スバルとエンジンオイルメンテナンスの件でやりとりしたタイミングで
丁度ウチのプレオニコットはオイル交換時期になりました。


30年近く前からオイルに関してはずぅぅぅぅぅっと気になっている銘柄がありながら
今まで一度も試したことがなく、今回はちょっと試してみようかな?なんて気になりました。
そのオイルとは、
ザーレンというメーカーのオイルで、カー用品店等では取扱がなく、
メーカー指定の整備工場でしか交換ができないというちょっとばかり敷居が高く感じられるモノなのです。
たまたま仕事でお付き合いの有る整備工場がザーレン指定の工場で
ウチからもとても近いので相談してみたところ、
「換えたら違いがすぐわかるよ」
とか
「コレでまたザーレンファンが増えるな」
とか
自身に満ち溢れた、或いは挑発的ともとれる発言の数々で交換に踏み切る事にしました。
あ、もちろん先に金額的な事を聞いて、思っていたよりは安かったというのもありますよ^^
相談の翌週、さっそくプレオニコットを持ち込む事に。
その前にガソリンスタンドで従来のオイルでの燃費データ取りのために口元一杯まで満タンに。

87.1kmで10.50リッターなので、約8.3km/l というデータになります。
本当は200km以上走ったようなデータが3回分とかあれば良いんですが、急だったからしかたない。
ちなみに使用していたオイルはワコーズのEXクルーズスペシャル・5W40と少し硬めな化学合成油。
プレオの純正指定は5W30なんですけどね。
これにフラッシングの意味合いでKUREの
オイルシステム・ディープクリアを規定量注入していました。
給油も終わり、整備工場へ。

安佐南区祇園の
広美モータースさんです。
ガソリンエンジン用にはおおまかに
4種類のオイルラインナップがあるようですが
まずはベーシックなガンマというシリーズのオイルをオススメしていただきました。

使用粘度は純正指定と同じ5W30。

ズラズラっとザーレンのペール缶が並んでいます。
オイル交換の間に実験を見せましょうと言うことで、機械の前に。

この機械でオイルの潤滑性能の差がわかるそうです。
今回のテストでは、ザーレン・ガンマとトヨタ純正・キャッスルオイルで比較されていました。
目の前でやってもらったのと同じテスト内容の動画がありました。

3144km走って黒くなったオイルが排出されています。
今回はオイルフィルターも交換したのでオイル全量がザーレン・ガンマに変わった事になります。
これから先、何度か燃費データを取りながらザーレンオイルの実力を測ってみたいと思います。
オイル交換が終わり、ビーズクッションとステッカーをいただきました。

過去のキャンペーンの商品だったとの事ですが、ありがとうございましたm(_ _)m
オイル交換が終わって走り始めてすぐに、エンジンが軽いフィーリングになった事に気が付きました。
これはオイルの性能差なのか、粘度の差なのか、なんにせよ燃費データが出るのが楽しみです。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!