fc2ブログ
2023 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 04

カテゴリ:プレオニコット 【RA-1】 の記事リスト(エントリー順)

終わってるタイヤが終わった件

 【25//2019】

後輩からLINEのメッセージが1通。
「マイカーのタイヤの空気が抜けてるようなんですけど」

なぬ?
朝は普通に運転できていたけど何か刺さったか?

190724003001.jpg
左前がペシャンコです。

190724002002.jpg

190724001003.jpg
見事に突き刺さっていますよ。

190724004004.jpg
仕事を終え、帰宅前にテンパータイヤに交換です。ちなみに使った形跡のない新品。

190724005005.jpg
テンパータイヤの製造が2001年製というだけで不安しかありませんが空気圧はたまにチェックしてるんですよ。

190724006006.jpg
コレしかないんだからサクッと交換。しかし車載工具での作業は効率が悪い。

190724007007.jpg
とりあえず帰宅できるでしょう。

190725001008.jpg
翌日、いつもお世話になっているヨコハマさんで交換をお願いしました。

190725003009.jpg
中古タイヤ、捨てずに取っておいて良かった~。

190725004010.jpg
パンクしたタイヤ、見ての通りヒビ割れもあって交換予定だったんですよねぇ。ちなみに2012年製。

交換時期が数週間早まっただけなので、急な出費でどうこうはなかったですね。
かかった費用も脱着・組換・バランス・消費税と全てコミコミで4本5000円で済みました。

190725005011.jpg
古くなったタイヤは突然のバーストもありますからしっかりチェックして事故を未然に防ぎましょう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: プレオニコット 【RA-1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

プレオ シフトポジションランプ球切れ

 【16//2019】

朝の出勤時、車のエンジンを始動し、シフトをドライブに入れて発進・・・
ん?Dレンジなのにランプが点かない(;´∀`)
球切れですね。
190614001001.jpg

2日後、休みになったので球を替えましょう。
190616013002.jpg
4年ほど前にムーヴが同様の球切れとなった時にいただいていた、ムーヴのメーターアッシー。

190616014003.jpg
まずはメーターバイザー部のプラパーツがビスで止まっているので外すところから。

190616015004.jpg
メーター本体もビスを外して斜めにすればスピードメーターケーブルが勝手に外れてくれます。

カプラーを外せばガバっとメーターアッシーは外れますが今回はその必要はありません。
190616016005.jpg
手前の方にシフトポジションランプがズラッと嵌まってるので、切れてるDの球を捻って外します。

左がムーヴのメーターから外した球、右が切れていたプレオの球。
190616017006.jpg
切れてる方はやっぱり黒ずんでいますね。

球を差し替えてスピードメーターケーブルを挿したらビス止め前に点灯確認。
190616018007.jpg
はい、直りました。

点灯確認がきちんとできたのでメーター本体もバイザー部のプラパーツもビス止めで作業終了。

車種問わず使い回しができる部品は取っておいて正解ですね。
部品代ゼロ、工賃ゼロ、作業時間・・・15分ぐらい?で、めでたく修理完了です。
当時、メーターアッシーをくださったくぢらちゃんにも感謝ですm(_ _)m

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: プレオニコット 【RA-1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ニコットのオイル交換はザーレン指定

 【03//2019】

昨年のオイル交換で劇的ともいえる燃費アップを果たしたザーレンのオイル。
いよいよ交換時期になったので、いつもの祇園にある広美モータースさんへ。

190403001001.jpg
昨年度はこのプレオニコットを皮切りに、モビリオと実家のパレットSWもザーレンに交換しました。

190403002002.jpg190403003003.jpg
前回交換から約13ヶ月半も経過していますが距離的には4800km程なので適正時期と言えるでしょう。

色々あって目移りしますが、今回は比較したいのでワンランク上と決めています。
190403004004.jpg
前回はガンマの5W30でしたが今回はイプシロンの0W30です。

190403006005.jpg
目新しいオイルタンクがセッティングされていました。

リフトがあると何をするにも捗りますよね。
190403005006.jpg
今回はオイルフィルターは替えませんでした。

チャチャッと手際よく交換していただきました。
広美モータースさん、今回もありがとうございましたm(_ _)m



 オイル交換後燃費データ

190427002007.jpg190427003008.jpg
1回目燃料補給  4/27 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
ほぼ通勤、下道オンリー。
144.9km / 15.65L = 9.26km/L

190428001009.jpg190428002010.jpg
2回目燃料補給  4/28 カマタ石油(エネオス系) レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
山陽道広島→尾道と下道尾道→広島でほぼ半々。
183.6km / 11.20L = 16.39km/L

190511001011.jpg190511002012.jpg
3回目燃料補給  5/11 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
流れの良い下道と通勤。
231.1km / 15.10L = 15.30km/L

190512220013.jpg190512221014.jpg
4回目燃料補給  5/12 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
廿日市→小郡と山口南→廿日市を高速使用、他は下道。
280.1km / 18.38L = 15.24km/L



期間平均(イプシロン・高速下道合計)
839.7km / 60.33L = 13.92km/L

参考平均(ガンマ・高速下道合計)
961.0km / 72.40L = 13.27km/L

ガンマ→イプシロンは現時点でおよそ4.89%燃費向上



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: プレオニコット 【RA-1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ニコットのヘッドライトバルブ 2

 【07//2019】

約3年前に車両を入手してすぐにヘッドライトのバルブ交換をしていたんですが
片方が切れてしまったので交換が必要になりました。

その話をシェンプラスさんにしてみると、同じのが1つ残っていたはずとの事。
次に会う時にでも渡しましょうという流れで何度も会いながらお互い忘れて約1ヶ月。
もちろんその間は外して取り置きしていた純正バルブに変えていましたが。

ズルズルと忘れたまま時が流れ、ヒサオカさんのところに居た時に一本の電話が。
「みやっちさんの車に財布落ちてないですか?」
と電話がしぇんさんからかかってきました。
車に戻ると助手席左のドアとの隙間で発見。
取りに来るついでにバルブ持っていきますとの事です。

そのやりとりを聞いていたヒサオカさんが、「H4ならウチにも余っとるのあるぞ」と。
しぇんさんがヒサオカさんのところに現れ、ヒサオカさんがバルブを出してくれて
一気に3つの中古高効率バルブが手に入りました。

という事で後日、交換作業開始です。
190202001001.jpg
バルブが切れた側のカプラーが熱で溶けてしまっていますが見なかった事に・・・。

190202002002.jpg
しぇんさんが持ってきてくれたバルブ、パッケージは同じでしたが中身は別物。

まずは左が純正、右がPIAAの切れなかったもの。
190202003003.jpg
色がかなり違います。

しぇんさんが持ってきてくれたPIAAの別物との比較。
190307001004.jpg
これもひと目で違うのが判別できますね。

190307002005.jpg
色々と組み合わせてみます。

190307003006.jpg
かなり近いような?

190307004007.jpg
最終的にヒサオカさんにいただいたIPFと切れなかったPIAAが近い色に感じられました。

190307005008.jpg
中古バルブなので長持ちしないと思いますが、とりあえずコレで様子をみます。

ヒサオカさん、しぇんさん、ありがとうございましたm(_ _)m

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: プレオニコット 【RA-1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

車検に備えてマフラーを交換

 【06//2018】

私の足となってちょうど2年のプレオニコット。走行距離は延びてないですが、何せ御老体。
半年ぐらい前から排気漏れの音がしはじめて、その時は応急処置で穴を塞いでいました。

その応急処置もついにダメになり、最近また排気漏れが始まったので
車検もあるので新品マフラーに交換することに。

180306008007.jpg
約17年で42623kmの走行距離。

180306001001.jpg
新品は高いので、社外マフラーを注文。大栄テクノ製フルステンレス仕様だそうです。
価格は新品の6割ほど。

注文と作業はいつもお世話になっている福川商会さんで。
180306002002.jpg
福川君は事務所で商談中なので、リフトをお借りしてセルフサービスで作業します。

長期間付けっぱなしなうえに加熱する部分でもあるので、取付けのボルト・ナットが強烈に錆びているかと思い
最初に潤滑剤を吹いて数分間放置しましたが、あまりにも呆気なく緩んでくれました。

という事で取り外した穴開きマフラー。パイプの付け根付近とタイコに穴が開いています。
180306009006.jpg
応急処置(ガンガムパテ+アルミテープ)も半年ほどで破れてしまいました。

新旧マフラー比較。
180306003003.jpg
新しい方、パイプ付け根に何やら補強みたいなのが付いています。

サクッと取り付け。
180306006004.jpg
マフラーにはボルト・ナットとガスケットが付属していました。

新品マフラーには出口にマフラーカッターのような装飾が付いていて高級感アップw
180306007005.jpg
穴開きマフラー、長い間お疲れ様でした。

これで車検も安心ですね。

リフトを貸してくれた福川君、ありがとうございましたm(_ _)m



ザーレンオイルの燃費データ ・ 続報

前記事からの続きです。

交換直前燃料補給  2/21 エネオス レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
ほぼ通勤、下道オンリー。
87.1km / 10.50L = 8.30km/L

180317004008.jpg
4回目燃料補給  3/17 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 245kpa~250kpa
ほぼ通勤、下道オンリー。
65.9km / 6.25L = 10.54km/L
27.0%燃費UP

180318001009.jpg
5回目燃料補給  3/18 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 245kpa~250kpa
高速・下道半々程度。
244.8km / 14.64L = 16.72km/L
101.4%燃費UP



交換前(下道オンリー) 87.1km / 10.50L = 8.30km/L
交換後(下道オンリー) 371.1km / 36.36L = 10.21km/L
交換後(高速・下道半々) 589.9km / 36.04L = 16.37km/L

23.0%燃費UP(下道のみ比較)



オイル交換後、トータル961km走行してこの数値ですからかなりの燃費向上です。
次のデータ収集は2500km程走行して、次のオイル交換直前2回ぐらいの計測を予定しています。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: プレオニコット 【RA-1】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る