4月18日に納車されてマイカーとなったダイハツムーヴ エアロダウンカスタム。
12年落ちの中古車を買うにあたってマイナートラブルは覚悟の上。
乗り出してさっそく2点ほどの不具合が。
特に困ったのはパワーウィンドースイッチの故障。
運転席のみ窓が下がったまま上がらなくなりました。
エンジン停止してしばらくすれば窓が上がるものの
窓の開閉のたびにエンジン停止してるほど暇じゃありませんので
面倒くさがりの私がトラブルの翌日に早速修理です。
最近はネットサーフィンすれば似たような事例が見つかったりするので
作業に取り掛かる前にさっそく
ネットを徘徊であっさり発見。
ということで万全の状態で?作業開始。
まずはパワーウィンドースイッチを取り外し、壊れているであろうパーツ単体にします。
ここまでマイナスドライバー2本でできます。
慎重にしなければならないのは6個の爪を折らないようにすることのみ。

諸悪の根源、折れた樹脂パーツ発見。

左が故障品で右が正常品。1cm程度の部品の、数mm程の欠けで機能しなくなります。
黒いバネは折れた場所にはまります。
ちなみに正常品はパワーウィンドーロックに使われていました。
助手席や後部席のスイッチの部品は少し形状が違います。
折れていた樹脂パーツですが、単純な形状なのでプラ棒なんかで削り出しの
ワンオフ製作をすれば良いものを、ケチって釣りのジグ製作用ストックの
瞬間接着剤(ダイソー)で付けます。

そのままじゃ付かないので、パーツクリーナー(バイクレースの参加賞)で脱脂後、
ラジコンのゴムタイヤ接着に使う
ヨコモのお助けプライマーを使ってガッチリ接着。
プライマー使うと瞬間接着剤が本当に瞬間でくっつきます。

樹脂パーツがはまっている場所も割れているので同様の処置で修復。

接着剤で形にはなりましたが運転席のスイッチは使用頻度が高いため
ウィンドーロックの樹脂パーツとトレードして組み付け。
動きをスムーズにするためのグリスもラジコン用
セラミックグリス(タミヤ)を塗布。
モリブデン・アンチウェア・MPグリスと4種類で迷いましたが良かったのか?
車輌に取り付けて作動確認した結果、問題なく作動してくれます。
耐久性は未知数ですけどねw
結局今回の修理にかかった費用はゼロ。
釣り・ミニバイクレース・ラジコンと、自身の趣味に関わるものの在庫で対応できました。
3日後、購入したディーラーへ行ってこの件を伝えたところ
中古良品が手に入り次第連絡をくれるとの事。
補償なしで買いましたが嫌な顔ひとつせず対応してもらい感謝です。
ついでにもう1点の不具合、助手席側ドアミラーがたまに開き切らないのも
クリーニングで対応してもらえました。
中古で買った車でも、アレコレと手を加えていくと愛着が湧きますね^^
バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!! ↓


↑この記事のランキングに反映されます
ポチっとクリックお願いします♪