fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

カテゴリ:ムーヴ 【L902S】 の記事リスト(エントリー順)

さらば、ムーヴ

 【25//2016】

3年10ヶ月1週間、主に私の足として活躍してくれたムーヴが
縁あって後輩のところへ嫁ぐことになりました。
16022509001.jpg
自身初のダイハツ車でした。

16022512002.jpg
4年弱で2万1200kmほどの走行。スパイクと2台なので距離はあまり延びず。

次期足車については次の記事で!

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: ムーヴ 【L902S】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

L902Sムーヴ エアロダウンカスタム 補修

 【18//2015】

約3年前から乗っている中古ムーヴ。
古い割に走りも良く、通勤の足としては不満はさほどありません。

ですが古いだけにマイナートラブルが出始めまして
スピードメーター内のシフトポジションランプが1個切れて
持病とも言えるパワーウィンドースイッチも壊れました。

どちらも大して手間もかからず直るので、DIY感覚で修理に取り掛かります。

まずはシフトポジションランプの交換から。
150218010001.jpg
黄丸の部分が切れたランプ(D4の部分)です。
緑丸の部分にプラスネジがありまして、スタビドライバーでネジを緩めます。
赤丸のあたりは爪で固定されているので、大胆かつ繊細に外します。
あ、あらかじめコラムシフトはPから2まで下げておいたほうが作業の邪魔になりません。

メーターのカバーが外れたら、ソケットでメーターを固定しているネジ4本を緩め、メーターをズラします。
150218011002.jpg
今回はD4部分のランプバルブを外すだけなので、メーターは写真のようにズラせばOK。

ランプバルブを交換したら、メーターを固定する前に点灯チェック。
150218012003.jpg
エンジンチェックランプが点いてるのは、エンジンを始動していないからです。

D4は点灯率が一番高いから切れるんでしょうね。
150218013004.jpg
実は切れてから暫くは2のランプバルブと入れ替えてたんですけどねw

今回のランプバルブ、実は中古パーツでして、くぢらちゃんからいただいたメーターに付いてました。
150218014005.jpg
桃丸部分が外したランプバルブが刺さってたところです。

この年代のダイハツ車のウィークポイントのPWスイッチ故障、もう慣れました。
150218015006.jpg
スイッチ内のプラパーツが折れるのが故障原因ですが
緑丸で囲ったのが折れる部品で、接着剤で修理しておいたものです。

運転席スイッチとウィンドーロックに同じパーツが使われているので
補修パーツはウィンドーロックに、運転席スイッチにはウィンドーロックのパーツを組みます。
なぜなら接着剤補修のパーツは弱いので、普段は使わない部分に使ったほうが
耐久性の面で安心感がありますからね。

シフトポジションランプとパワーウィンドースイッチの補修にかかった時間は計30分弱。
くぢらちゃんのおかげでランプバルブも買わなくて済んだし
パワーウィンドースイッチの部品はストックがあったしで、かかった費用もゼロ。

財布に優しい補修術でした。
パーツ供給してくださったくぢらちゃん、ありがとうございました^^
700系ミラと900系ムーヴが同世代で共用パーツが多くて助かりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: ムーヴ 【L902S】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

俺のオモチャ 3 偽・気まぐれ工房編

 【10//2012】

4月18日に納車されてマイカーとなったダイハツムーヴ エアロダウンカスタム。
12年落ちの中古車を買うにあたってマイナートラブルは覚悟の上。
乗り出してさっそく2点ほどの不具合が。

特に困ったのはパワーウィンドースイッチの故障。
運転席のみ窓が下がったまま上がらなくなりました。
エンジン停止してしばらくすれば窓が上がるものの
窓の開閉のたびにエンジン停止してるほど暇じゃありませんので
面倒くさがりの私がトラブルの翌日に早速修理です。

最近はネットサーフィンすれば似たような事例が見つかったりするので
作業に取り掛かる前にさっそくネットを徘徊であっさり発見
ということで万全の状態で?作業開始。

まずはパワーウィンドースイッチを取り外し、壊れているであろうパーツ単体にします。
ここまでマイナスドライバー2本でできます。
慎重にしなければならないのは6個の爪を折らないようにすることのみ。
120510008001.jpg
諸悪の根源、折れた樹脂パーツ発見。

120510009002.jpg
左が故障品で右が正常品。1cm程度の部品の、数mm程の欠けで機能しなくなります。
黒いバネは折れた場所にはまります。
ちなみに正常品はパワーウィンドーロックに使われていました。
助手席や後部席のスイッチの部品は少し形状が違います。

折れていた樹脂パーツですが、単純な形状なのでプラ棒なんかで削り出しの
ワンオフ製作をすれば良いものを、ケチって釣りのジグ製作用ストックの
瞬間接着剤(ダイソー)で付けます。
120510010003.jpg
そのままじゃ付かないので、パーツクリーナー(バイクレースの参加賞)で脱脂後、
ラジコンのゴムタイヤ接着に使うヨコモのお助けプライマーを使ってガッチリ接着。
プライマー使うと瞬間接着剤が本当に瞬間でくっつきます。

120510011003.jpg
樹脂パーツがはまっている場所も割れているので同様の処置で修復。

120510012005.jpg
接着剤で形にはなりましたが運転席のスイッチは使用頻度が高いため
ウィンドーロックの樹脂パーツとトレードして組み付け。
動きをスムーズにするためのグリスもラジコン用セラミックグリス(タミヤ)を塗布。
モリブデン・アンチウェア・MPグリスと4種類で迷いましたが良かったのか?

車輌に取り付けて作動確認した結果、問題なく作動してくれます。
耐久性は未知数ですけどねw

結局今回の修理にかかった費用はゼロ。
釣り・ミニバイクレース・ラジコンと、自身の趣味に関わるものの在庫で対応できました。

3日後、購入したディーラーへ行ってこの件を伝えたところ
中古良品が手に入り次第連絡をくれるとの事。
補償なしで買いましたが嫌な顔ひとつせず対応してもらい感謝です。

ついでにもう1点の不具合、助手席側ドアミラーがたまに開き切らないのも
クリーニングで対応してもらえました。

中古で買った車でも、アレコレと手を加えていくと愛着が湧きますね^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: ムーヴ 【L902S】

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

俺のオモチャ 2

 【01//2012】

ナビの取り付けをした翌日、仕事の昼休憩にちゃちゃっとETCの配線は接続していました。
線は2本なので楽勝。ナビに使った配線コネクタのACC用がはじめから分岐対応だったのと
残りはアースだけなので接続端子をギュッと繋いでアースに落として10分ほどで終了。

ただし、ETC本体はグローブボックス内に隠したかったので固定はせず、
グローブボックス内でアンテナと一緒に放り込んでいました。

数日後、やっと作業できそうな暇ができたのでグローブボックスの加工から。
SN3F0287001.jpg
グローブボックスを外してドリルで穴あけ。サイズは10mm。
コネクタを通すのが少し厳しいのでやすりで穴の縁をゴリゴリやって調整。

SN3F0288002.jpg
グローブボックスを取り付けて、電気配線とアンテナ線を穴から通す。

SN3F0289003.jpg
ETC本体を両面テープで貼り付けて通電。赤ランプが点きました。

SN3F0290004.jpg
ETCカードを挿したらランプが赤から緑に変わりました。

SN3F0291005.jpg
ETCアンテナ部はフロントガラス中央付近に両面テープで固定。
配線はAピラー内側から見えないよう通してあります。

これでOKのはずですが、実際に高速の料金所を初めて通過する時は
万が一に備えて背後に車が居ないのを確認してから亀のようにバーに近づこう。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: ムーヴ 【L902S】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

俺のオモチャ

 【23//2012】

18日の昼に納車となった我が家のセカンドカー。
当日はタカタへ走りに行ったので何も手を付けないまま数日間使用していますが
走りに関してはさすがに過給エンジンだけあってリトルダイナマイツって感じ。

8万キロ走った中古軽なのでサスが終わった感は否めませんが
普段の通勤には何の不満もございません。

120419001000.jpg

しかし私が手に入れたからには何かしら自分色にしたいと思い
ヤフオクで中古ナビを落札しました。落札価格32000円・送料1210円。

120423002001.jpg
アゼスト MAX950HD (古野の中古ETC・J-HP101Bがオマケで付いてきました)

まずは付いてたコンポの取り外し。
120423001002.jpg
カロッツェリアのCD/MD/チューナー/アンプの2DINワンボディ。

灰皿取ってシガライター抜いてパネル外して5分でサヨウナラ。
そして今度はジェームスで買っておいた配線キットとナビを接続。
120423003003.jpg
配線の色が揃ってるしギボシの♂♀もあるので迷う事はまずありません。

120423004004.jpg
ムーヴの車速センサーはグローブボックスの奥。

120423005005.jpg
唯一緊張するのは車速の線を間違わずに接続するところぐらいでしょうか。

120423006006.jpg
バッテリ繋いで電源オンで正常にナビが映りました。ここまで作業開始から50分。

走行テストでも車速や地図の向き、走行中の道路等おかしなところは無しで一安心。
しかしそこはみやっちクオリティ。ラジオのチューニングを合わせようとしたら電波拾わないし。
そう、アンテナ線つなぎ忘れてたw 5分ほどで接続して作業完了。

あ!ETC付けるの忘れてたw すぐできるけどまた後日。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
   ポチっとクリックお願いします♪

Category: ムーヴ 【L902S】

Comments (5) | Trackbacks (0) | トップへ戻る