fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

カテゴリ:レース の記事リスト(エントリー順)

生名GPに緊急参戦

 【01//2019】

今シーズンのレースも最終盤という事で各地のレースも最終戦が行われる時期になりました。
近隣エリアで言えばタマダカップも11月で終了し、あとは生名GPだけという状況。

今年に入ってからサーキットでご一緒するようになったバイクショップみのはたさんと
都合がつけば一緒に生名の最終戦にスクーターで出たいねぇなんて言ってたんですが
お仕事の都合で参戦できないという事になり、個人的にはのんびりムードで過ごしていました。
が、レース前日の午後に何気なくツイッターで呟いたひと言から、
みのはたさんの「ウチの車輌で出てください!」という流れになって緊急参戦が決まりました。

1911300003001.jpg
レース前夜の9時頃になって、あわててレース車両を借りにバイクショップみのはたさんに伺いました。

1911300002002.jpg
最近ではガソリンスタンドによっては携行缶にガソリンを販売してくれなくなりました。

1911300001003.jpg
なのでガンマでガソリンスタンドへ行って給油し、ガンマから携行缶に移し替えという手間も発生。
夜中までなんだかんだやって準備が整いました。

生名サーキットへは因島からフェリーを使わないと辿り着けません。
フェリーの時刻表を見て、朝は5時50分頃に出発しました。
道中、久々のスプリントレース参戦に緊張しすぎたのか腹具合が悪くなり
高速のサービスエリアに緊急ピットインする事態も発生しましたが
フェリーの時間には無事間に合う事ができました。
191201001004.jpg
フェリーに乗ってる時間は3分程度なんですけどね。

191201006005.jpg
雲ひとつ無い快晴の生名サーキットに到着です。

191201002006.jpg
ピットはチームメイトのタケチャンマンさんと共有。

191201008007.jpg
車検も無事通過しました。

朝イチのフリー走行の時間。
使う車輌は前の週にみのはた君、しぇんさん、やまぎー君がここで乗ってみて
それぞれが41.8、41.9、42.0というタイムだったと聞いていたので
まずは2秒落ちぐらいでも出れば御の字か?とコースイン。

生名のコースを走ること自体が4年ぶりぐらいなのかな?
最初は体慣らしとコースを思い出すような丁寧な走りに終始。
17周走って16周目の43秒1がベスト。まぁこんなもんでしょう。

2本目はコースとマシンに慣れてきたのもあって攻めてみます。
途中、同じクラスに出場の悶絶れ~しんぐ・佐藤選手をニンジンにしてペースアップを試みる。
結果、今日の目標のコンマ2秒落ちまで削れました。
が、既にこの先をどこで削ろう?状態にw
191201010008.jpg191201011009.jpg
左:1本目のベスト  右:2本目のベスト

フリー走行枠3本目はタイムよりもライン取りでのタイムの違いや車輌特性の把握に努め、
更には本番を想定しての体イジメで30周連続全開アタックを敢行!
ヘトヘトになりましたが10周の決勝に対してこれぐらいやっとけば
心身ともにタレる事はなくなるんですよねぇ。

予選枠では42秒4と、ベストのコンマ2秒落ち。
ライバル佐藤さんはベストが40秒9に入っていたらしいですしアベレージも41秒の半ばあたりらしく
まともに勝負しては勝ち目はありません。
まぁ最初からわかりきってる事なんでタイム差で焦る必要はありません。
後ろからライン取りも観察しておきましたしね。

ランチタイムは生名カレー。タケチャンマンさんは2杯食べていました!
191201012010.jpg
トレイのように見えるものは先週のしぇんさんの忘れ物w

決勝前の最後のフリー走行、ベストを更新すべく数周アタックしましたが撃沈。
もうニンジン無しにはペースアップは無理そうw
でも単独でもアベレージは42の中盤で安定してるんで本番テンションでどうにかなるでしょう!

迎えた決勝レースは動画で (チャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m)



決勝レース車載カメラ



まさかまさかの優勝です!!2台しかいなかったけど

スプリントでも耐久でもスタートに全てをかけるタイプの人間なんで
スタートをバッチリ決めてとにかくひたすら逃げ、差されても諦めない心で
なんとか前でチェッカーを受けることができました!

1912010001011.jpg

1912010013012.jpg

1912010029013.jpg

1912010031014.jpg

1912010034015.jpg

1912010036016.jpg

1912010002017.jpg

1912010003018.jpg

1912010004019.jpg

1912010006020.jpg

1912010007021.jpg

1912010008022.jpg

1912010084023.jpg
スプリントの表彰でてっぺんに登ったのは2003年以来16年ぶりです。

1912010093024.jpg
シャンパンファイトは紳士的に。

081214070001.jpg
そういえば、表彰の写真見ていて佐藤選手どこかで一緒に走ったよなぁと考えた結果
2008年12月のタマダの耐久で負けた相手でしたw
11年越しのリベンジ達成?

1912010097025.jpg
決勝中、スタート前にラップタイマーセット忘れてて途中でスイッチ入れました。
なのでタイムを拾ったなかでは42秒1がベストなんですが
後ろを走っていた佐藤選手によれば、41秒7とかで走っていたから
それぐらい出てたはずですよとの事。

1912010026026.jpg
レース終了後のお楽しみ企画で全日本ライダーの安村選手協賛のヒロコーのオイルが抽選であたりました!

その後のじゃんけん大会では決勝で負けるなど、既に運を使い果たしていた模様。
こうして当日全ての予定が終了しました。

0001206.jpg
生名サーキット掲示板

チャレンジオープン&シニアオープンの動画はコチラから



1912030001001.jpg
レース2日後、車輌返却のため「バイクショップみのはたさん」に伺いました。

1912030002002.jpg
もちろん抽選で当たったオイルはお世話になったマシンに使ってくださいと置いて帰りましたよ!

店主のみのはた君と、来年は生名でスクーターレースを盛り上げましょうという事で意見一致。
しぇんさんとも同様の話をしていますのでこのシーズンオフは忙しくなりそうです。

最後になりましたが、当日、生名サーキットでご一緒した皆様、お疲れ様でした!
悶絶れ~しんぐ・佐藤選手、色々なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

今回の急なレース参戦にあたってご協力いただいた皆様
車輌提供 : バイクショップみのはた 様
画像提供 : タケチャンマン 様
画像提供 : じゃぐち 様
動画撮影 : あけみ 様
応援 : エナコ 様


スクーターレースに特化したホームページができています
ScooterRace.jp



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

1年半ぶりのレース参戦

 【14//2019】

昨シーズンは一度もレースに参戦せず裏方に徹していましたが
今回は言い出しっぺというか、東京へ引っ越したゼウス選手に久々に耐久レースで走ってもらおうと企画し
しぇんさんと2人で出てもらえば良いかな?なんて考えていたら
しぇんさんがスプリントも走るので3人で出たいという事になり
なんやかんやあって3人目として走ることになりました。

190414t001.jpg
参加受付を済ませ、ブリーフィング中。

190414t002.jpg
レインタイヤ交換中にレースクイーンのお姉さんが来訪されました。

フリー走行中かな?
190414t003.jpg
コース上はかなり水が浮いています。

190414t004.jpg
6年落ちの中古レインは滑りますw

190414t005.jpg
レインコンディションがかなり苦手なゼウス選手。

これは予選中かな?
190414t006.jpg190414t007.jpg
190414t008.jpg
ゼウス選手、1分4秒台だったようです。

190414t009.jpg
予選2回目直前の私。

190414t010.jpg
いきなりリアが滑って意気消沈。

190414t011.jpg
決勝までに壊さないように慎重にね。

190414t012.jpg
結局私も1分4秒台だった模様。

予選結果は14位だったようです。

予選が終わり、決勝までのあいだに雨が上がり
スプリントレース中にはレコードラインが少しづつ乾き始めたので
ギャンブル的にリアだけドライタイヤに交換。
スプロケもドライ用にフロントを1丁ロングに変更。

しかしスタート進行でコースに車両を並べる段階になって無情にも雨が降りはじめ
あっという間にコースはまたしてもフルウェット状態に。
タイヤを変えなかったチーム、ウチのようにリアだけ変えたチーム、前後ドライにしたチームと
それぞれの戦略が明暗を分けた状態で90分耐久がスタートしました。

スタートライダーはゼウス選手。
190414t013.jpg190414t014.jpg
190414t015.jpg190414t016.jpg
190414t017.jpg190414t018.jpg
190414t019.jpg190414t020.jpg
徐々にペースをあげつつ90分のうち半分の45分を走ってくれました。ベストは1分3秒台。

190414t021.jpg
第二走者の私に交代。

190414t022.jpg
ノルマは20分という事でピットアウト。

190414t023.jpg
しぇんさんのハイエースにカメラを置いていたら撮ってくれていました。

190414t024.jpg
雨脚は弱いので予選よりは走りやすい。

190414t025.jpg
心配そうに見守るゼウス選手。

190414t026.jpg
190414t027.jpg
結局ラップタイムは1分2秒台で頭打ち。

190414t028.jpg
雨でペースが上がらなかった分、体力に余裕があって25分走って最終走者のしぇんさんに交代。

190414t029.jpg190414t030.jpg
190414t031.jpg190414t032.jpg
190414t033.jpg
チームベストの1分1秒台をファイナルラップに叩き出し、11位でチェッカー。

190414t034.jpg
サービス精神旺盛な?しぇんさん。

私以外の2人はスプリントとのWエントリーでしかも転倒していましたが
耐久では転倒もなく無事に完走できました。
雨は残念でしたが全員が怪我もなく久々にレースが楽しめて良かったです。

レースが終わり、打ち上げ的にウチの近所のバレーナさんへ。
190414t035.jpg
あ、日曜夜限定の広島ラーメン十五屋さんでした。

ゼウス選手が東京では食べられないタイプのラーメンというリクエストでした。
まぁ東京で食べられるかどうかはわかりませんけどねw

ラーメンを完食後、東京へ帰るゼウス選手をJR下祇園駅まで送りました。
190414t036.jpg
また一緒に耐久レースに出ましょう!

当日レースだった皆様、お疲れ様でした。



タマダカップ第一戦写真
 ※ピンぼけ省いていません



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

S+αミーティング2019 無事終了

 【24//2019】

2月最終週のタマダといえばここ数年はS+αミーティングが風物詩のようになっています。
今年も開催ということで、お手伝いしてきました。

例年と違ったのは今回は裏グラチャンを開催した事。
これは昨年末のもてぎでの本家グラチャンが諸事情によって中止となったため
本家にエントリーされていた愛知県の榊原選手のSNSでの一言で企画されたレースになります。
参加資格はNSF100のノーマル車両に乗っていることと、
昨年12月に改修されたスポーツランドTAMADAの走行経験が無いこと。

エントリーは地元中国地方をはじめ、中部・関西・四国から18台。
年齢も下は10歳から上は50代後半と幅広い層が集まり激走が繰り広げられました。

このレースのレポートはシェンプラスさんのHPにおまかせということにし
私の方はサーキットやレースの初心者さん対象のスキルアップクラスのレポートを主にお届けします。

昨年12月にコースが延長されたスポーツランドタマダのドローンからの空撮。(撮影:S森氏)
1902240000000.jpg
新区間のみならず旧コースも含めて路面のアスファルトはオールニュー。

1902240002001.jpg
開会式の終わりに集合写真。見慣れた顔もはじめましての遠征組も一同に会してパシャッと。

1902240005002.jpg
先導付きの体験クラスは排気量制限なし。朝イチから転倒者が出て焦りましたが大事には至りませんでした。

なかには先導不要じゃない?っていうレース経験者もいたりですが・・・
1902240021003.jpg
彼女は出産からまだ4ヶ月ちょっとだからねΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

1902240028004.jpg
カートコースから東コースに場所を移せばスキルアップコースの方たちが集まっていました。

私のNSRは今回はレンタル車両としてサーキット初心者の女性が搭乗。
1902240032005.jpg
ステップにどのように足を置けばよいのか指導中かな?

40代の男性も小学生の女の子もカラーコーンを目印にコーナリング特訓。
1902240033006.jpg1902240044007.jpg
ちなみに私、基礎ができてないのでコレ苦手ですww

1902240045008.jpg1902240052009.jpg
ライダーのレベルに合わせ、適切なアドバイスをしていただけますよ。

車両だけではなく今回は私の予備ツナギもレンタルで使っていただきました。
1902240062010.jpg1902240063011.jpg
たまに絶頂カラーのマシンに私が乗るので紛らわしいですねw

東コースからカートコースに場所を移し、先導付きでコースの慣熟走行。
1902240082015.jpg
私のNSRに乗る女性と私のツナギを着た男性を見守る旗振りスタッフのタケチャンマンさん。

1902240093012.jpg
年齢差が4倍以上でも競技として同じ土俵で戦えるのがモータースポーツの良いところ。

1902240118013.jpg
先導だけではなく、時には背後から走りをチェックしてもらえます。

1902240142014.jpg
ポケバイからのステップアップなのですぐに慣れるでしょうねぇ~。

1902240168015.jpg
裏グラチャン上位3名のインタビュー。

スキルアップクラス模擬レースの表彰は女性陣が表彰台独占!
1902240169016.jpg
オンナは度胸ってこういう事なのか?

走行会クラス模擬レースの表彰。
1902240176017.jpg
チェッカーは3台横並びでビデオ判定にまでもつれ込む激戦でした。

1902240192018.jpg
イベントの〆は恒例の協賛品争奪じゃんけん大会。

目玉賞品のタイヤをゲットでご満悦の少年。
1902240205019.jpg
私も3回戦までは勝ち残ったんですが・・・。

これまた目玉賞品のOGKのフルフェイスヘルメット。
1902240211021.jpg
ロードレースもミニバイクレースもされてるイサオさんが勝ち残り!

裏グラチャン3連単に当選された皆様。
1902240207020.jpg
生々しいので一応モザイクかけとこうw

1902240213022.jpg1902240214023.jpg
裏グラチャン言い出しっぺ?榊原選手と主催のしぇんさんによる〆の挨拶。

こうして例年以上に盛り上がった寒い時期の熱いイベントが無事終了となりました。

参加・協力・協賛していただきました企業・団体・個人の皆様、ありがとうございました。

個人的にはいつもスタッフとして協力してくれるチームメイトのタケチャンマンさん、サボさん、
そして遥々徳島から駆けつけて下さった撮影・走行互助会の笹田さん、
本当にありがとうございました。とても助かりましたm(_ _)m



当日の写真

みやっち撮影分 → ココをクリック
体験走行参加&スタッフ参加ヨシノさん撮影分 → ココをクリック



当日の動画

みやっち撮影分
・裏グラチャン決勝 → ココをクリック
・走行会クラス模擬レース決勝 → ココをクリック
・スキルアップクラス模擬レース決勝 → ココをクリック
・スキルアップ練習1 → ココをクリック
・スキルアップ練習2 → ココをクリック
・スキルアップ練習3 → ココをクリック
・オマケ1 → ココをクリック
・オマケ2 → ココをクリック

笹田さん撮影(提供)分
・裏グラチャン決勝 → ココをクリック
・走行会クラス模擬レース決勝 → ココをクリック

S森氏撮影分(テスト撮影)
・裏グラチャン決勝 → ココをクリック
・走行会クラス模擬レース決勝 → ココをクリック
・スキルアップクラス模擬レース決勝 → ココをクリック



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

S+αミーティング2018 無事終了

 【25//2018】

毎年2月下旬の恒例イベントとなってきたS+αミーティング。
今年もスポーツランドタマダで開催されました。

今年の冬はとびきりの寒さでどうなることかと不安視していましたし
天気予報でも午後から雨みたいな感じで気持ちが沈みがちでしたが
当日を迎えると思ったほど寒くもなく、雨も降らずで無事にイベントを終えることができました。

今回はそのイベントのレポートになります。

まずは朝の開会式から。
180225001.jpg
話を聞きながら準備運動をする参加者さんも。

180225002.jpg

180225003.jpg
講師・スタッフ陣。

180225004.jpg
ポケバイからNSFにステップアップするお兄ちゃんと、ポケバイで走る妹さん。

180225005.jpg
サーキット走行初心者さんたち。

180225006.jpg
無理のないペースで周回を重ねてバイクとコースに慣れていきます。

180225007.jpg
兄と妹による競演。

180225008.jpg
ロードバイク走行会の参加者さんたち。

180225009.jpg
現役レーサーでもこんな事があります。

180225010.jpg
ミニバイク走行会の参加者さんたち。

180225011.jpg
スペンサーなのかシュワンツなのか、謎です。

180225012.jpg
スラロームコースで片手旋回し、下半身を使うトレーニングをしていた門馬選手。

s180225001s.jpg
私もカメラマンや旗振りをやっていましたよ。

s180225002s.jpg
門馬選手のウィリーからの・・・

s180225003s.jpg
転倒w

180225013.jpg
初心者クラス模擬レース表彰

180225014.jpg
中級クラス・走行会クラス混走模擬レース表彰

180225015.jpg
イベントを締めくくるじゃんけん大会。

180225016.jpg
主催・シェンプラス代表の今西氏に勝ち続ければ豪華賞品ゲットです。

180225017.jpg
勝ち抜き1 岡崎静夏選手のサイン入りダンロップ・クリアファイル。

180225018.jpg
勝ち抜き2 岡崎静夏選手のサイン入りダンロップ・カレンダー。

180225019.jpg
勝ち抜き3 伊達悠太選手のサイン入りアルパインスターズ・バンクセンサー。

180225020.jpg
勝ち抜き4 清成龍一選手のサイン色紙。

180225021.jpg
勝ち抜き5 清成龍一選手のキャップ。

180225022.jpg
白熱の攻防が続く。

180225023.jpg
勝ち抜き6 清成龍一選手のサイン色紙。

180225024.jpg
勝ち抜き7 清成龍一選手のキャップ。

180225025.jpg
勝ち抜き8 清成龍一選手が2015年の鈴鹿8時間耐久ロードレースで使用したグローブ。

180225026.jpg
清成龍一選手が2015年のブリティッシュスーパーバイク選手権で使用したブーツだと説明中。

180225027.jpg
主催の今西氏がブーツだけはじゃんけんしたいと言い出し、代役でじゃんけんガールを依頼。

180225029.jpg
勝ち抜き9 清成龍一選手が2015年のブリティッシュスーパーバイク選手権で使用したブーツ。今西氏、撃沈w

180225028.jpg
サイズチェック中。

180225030.jpg
じゃんけん大会も大盛況で終了し、閉会の挨拶。

あ、豪華賞品がマガイモノじゃない証明が必要ですよね?
15082300001.jpg
伊達悠太選手にサインを入れてもらっています。

15082300002.jpg
私と2ショット。

18022400601.jpg
S+αミーティング前日、広島某所にて、岡崎静夏選手にサインをいただき、
その後直談判にてイベントの趣旨を説明させていただき、ご理解いただいたうえで提供していただきました。

18022400804.jpg
ダンロップブースにてクリアファイルにサインを書いていただいてます。

18022400702.jpg
ダンロップカレンダーにもこの通り。

清成龍一選手のグッズは、私が代表を務めるフリーリビングレーシングのメンバーである田中稔選手が
かつてチーム高武時代に同僚であった清成選手とS+αミーティング前夜に2人で広島市内某所で呑んだくれて
その時にいただいたものなので証拠写真はありませんが、
イベントの趣旨を理解していただいて広島にグッズを持ってきていただき、
ベロンベロンの泥酔状態にも関わらず私と電話でお話までしていただいて
田中選手が二日酔いにもかかわらずイベント会場まで持ってきてくれたものなので
間違いなくホンモノです。

全日本選手権で戦うライダー達によるお心遣いに感謝です。
JSB1000  清成龍一 選手
J-GP2   伊達悠太 選手
J-GP3   岡崎静夏 選手

ありがとうございましたm(__)m

ご参加いただきました皆様も、寒い中本当にありがとうございました。

Special Thanks
ガレージS 曽我 様 (スーパーバイザー)
山本家 ご一同様 (講師・受付他)
伊達 様 (講師)
門馬 様 (講師)
中村 様 (オフィシャル)
田中 様 (オフィシャル)
山田 様 (オフィシャル)
品川 様 (オフィシャル)
白井 様 (カメラ)

主催 シェンプラス
   モーターサイクルショップ FLAG
後援 フリーリビングレーシング
協力 スポーツランドタマダ



イベントの写真はコチラから



動画コーナー


模擬レース 初心者クラス


模擬レース 中級者+走行会クラス



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2年半ぶりのタマダカップ参戦

 【05//2017】

今シーズンのサーキット関連行事は主催・後援等ばかりで実戦に参戦していませんでした。
が、9月のタマダカップの時に島根のO屋選手より、
「耐久に出たいので、組みませんか?」とオファーをいただいて
今の体の状態で2名参戦はできないので、もう一人居ればと条件付きで承諾し、
我がチームのエース・稔選手に参戦を持ちかけると奥様の許可が出たという事で
めでたくチーム結成となりました。

事前練習はタマダで走れず弘楽園でお茶を濁したのは前記事の通り。
そして快晴のレース当日を迎えました。

O屋選手、今回はスプリントなしで耐久に専念という事で少し余裕があります。
車輌の準備等全て丸投げで私もとても楽をさせてもらっています。
受付・車検・ブリーフィングとスケジュールをこなし、撮影タイム。
1711050001001.jpg
今回のタマダカップクイーンは異邦人さんでした。

クイーンさんが「オソロイノチームシャツ、イイデスネ」と言ってくれましたよ(。>﹏<。)

朝イチのフリー走行はマシンオーナーのO屋選手が担当。
気持ちよさそうに周回を重ね、コンディションは上々の様子。

オプション走行枠は30分で、前半を稔選手が、後半を私が走行。
稔選手は流石のインターナショナルな走りで危なげなし。

私は・・・慣れない6速仕様に戸惑ってシフトポイントはわからないし
シフトミスもするしでコース内にとどまるのがやっと。
タイムも辛うじて46秒台に入るのがイッパイイッパイの体たらく。
決勝が思いやられます(´・ω・`)

耐久の予選、1回目はO屋選手が担当。
41秒台で3番手という素晴らしい走り。

予選2回目は稔選手が担当。
これまた41秒台で4番時計の好走。

予選結果は1回目・2回目合算になりますが
なんと5番グリッドを獲得です!
ウチのWエースは凄い!

エースと4番と戦力外の愉快な仲間たちで、決勝を楽しみながら一つでも上を目指します!

レースはこの後スプリント各クラス決勝。
お仲間の皆様の熱い走りで盛り上がりました。

NSFクラス表彰
1711050226002.jpg
トオルちゃんが3連勝、K又さんが2位、緊急参戦のしぇんさんが3位。

SPクラス表彰
1711050241003.jpg
いつもの展開でや~まだ選手が優勝、逃げ切れず2位のおぐっち選手、難敵・U月選手に競り勝ったヒロキ選手が3位。

いよいよ2時間耐久の決勝。

スタートライダーはO屋選手。
5番グリッドからバッチリスタートを決めて3位で1コーナーを通過。
その後も好ペースで5~6位あたりで周回。
1711050301004.jpg
持ち時間の50分ちょうどで私に交代。

良い流れで引き継いだので、あとは本番テンションにかけるしかない!
1711050350005.jpg
引き出しだけはいっぱいあるからどんな展開もOKよ(-д☆)キラッ

練習と違って予想通りスイッチが入って、意外にあっさりと44秒台突入。
これぐらいであれば破綻なくイケそうなので、ニンジン見つけては付いていき
離されたら次のニンジン作戦です。

1711050351006.jpg
このあとしぇんさんも少しニンジンになってもらいましたよm(_ _)m

1711050354007.jpg
ラップモニタを見続けたわけではないので当日ベストはわかりませんが43秒台にかすった程度でしょう。

ホームストレートでTシャツを掲げられ、どうやら交代の時間のよう。
もう20分経ったの?
珍しく体力が余ってますw

アンカーの稔選手に託してお役御免。22分ぐらい走ったようです。
O屋選手に聞いたら、2~3周交代合図に気づかなかったらしいw
追いかけっこに夢中になりすぎてまわりが見えてなかったんですね・・・。

1711050355008.jpg
私が降りた時点で残り48分、総合では25チーム中7位、クラスでは18チーム中4位。
順位下がってなくて良かった~(*^^*)

あとはチェッカーまでアゲアゲでしょう!
1711050212009.jpg
稔選手、流石の走りで41秒台連発。

ところが・・・ 残り20分ほどでホームストレートでアクシデント!!
1711050500010.jpg
稔選手、間一髪セーフ(・_・;)

最終コーナーを曲がりきれなかった選手がクラッシュパッドに激突し
そのパッドがストレートを塞ぎ、転倒した車輌もコースを塞ぎ、多重クラッシュ発生の様子。

即赤旗中断。

そのまま選手招集があって、ほぼ全員一致でこの時点でのレース終了を選択となりました。
転倒したライダー達は、大きな負傷はなかったようで一安心。

1711050530012.jpg
暫定リザルトでは総合6位・クラス4位のようです。

1年間、ウチのチーム名を使ってくれたサボレーシング&FLRが2位入賞!
1711050518011.jpg
おめでとう\(^o^)/

最後はチェッカーフラッグを受ける展開にならず残念でしたが
とても楽しいレースを走らせていただきました。
チームメイトに感謝です。

レースに参加された選手の皆様、主催者様・スタッフ&ギャラリーの皆様、お疲れ様でした。



 写真集
クリックしたら写真サーバーに移動します



 動画

NSF・CHクラス決勝


SPクラス決勝


2時間耐久決勝(スタートから数分)



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る