fc2ブログ
2023 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 10

カテゴリ:釣り の記事リスト(エントリー順)

たまには掬わず釣ってみよう

 【11//2019】

嫁さんの実家・尾道へ盆の墓参り帰省するのに合わせ、お隣の三原にある「フィッシュワールドかみいば」さんへ初訪問。
190811035001.jpg
昼に府中市の親戚宅へ行っていたので夕暮れ時になりました。

190811037002.jpg
こちらの建物が釣り堀受付と観賞魚販売コーナーになっています。

190811022005.jpg
入口脇にはこんな表示が!

本物のワニです。しかもデカい!!
190811023006.jpg
よく見えるようにお店の方が檻の扉をオープンしてくれましたよ。

190811020008.jpg
初訪問でいきなり閉店のお知らせがあってぶったまげました。

コチラへ来た目的は娘たちに釣りをさせるため。
190811019007.jpg
料金はこんな感じ。

190811038003.jpg
釣り堀はこのようになっています。

190811039004.jpg
池の中は魚がウジャウジャw

竿と練り餌をもらって、まずは私が釣り方を教えます。
餌が水中に入るとすぐにヒットしますが針にカエシが付いていないのでバレやすいです。
そしてその度に練り餌を付け直さなければなりません。
しかし釣れなくもないので子供でもできそうです。

190811024009.jpg
小3の長女が謎の熱帯魚を釣りました。

190811026010.jpg
保育園年中の次女でも熱帯魚が釣れました。

190811021012.jpg
長女が練り餌を付けたりして次女の面倒を見てやってます。

190811025011.jpg
その隙に私は店内の金魚を見て回ります。

練り餌を付けることができるようになった長女でも、釣れた魚は外せないようで
店内の私を外に呼び出し、魚を針から外させます。

制限時間は1時間、45分ぐらい経過し、少し陽も傾いてきたので最後にしようかとやってみると・・・。
190811032013.jpg
今日イチのサイズが喰ってきたようです!

190811033017.jpg
グッドサイズの鯉でした。

190811034015.jpg
熱帯魚に鯉に金魚に、全部で20匹ぐらいの釣果でしょうか?

しっかり楽しんで700円、これはなかなかイイですよ!

190811036016.jpg
自販機コーナーにはズラッと機械が並んでいますがリーズナブルです。

遊ぶのも休むのもリーズナブル、尾三地区で遊ぶのに良いスポットだと思います。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2019年初釣行

 【08//2019】

満潮23時4分 中潮 月輝面4%
昨年は1月20日に釣り初めで、その後全く釣りに出られませんでした。
言ってみれば釣り初めが釣り納めを兼ねたわけですが、1年ぶりに海と戯れる事に。

最近は嫁さんが一人で夜釣りは危ないからやめてと言うもので
レースのチームメイトでもあるニッシー君にお付き合いいただく事に。

ニッシー君は最近では毎晩のように仕事の後に地元で釣りを楽しんでいるらしく
ヤリ過ぎで肋骨を疲労骨折したとかw
という事で、ニッシー君のホームグラウンドの音戸大橋下で待ち合わせ。

1年もやっていないとリールに巻いているラインが駄目だろうと思い
仁保のかめや釣具でライン巻き替えと重めジグヘッド購入。
そして仁保からクレアラインで呉へ。

現場に到着し、ニッシー君は大物狙いでかなり重めなルアーを投げては巻き
私はいつものライトな構成で釣り開始。
そうそう、昨年から老眼がすすんでしまい、ジグヘッドにラインを通すのがもう大変。
いらない時間を費やしてしまいます。
誰かハズキルーペをプレゼントしてくださいw

更には1年放置してたせいで、ヘッドライトの電池が終わっていました。
3本の単4電池が必要なところ、ニッシー君が2本持っていて、私のタックルボックスに1本。
ダメ元で入れてみたらなんとか光ってくれました。

音戸大橋直下でやっていたんですが、わかってはいましたがかなりの急流です。
何投目かで最初の1匹。小メバル。即リリース。
190108020001.jpg
それから何投かで2匹目も小メバル。リリースサイズばかりだなぁ。

しばらくすると大物狙いのニッシー君が何か釣れたと。
190108021002.jpg
24cmの立派なカサゴでした。

毎晩釣りに出るようになったというニッシー君ですが、未だに魚を直接触れないとか。
190108022003.jpg
なのでルアーのフックを外すのも道具を使っていたしい感じにw

釣った魚の魚種もよくわからないようで、メバルとカサゴの違いも説明しましたがわかってくれませんでした。

急流に悪戦苦闘しつつ小メバルと戯れ、根掛かっては老眼で苦戦しを繰り返し
スプリットもジグ単も試してジグ単が結局良さそうなので繰り返し投げていたら
やっとまとも?なサイズ感のメバルが釣れました。
190108023004.jpg
第二音戸大橋をバックに。

念のために計測したら17cm。
190108024005.jpg
本来ならリリースサイズですが、お土産が無いのもアレなのでキープ。

190108025006.jpg
アタリが遠のきラストは今日イチ小さいメバルでした。

2時間半ほどの釣りでしたが、ニッシー君とも久々に色々と話せたし楽しめました。
最終釣果は私がメバル6匹、ニッシー君がカサゴ1匹でした。

せっかくラインも巻き替えた事だし、せめて月イチで釣りができればなぁ・・・。
ニッシー君お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

管理人メモ
ロッド  オリムピック カルツァンテEX 762UL-T
リール   OKUMA ヘリオス2000H
ライン  DUEL ハードコア®アジ・メバルCN150m 2.5Lbs.
ジグヘッド  ティクト アジスタ! 2.0g M など
スプリットシンカー 1.0g など
ワーム アブソルート 如月 など

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: 釣り

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2018年初釣行

 【20//2018】

満潮23時47分 中潮 月輝面8%
釣り初めというにはもう遅いぐらいですが、なんやかんやとストレスも溜まってきたので
リフレッシュしに一人で海へ。
最後に釣りに出たのは昨年6月なので約7ヶ月ぶり、蒲刈となると昨年5月以来です。

かめや本店でジグヘッドと安芸灘通行券を入手し、のんびりと下道で蒲刈へ。
途中、小屋浦のポプラが無くなっててビックリしたなぁw

安芸灘大橋の電光表示。
180120005001.jpg
この時期としては異例の無風で高気温。釣りやすそ~。

最初に入ったポイントは下のS。
一番手前の照明が消えててビックリしましたが、まぁできなくはないでしょう。
180120006002.jpg
2投目3投目と連荘ですがサイズが小さい。10cmあるなしです。

スプリットでやってアタリが無くなってジグ単にするも好転せず。
なのでまたスプリットにして小メバ1追加。

1時間程度やって3匹のリリースメバルで移動。

次に入ったのは下のO西。
先行者さんがいたので挨拶して手前の方でちまちま。
小メバ1匹で移動。

その次に入ったのは下のO東。
入りたいポイントに入れるも、まったくアタリなし。
スプリットのシンカーを重めにするも効果なし。
そろそろ下げに向けて潮が動くかと最初のSポイントに戻る。

180120007003.jpg
多少はサイズアップですがまだ13cm程度。

今宵は軽めスプリットがアタリが多いようだ。
180120008003.jpg
最終的に17cmまではサイズアップするものの、深夜1時に足元の照明が消えて
アタリがまったく無くなったので移動。

最後のポイントはMポイント。
ですが良い場所には先行者さんがいたので端でチマチマでアタリ無し。

結局は9匹のメバル全部リリースと言う結果で今年最初の釣行は納竿。
次はいつ行けるかなぁ・・・。

管理人メモ
ロッド  オリムピック カルツァンテEX 762UL-T
リール   OKUMA ヘリオス2000H
ライン  ナイロンの安いやつ 3.0Lbs.
ジグヘッド  FINAまっすぐ 0.75g #10 など
スプリットシンカー 1.0g など
ワーム ツクツクムーブ2.3インチ クリアー など  

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: 釣り

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ゼウス選手と最後の釣行は西の聖地

 【12//2017】

満潮23時30分 中潮 月輝面94%
今月下旬から生活の拠点が山口から東京に変わるゼウス選手。
先日はラストレースという事でサーキットでの送別イベントは終了。
しかし釣りでも最後に一緒に楽しみたいという事で、ゼウス選手のホーム・山口へ。

私は仕事が終わってから高速で西へ車を走らせ現場に急行だったんですが
途中で現地先着のゼウス選手から「良いサイズのアジが釣れた」とLINEで報告が。
25cmぐらいあるとかないとか・・・期待できます!

自宅を出て1時間40分ほどで上関のアジで有名なMポイントに到着。
ゼウス選手は波止中間のやや曲がったあたりの明かりの下でやっていました。
私は車を波止手前角の照明近くに停めて釣りの準備。

離れたところに陣取ったので挨拶は後回しでまず一投。
アタらないけど気を取り直して二投目であっさりとアジが釣れました。
170612001001.jpg
サイズは20cmあるなし程度。 〆た直後なので出血が生々しいですね(^_^;)

ゼウス選手がコッチに移動してきて並んでやっていましたがアタらないという事で元の場所に戻りました。
どちらもアタリがなかなかありませんがそれでもポツポツは獲れます。
170612002002.jpg
釣ったアジを野良猫におねだりされるゼウス選手。

ランガン中のアングラーさんと情報交換しましたが
最近は角よりも中間の明かりの下が釣果出やすいとの事。
滅多にこないから知らなかった~。
そして、ここから橋を渡らずひと山越えたあたりのIポイントは尺アジ祭りで連日大盛況との事。
気になる・・・。

そうこうしていて2時間ちょっと粘って潮止まり。
ここまでの釣果は私はアジ1・メバル4。
ゼウス選手はアジ4・メバル2。

風がでてきたので、風裏になってる事を期待し、波止向かいのゼウスポイントへ。
ちなみにこのポイントは根魚狙いのポイント。
毎度の事ですが貸切状態で、狙ったとおり風裏。

私の方はまたしても二投目でファーストヒット。
なかなか太いメバルでした。
次はおチビちゃん。
170612003003.jpg
もちろんやさしくリリースです。

ゼウス選手はまったくアタらないようです。
わたしもメバル3匹で止まってしまいました。

ラストチャンスにもう一度、最初の波止に戻ってみました。
我々のあとに入ったかたが、「今、ジアイですよ、コマイけどw」との事。
足元に浮いてる20cmあるなしのアジをジグ単でポツポツ釣られています。
ちょっと離れた横に入らせてもらいしばらくやりましたが
アタリが散発なうえに穫れず、そしてちょっと風が出てきて寒くなってきたので納竿。

最終釣果
私・・・アジ1・メバル7
ゼウス選手・・・アジ4・メバル2

釣果としては寂しいんですが、ゼウス選手はアジを釣った経験が殆ど無かったので
経験してもらえたという部分では最後にうまくいったと思います。

ゼウス選手が釣りを始めてみようかなと言い出したのが1年半ぐらい前。
最初は生名でキャスティングの練習、そしてデビューは音戸。
それから何度か上関やら蒲刈やらで一緒に楽しみ、撃沈してきましたが
これで一緒の釣行はおしまいという事でとても寂しくなります。

ゼウス選手、今まで楽しい夜のひとときをありがとう !(^o^)!

管理人メモ
ロッド    アブガルシア ソルティーステージ アジ SAS-772LT
リール    OKUMA ヘリオス2000H
ライン     ナイロンの安いやつ 3.0Lbs.
ジグヘッド  1g以下色々、キャロ0.8号やスプリット2g台使用
ワーム    アジリンガーシリーズ、アジーム、ヤマシタのシャッドテールなど

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

春のメバルは終わったかな?

 【07//2017】

世間で言うGW最終日、久々に釣りでも、と行ってきました。
同行者は呉市民になって約半年のレースのチームメイト・ニッシー選手。

行き先は蒲刈なんですが、行ってみたかった飲食店へ
別ブログのネタ収集に寄っておきました。

早めの夕食も済ませ、島へ渡り下蒲刈のいつものポイントを見ると先行者。
しかたなく奥から攻めましょうと上蒲刈へ渡り、1年ぶりにOポイントへ。
少ないだろうなとは思っていましたが、釣り人ゼロw

遠慮なく先端に入るも横風が激しくて釣りになりません。
手前に戻って波止の角でまずは小メバでボウズ回避。
更に手前に戻り、丁度1年前に初心者講習?したあたりでアタリがポツポツ。
170507013001.jpg
まだ小さいなぁ。

ニッシー選手も金魚みたいなメバルは釣れるけどリリースばかり。170507014002.jpg
このサイズなら干物にしてキーホルダーにできそうですよ!

ちょっと戻ろうかと、トイレついでにMポイントへ。
ここも先行者がおらず。さすが連休最終日w

この日はニッシー君にレンタルしたリールを含め、2機ともラインを巻き替えましたが
私が使ってる方がやたらトラブります。こんなんはじめて。
私がラインと戯れてる間にニッシー選手、手応えありの1匹。
170507015003.jpg
ギリギリキープの18.5cmですが、家族3人でコレでは足りませんねw

その後、下に戻ってSでやってみるも生体反応ナシでタイムアップ。

ふたりともチビッコばかりと戯れて納得の釣果とはならず。
私が9匹、ニッシー選手もそれに近いぐらいだったのかな?
まぁ色々話もできて楽しかったからOKです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: 釣り

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る