私の足となってちょうど2年のプレオニコット。走行距離は延びてないですが、何せ御老体。
半年ぐらい前から排気漏れの音がしはじめて、その時は応急処置で穴を塞いでいました。
その応急処置もついにダメになり、最近また排気漏れが始まったので
車検もあるので新品マフラーに交換することに。

約17年で42623kmの走行距離。

新品は高いので、社外マフラーを注文。大栄テクノ製フルステンレス仕様だそうです。
価格は新品の6割ほど。
注文と作業はいつもお世話になっている福川商会さんで。

福川君は事務所で商談中なので、リフトをお借りしてセルフサービスで作業します。
長期間付けっぱなしなうえに加熱する部分でもあるので、取付けのボルト・ナットが強烈に錆びているかと思い
最初に潤滑剤を吹いて数分間放置しましたが、あまりにも呆気なく緩んでくれました。
という事で取り外した穴開きマフラー。パイプの付け根付近とタイコに穴が開いています。

応急処置(ガンガムパテ+アルミテープ)も半年ほどで破れてしまいました。
新旧マフラー比較。

新しい方、パイプ付け根に何やら補強みたいなのが付いています。
サクッと取り付け。

マフラーにはボルト・ナットとガスケットが付属していました。
新品マフラーには出口にマフラーカッターのような装飾が付いていて高級感アップw

穴開きマフラー、長い間お疲れ様でした。
これで車検も安心ですね。
リフトを貸してくれた福川君、ありがとうございましたm(_ _)m
ザーレンオイルの燃費データ ・ 続報前記事からの続きです。
交換直前燃料補給 2/21 エネオス レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
ほぼ通勤、下道オンリー。
87.1km / 10.50L = 8.30km/L

4回目燃料補給 3/17 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 245kpa~250kpa
ほぼ通勤、下道オンリー。
65.9km / 6.25L = 10.54km/L
27.0%燃費UP
5回目燃料補給 3/18 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 245kpa~250kpa
高速・下道半々程度。
244.8km / 14.64L = 16.72km/L
101.4%燃費UP
交換前(下道オンリー) 87.1km / 10.50L = 8.30km/L
交換後(下道オンリー) 371.1km / 36.36L = 10.21km/L
交換後(高速・下道半々) 589.9km / 36.04L = 16.37km/L23.0%燃費UP(下道のみ比較)
オイル交換後、トータル961km走行してこの数値ですからかなりの燃費向上です。
次のデータ収集は2500km程走行して、次のオイル交換直前2回ぐらいの計測を予定しています。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!