリングから降りて、子どもたちに袋詰にしたたくさんの餅やお菓子を配っています。

バラエティー番組ではなく、リングがある場所でこんな笑顔の長州力というのは新日本時代ではあり得ませんでした。
もちろんその前のスペシャルマッチのような、素人がリングに上がる事も絶対に許しませんでしたし
自分自身が素人や芸人とリングに立つなんて事も考えられませんでした。

この日のリング上からの挨拶で、地元やファンの皆さんへの感謝を口にしていましたので
ファンに対する還元というか、喜んでもらいたい一心だったのでしょうね。

藤波選手からも挨拶がありました。
19051219618.jpg
それにしても御大と小力がリングで並ぶなんて、凄いですよね。

19051219919.jpg
すべて終わってリングを降りる選手たち。

19051220220.jpg
長州選手の対角線に藤波選手がいる、これだけで盛り上がりは最高潮になりました。

19051221321.jpg
すべて終わってリング撤収中。こんな構造なんですよ。

それにしても凄い人でした。
キャプチャyr0
さて、私はどこにいるでしょう?

キャプチャyr201キャプチャyr102
後日、山口ローカルでTV放映されました。

キャプチャyr303
さて、私はどこにいるでしょう? その2。

小力選手と2ショット。
190512217030.jpg
気さくに応じていただきました。

私の別ブログで他の写真もたくさんUPしております。

 オマケ
当日は母の日だったので下松SAにて実家の母と嫁さんにお土産を買って帰りました。
190512219000.jpg
いつも遊びに出かけさせてもらってますからね~。

おわり

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: その他

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

長州力 ファイナルロード イン 山口 (前編)

 【12//2019】

私が中学時代からファンであるプロレスラーの長州力選手が引退するという事で
その引退試合の2試合前に、長州選手の故郷・山口での試合が決まり
長女の小学校の運動会と重なったんですが、観戦の機会が最後になるので行ってきました。
もちろん当日は朝から小学校のグラウンドへ場所取りに行き
午前中の父兄参加競技に出場し、長女の徒競走も観戦してからの出発です。

いちょうの木感謝祭ポスター
昼の12時頃に自宅を出発し、廿日市から小郡まで高速を利用、高速を降りて山口グルメもしっかり堪能。
その時のランチは私の別ブログにレポート済みです。

試合会場前を偵察しながら通り過ぎ、500mぐらい離れたコインパーキングに駐車。
試合会場に到着したのは試合開始の40分ぐらい前。
すでに多くのファンで会場は賑わっていますがまだそこそこ前の方で観戦できそうな感じ。
観戦無料で整理券等もないので早いもの勝ちで場所取りできます。
私が選んだ場所は選手が出てきそうな建物脇でリングに上がるステップが設置されている前。
最前列からはおよそ4~5列目というなかなかな場所。
天気は快晴で屋根がなく、気温は約30度。ジリジリと太陽に焦がされながら試合開始を待ちます。

試合開始時間になり、オープニングマッチは岡本横山組VS岩崎北村組。
ベビー対ヒールというとてもわかりやすいマッチメイクです。
純粋なプロレス興行というよりも、病院の周年祭という事で地域のかたにわかりやすいような構成なのかな?

試合は序盤からヒール組がラフ殺法でやりたい放題。
19051208301.jpg
横山が場外で凶器を使ったチョーク攻撃。

岩崎組もやられてばかりではありません。
19051209502.jpg
岩崎が豪快なジャンピングニー。

19051209603.jpg
北村はコーナー最上段からの華麗なミサイルキック。

19051209904.jpg
岡本組によるツープラトンのブレーンバスター。

19051210005.jpg
岡本のボディプレス。

19051210406.jpg
横山が得意とするデスバレーボム。

最後はキャリアが浅く軽量級の北村が捕まって試合終了。
ちなみに試合の最中、ヒール組がペットボトルの水をそこらじゅうに撒き散らすので
暑さで参りそうになるギャラリーは迷惑なようなありがたいような複雑な感じでした。

さて、いよいよメインイベントの長州選手が登場です。

つづく

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

福川商会感謝祭2019

 【03//2019】

毎年1月下旬に開催されていた福川商会周年祭
今年は2月上旬に感謝祭として開催されました。

昨年もニコットのマフラー交換やら父の車のタイヤとブレーキパッド交換などでお世話になっていますから
賑やかしに参加しなきゃならんでしょう。

家族で行こうと思っていたんですが次女が発熱で当番医へ行くことになり
次女は嫁さんに任せて私と長女でお店に伺いました。

本来ならメインイベント的に餅まきがあるんですが生憎の雨模様で今年は餅の手渡しになりました。
1902030101.jpg
今年は節分と重なったので福川君が青鬼になって手渡ししてくれました。

例年通り、島根から産直市として野菜や特産品がズラっと並びました。
1902030102.jpg
キャベツとサニーレタスを買いましたよ。

1902030103.jpg
娘の要望で沢庵も購入。

今年の目玉?はたい焼き。焼台はレンタルじゃなく新調ですよ!!
1902030104.jpg
焼台いくらかかったの?って聞いたら◯万円と教えてくれましたw

1902030105.jpg
娘はくじ引きが大好き。

1902030106.jpg
娘はフライドポテトが大好き。

1902030107.jpg
揚げたてで美味しいとは言え、ちょっと大盛りすぎたようですw

シェンプラスブースは昨年は甘酒で失敗?でしたが今年は豚汁で勝負だそうです。
1902030108.jpg
おでんにしようか説はどうなったんだろう・・・。

給食の豚汁としぇんさんの豚汁はどっちが美味しい?の問いかけに、どっちも美味しいと合格点!!
1902030109.jpg
でも勝ち負けで言えば給食の勝ちらしいですが・・・(ノ∀`)アチャー

スナップオンのブースでは昨年は三角くじでしたが今年はガチャガチャくじになってます。
1902030110.jpg
昨年は3等で時計をいただきましたが今年は?

1902030111.jpg
なかなか開かないようです。

1902030112.jpg
パカっと開けたら4等でした。

4等は小さなカッターナイフ2個がカプセルに入っているんですが、
小さな子供には危ないですよねとなって、代わりのものを探してくれまして、
その時に娘がやたらとテーブル上のビーチタオルを気に入ってる風で
賞品設定ではないし袋にも入ってないけどこれでいいのならとくださいました。
1902030113.jpg
4分の1に折りたたんでこのサイズです。

スナップオンさん、本当にありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

しぇんさんより、前日のツイッター上での私とフォロワーさんとのやりとりで
ワコーズのフューエル1をオススメしていた件でダメ出しがあり
コチラをオススメするよう教育的指導が入りました。
1902030114.jpg
私としては使っていないものはオススメしようがないので
実際に使ってみてから良いものであれば当然おすすめ商品として提案しようと思います。
いやでも実際に良い商品なんだろなぁ。
だって同じメーカーのチェーンルブ使っててモノが良いんだもの。

なんやかんやありましたが今年も父娘で楽しませてもらいました。

会場にいる時に嫁さんから次女はインフルエンザA型だったと連絡が入りました_| ̄|○
紅茶を飲んで感染予防しましょう( ー`дー´)キリッ

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る