fc2ブログ
2023 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 10

カテゴリ:モビリオ 【GB1】 の記事リスト(エントリー順)

ニコットに続き、モビリオにもザーレンを

 【20//2018】

2月にプレオニコットのオイル交換をして記事にしたんですが
そのオイルが期待以上に好結果を叩き出し、大まかに燃費が2割ほどアップしたので
モビリオのオイル交換の時もそのオイルを試してみようと思い、
その時がやってきました。

交換作業をお願いしたのはプレオニコットでもお世話になった祇園にある広美モータースさん。
180920010001.jpg
ウチから近いのですぐ行けて便利です。

ザーレンのオイルも様々なものがあります。
180920009002.jpg
目的に合わせて最適なものがオススメされます。

ちなみにザーレンのオイルはカー用品店などでは販売されておらず
街のモータース等の契約整備工場でしか交換ができません。

今回のモビリオには、プレオニコットの時よりワンランク上のコチラをオススメされました。
180920011003.jpg
ザーレンガイア・イプシロン 0W-20(ホンダ指定粘度)。

イプシロンはシリーズ中でも特に燃費指向のオイルで、メーカーさんも力を入れて営業されてるそうです。

今まで使っていたオイルはスノコ・エコロード 0W20(ホンダ指定粘度)。
180920006005.jpg
約8ヶ月半で4100kmほど走っているので換え時ですね。

メーター中央の8.8km/lがオイル交換前最後の平均燃費。
180920001004.jpg
目安であってきちっと測った記録ではないですが、コレがオイルでどう変わるか楽しみです。

モビリオは普段は嫁さんの通勤の足で朝夕の渋滞時走行が基本。
休みの日は私が家族を乗せてどこかへ行ったりサーキットへ行ったりという使い方。
もし嫁さんの普段遣いでリッター10とか走ったら大したもんだけど果たしてどうなるか・・・。

ちなみに一般的なオイル交換だと1リッターあたり大まかに1000円ぐらいでしょうか?
ザーレンだと1リッターあたり2000円弱だと思っていただいたら良いかと思いますが
普通のオイルよりも燃費がとても良くなるのであっという間に元がとれますよ。
まぁあくまでも私の車と私の運転の仕方・環境での結果だけではありますが
特にガソリンが高騰している今時分には効果大になっています。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

エアコンフィルター交換

 【04//2018】

日曜朝、プリキュアシリーズが新作となりました。

『第1話の最後に発表される合言葉で「DVD」をゲットしよう!』
なるキャンペーンがここ数年のプリキュアシリーズで展開されており、
ウチの近所ではドン・キホーテ祇園で貰えるようなので次女と2人でドライブデート。

店に到着し、駐車場で視聴しながら合言葉を待ちます。
180204001001.jpg
という事で、今年の合言葉は「はぐたん」。

番組終了から店の開店までの時間差は約3分。
寒い中、屋外で待ち続けること無く、PPから開店と同時に入店できました。
後ろも同じ目的の子連れさんたちが私に連なってきます。
ちなみにDVD配布場所知らないんですが、とりあえず1階のレジで聞いてみると
ココでOKという事で、娘に合言葉を言わせて無事にゲットできました(^o^)v
配布場所が2階玩具コーナーとかだったら後ろに連なっていた数組の親子に恨まれるところでした(^^ゞ

で、車のモニターを見ていて思い出したんです。
そういえばエアコンフィルター交換しなきゃいけなかったな、と。

カーディーラーやカー用品店、ホームセンターでも入手可能なんですが
そういった店頭で売られているものはだいたいが2~3000円ぐらい。
ケチな私は事前にアマゾンで1380円で入手しておきました。

入手したものは
[JC CUSTOM] 脱臭クリーンフィルター 強力脱臭タイプ エアコンフィルター 車種別 純正交換 ホンダ車用 JC-2986
180204002002.jpg
思い出したついでにさっそく交換。

大体の場合、エアコンフィルターは助手席グローブボックス奥にあります。
180204003003.jpg
ウチのモビリオの場合、グローブボックス下の影になっているあたりにあります。

180204004004.jpg
グローブボックス下にえぐられたような取っ手が見えるので、工具無しでエイヤッと引っ張り外します。

白いのがエアコンフィルターが嵌っている枠。
180204005005.jpg
コレも工具無しで手前に引けば簡単に外れます。

外したエアコンフィルター。
180204006006.jpg
前に一度、掃除機で埃を吸い取ったことが有るのでそこまで汚れは目立ちませんが・・・。

180204007007.jpg
新旧並べると、やっぱり汚いですよね。

フィルターには向きがあり、矢印が下になるように枠に嵌めるんですが・・・。
180204008008.jpg
画像を見て分かる通り、フィルターの向きが90度違うんですよねぇ。

ま、あまり気にせず矢印を下にして、90度回して枠に嵌め、
あとは外したのと逆の手順で交換作業終了。
モビリオだと工具無しで1分でできます。

慣れていない人でも5分タイプのカップうどんにお湯を入れて作業開始して
作業完了して手を洗ったぐらいで食べ頃になっているんじゃないでしょうか。

これで暫くはエアコン作動時に綺麗でカビ臭くない空気が循環してくれる事でしょう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

オドメーター

 【11//2018】

ゾロ目マニアな私じゃなくてもネタにする人がいそうですが・・・。

ファミリーユース兼トランポのモビリオのオドメーター。
180111009001.jpg
やっぱり揃うと撮ってしまいますよね?

因みに揃ったのが1月11日とコチラもゾロ目でした(*^^)v

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

唖然な別れ

 【17//2016】

モビリオ売買シリーズ、やっと完結編です。
前記事はコチラ

しぇんさんと合同でなんやかんや取り外した廃車にするモビリオ。
もう外すものが無くなったため、ついに最終処分場へ持ち込む時がやってきました。

161117001001.jpg
私のセカンドカーとツーショット。

161117002002.jpg
書類上の廃車手続きは後日、しぇんさんが陸事でやってくれます。

いつもお世話になっている福川商会さんでキャリアカーを借りて処分場まで運びます。

161117014003.jpg
モビリオを持ち込んだのは坂町にあるエビスさん。

私が学生だった頃は海田自動車学校のそばにあったエビスさんと同じだと思います。
当時はエビスマイカーランドなんて勝手に呼んで、中古パーツを買ったものです。
四半世紀経って、廃車でお世話になるとは思ってもみませんでした。

キャリアカーを敷地に入れて、車輌を降ろすのかと思いきや、そのままで良いと。

???

161117007004.jpg
サイドからザクっと!

161117008005.jpg
グイイィ~ンと!

161117009006.jpg
強制的に着地させられたら車輌をチェックされます。

161117010007.jpg
エンジンかけなくて良いならイグニッションコイル外しとけば良かったなぁ・・・by しぇんさん。

161117011008.jpg
この運転席で私が7万kmチョイ、ゼウス選手が8万kmぐらい、ステアリングを握りました。

161117012009.jpg
チェックが終わり、鉄の塊扱い?で運ばれていきます。逆光が切ないぞ(´・ω・`)

161117013010.jpg
モビリオの姿を目に焼き付けつつ、スマホで撮影してるのがミラーに写ってるし。

最後はフォークリフトという荒業に唖然とし、センチメンタルな気分が薄れてしまいましたが
約14年8ヶ月/15万km超、新車からのお付き合いだったモビリオ、お疲れ様でした。

今回のモビリオ購入・モビリオスパイク売却・モビリオ廃車に関して、
福川君・しぇんさんには大変お世話になりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

美尻を目指して

 【29//2016】

廃車にするゼウス号だったモビリオからしぇんさんが無限のエアロパーツをごっそり外しました。
そんな中で、ルーフエンドスポイラーだけ欲しかったのでいただきました。
161016004001.jpg
新旧モビリオを並べると屋根後端の違いが一目瞭然。

161029001002.jpg
しぇんさんがスポイラーを外しているのでマットブラックの色気のない低グレードな雰囲気に。

161029002003.jpg
私が購入したモビリオは純正形状ですがスポイラーチックな形状とボディ同色で多少の色気はあります。

161029004004.jpg 161029003005.jpg
こうやって比べると更に違いがよくわかります。

スポイラーの取り付けには前期のマットブラックのパーツが必要なのでまずは取り外し。
161029005006.jpg
バックドア上部左右端のボルトを各1本緩めます。

あとは力技で引剥すようにやれば、固定のプラパーツが抜けてくれます。
161029006007.jpg
プラパーツが刺さっていたところにはガムテープをちぎって穴を塞ぎました。

161029010008.jpg
移植する側も同様の作業で引剥します。

マットブラックの前期パーツをパチンパチンと取り付けて、裏からボルト2本で固定。
161029011009.jpg
スポイラー付ける前だからグレードダウンですよ。一応、ウォッシャーノズルはボディ同色の物に付け替え。

肝心の無限ルーフエンドスポイラーですが、まだ取り付けていません。
塗装していないですからね。
いつも愛用しているソフト99のボデーペンもホルツのカーペイントスプレーも
NH675M(マグネシウム・メタリック)の設定がなく、どうしようか迷っています。

どうするかの選択肢は4つで
1・不細工でもブリリアントホワイト・パールのまま取り付け
2・黒に塗装(艶あり・艶消し2パターン)
3・近似色で塗って妥協
4・お金をかけてボディ同色に外注塗装

個人的には艶あり黒に塗装かなぁ・・・。

つづくし

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る